太政官日誌・明治元年81号

太政官日誌第八十一
明治紀元戊辰年秋九月

【改元ノ事】
九月八日御布告写
今般御即位御大礼被為済、先例之通被為改年号候、就而ハ是迄吉凶之象兆ニ随ヒ、屢改号有之候得共、自今御一代一号ニ被定候、依之改慶応四年、可為明治元年旨、被仰出候事
九月
改元詔
詔体太乙而登位、膺景、命以改元、洵聖代之典型而、万世之標準也、朕雖否徳、幸頼祖宗之霊祇、承鴻緒、躬親万機之政、乃改元、欲与海内億兆、更始一新、其改慶応四年、為明治元年、自今以後革易旧制、一世一元、以為永式、主者施行
明治元年九月八日
議政官
輔相
岩倉右兵衛督具視
議定
中山儀同忠能
正親町三条前大納言実愛
徳大寺大納言実則
中御門大納言経之
松平中納言慶永
山内中納言豊信
伊達宰相宗城
参与
阿野中納言公誠
鍋島少将直大
三岡四位公正
福岡四位孝弟
小松玄蕃頭清廉
後藤象次郎元燁
大久保一蔵利通
木戸準一郎孝允
広沢兵助真臣
副島二郎竜種
横井平四郎時存
岩下佐次右衛門方平
大木民平喬任
行政官
弁官事
坊城右大弁宰相俊政
勘解由小路左中弁資生
五辻弾正大弼安仲
秋月右京亮種樹
西四辻少将公業
神山五位君風
田中五位輔
神祇官
知官事
鷹司前右大臣輔煕
判官事
植松少将雅言
福羽五位美静
会計官
知官事
万里小路中納言博房
判官事
池辺五位永盛
軍務官
副知官事同様
有馬中将頼咸
三等陸軍将
坊城侍従俊章
判官事
海江田五位信義
外国官
知官事
伊達宰相宗城
副知官事
小松玄蕃頭清廉
刑法官
知官事
大原中納言重徳
副知官事
備前侍徒章政
判官事
中島五位錫胤
土肥謙蔵
京都府
知府事
長谷宰相信篤
判府事
松田五位道之
青山小三郎貞
等謹奉
詔以施行
明治元年九月十二日

【大赦ノ事】
今般御即位御大礼被為済、改元被仰出候ニ付而者、天下之罪人、当九月八日迄之犯事逆罪放殺並犯状難差免者ヲ除之外、総而減一等、被赦候事
但犯状難差免者ハ、府藩県ヨリ口書ヲ以テ刑法官ヘ可伺出事
九月

【御東幸沿道戒厳ソノ他ノ事】
同日御沙汰書写四通
【外国官副知事ノ事】
東久世中将
外国官副知事被仰付
但神奈川府知事兼勤之事

【越後府知事更迭ノ事】
四辻宰相中将
越後府知事被免、三等陸軍将被仰付

四条大夫
柏崎県知事被免、越後府知事被仰付

【藤堂藩沿海警備ノ事】
藤堂和泉守
兼而上京候様被仰付置候処、近日御東幸被為遊候ニ付而ハ、其方領分海岸要衝之地、別テ備防至重之儀ニ付、不及上京父子申合精々戒厳可致旨被仰付候事
九月

【秋田、箱館並東京ヘ派兵ノ事】
同日軍務官ヨリ達書写十二通
長州
其藩兵隊五百人、至急秋田表ヘ出張可致旨申達候事
但軍艦之儀ハ、其藩ニ而相弁可申候、右代料二万二千三百二十両、御下相成候ニ付、徳山兵モ為乗組、航海可取計事

徳山
其藩兵隊、兼而用意申付置候分二百人、至急秋田表ヘ出張可致旨、申達候事
但艦之儀ハ本藩ニテ都合申付置候間、示談可有之事

小笠原豊千代丸
其藩兵隊三百五十人、至急秋田表ヘ出張可致旨申達候事
但艦之儀、御弁可被下之間、早々手合セ小倉表ニテ待受可有之事

筑後
其藩兵隊五百人、早々東京ヘ出張可致旨、申達候事
但艦之儀ハ自藩ニテ相弁ヘ可申候、就而ハ雇入料金壱万両、御下渡可相成候事

阿州
其藩兵隊五百人、至急東京ヘ出張可致旨申達候事

雲州
其藩兵隊三百人、至急秋田表ヘ出張可致旨申達候事
但艦之儀ハ御弁被下、松江表ヘ御廻可被下候間、早々用意、待合可有之候事

芸州
其藩兵隊三百人、御用之儀願出候段、神妙之至候、早々東京ヘ出張可致之旨、申達候事
但艦之儀ハ其藩ニテ相弁可申候、就而ハ右雇入料七千両、御下相成候事

福山
其藩兵隊五百人、至急箱館ヘ出張可致之旨、申達候事
但艦之儀ハ御都合可被成下候間、早々手合、鞆津ニテ待合可有之事


其藩兵隊、箱館府出張申付候ニ付、天保山警衛被免候事

大野
其藩兵隊二百人、至急箱館ヘ出張可致之旨、申達候事
但艦之儀ハ、三国湊ヘ相廻可申間、早々手合、同所ニテ待合可有之候事

宇和島
其藩兵隊五百人、至急箱館府ヘ出張可致之旨申達候事
但艦之儀ハ其藩ニテ相弁ヘ可申候、尤艦雇入料壱万九千八百両、御下相成候事

姫路
其藩精兵三百人、早々出張、天保山警衛申付候事
但是迄福山藩ニテ警衛罷在候処、至急箱館府ヘ出張申付候ニ付、迅速操出、交替可致旨相心得可申事

【越後宝珠山ノ戦】
同日高田藩届書写
過日御届申上候、家老伊藤弥惣儀、与板口ヨリ漸進、三条表ニ在陣、去月八日五泉エ繰詰同九日同所ヨリ久保村迄進軍、翌十日赤坂草生水村方ニ、破声頻ニ相聞候ニ付、直ニ丸山間道エ進入、同十一日番頭伊奈主水、鈴木勘四郎二手、曁小銃隊長州振武隊ト合シ、宝珠山エ攀登相進候処、本道ヨリ進撃ノ官軍小松村賊塁ヘ逼、酣戦ニ付、勘四良手先駆シテ巌ヲ越ヘ、水ヲ渉リ、奮進横撃候処、賊大ニ狽狼、奔敗之機ニ乗シ直ニ衝入、激戦遂ニ小松村関門乗取申候、其節手負並分捕等別紙之通リ御座候趣、出先ヨリ申越候、此役御届申上候様、在所表ヨリ申付越候、以上
九月八日
榊原式部大輔家来
服部瀬兵衛
手負
伊藤弥惣隊 使番 黒田多仲 銃士 安藤十郎
銃士 中島左吉
分捕
舶来四斤半ライフル 壱挺 鉄砲 五挺
剣 壱本 刀 弐本
玉薬箱 五ツ 胴乱 壱ツ
モヂリ 弐本 鑓 七本
鍋 弐ツ
右之通御座候、以上
九月八日
榊原式部大輔家来
服部瀬兵衛

【村上城自焼ノ事】
村上主殿一手之人数並竹田十左衛門手ノ内、物頭建部造酒之助、久野文左衛門伊藤弓五郎等、去月廿九日長岡回復後、出雲崎口ヨリ漸進、新潟表ニ屯駐罷在候処、八月十一日村上城エ進撃ノ達シ有之、先鋒越前五小隊、弐番加州四小隊、三番弊藩弐小隊、大砲三門、追々進入、先隊村上城下ヘ繰込、後隊岩船ニ至リ少々戦候内、賊徒恐怖、本城ヲ自焼、散走イタシ候ニ付官軍先隊機ニ乗シ、速ニ入城、三藩兵ヲ分テ、廓内ヲヨビ所々口々固候旨、出先ヨリ申越候ニ付、此段御届申上候様、在所表ヨリ申付越候、以上
九月八日
榊原式部大輔家来
服部瀬兵衛