太政官日誌第六十三
慶応四年戊辰秋八月
【天竜川普請ノ事】
八日廿二日浜松藩ヘ御達書写
井上河内守
天竜川水害普請ノ儀、其藩ヘ兼テ御委任被仰付置候得共、今般会計官権判事岡本健太郎営繕司役人召連令出張候間、万端申合不都合無之様可致旨、御沙汰候事
○
【外国人雇人ノ事】
外国人私ニ雇人ノ儀、兼テ御政体書ニモ被止置候ニ付、諸藩ニ於テ勝手ニ雇入人不相成儀ハ勿論ニ候、就テハ以来相雇度向ハ、願出ノ上外国官ヨリ差図可致候間、此旨可相心得事
○
【官位拝受被仰出】
各通
肥前前中将
同侍従
先般官位任叙宣下ノ処、暫御猶予出願罷在候得トモ、今度更ニ思食有之、拝受可致旨
被仰出候事
○
【五家ヘ御賜暇ノ事】
松平讃岐守
其方儀、是迄滞京罷在候処、今度御暇被賜候条帰邑致候上、先達而御誓約被為在候御趣意ヲ奉体認、家政向改正ハ勿論、未タ東北平定ニモ不立至候ニ付、愈以兵備ヲ厳ニシ在所表ニ於テ、御指揮可奉待旨御沙汰候事
右之通、小笠原中務大輔、酒井左京亮、内藤備後守、本庄伯耆守四家ヘモ被仰出
【越後長岡ノ賊軍優勢】
同日富山藩届書写
去月廿四日、弊藩持場福島村於台場及砲発、斥候差出固守罷在候処、翌廿五日暁八ッ時頃亀貝村宮下辺ニ当リ、鬨ノ声相聞、敵味方見極兼、斥候差出候得共、賊候多人数、不容易拳動相見得候ニ付、銃砲打立、大ニ進撃、尽紛骨候得共、両面ニ敵ヲ受、甚苦戦ニ陥リ、其内賊徒ヨリ亀貝村等之村落ニ火ヲ放チ、直ニ長岡城下一円ノ兵火ト相成、賊勢益熾、弊藩兵隊弾薬糧食等差支、兵士モ疲労シ終ニ難支ニ付、同夜不得已宮本駅ヘ引揚申候、其節手負、、姓名、左ノ通リ
深疵 松浦喜四郎
右等ノ趣御届申上候、以上
八月
前田稠松内
村井外守
奥羽征討越後口
御総督府
去月廿五日辰刻、前原村辺ヘ賊徒襲来候ニ付兼テ与板稲荷祠内ニ構置候弊藩大砲、参謀衆ノ指揮ニ任セ、直ニ繰出候処、賊徒五六十人計、已ニ原村ヘ乗入、固守ノ尾藩、松代藩ニテ及拒戦候得共、賊徒未致退散候故、大砲連発、奮戦ニ及ヒ候処、賊軍大ニ潰崩敗退イタシ候、依之大砲引取、稲荷祠内ニ固守罷在申候、此段御届申上候、以上
八月
前田稠松内
村井外守
奥羽征討越後口
御総督府
【長岡浪士斬棄ノ事】
覚
長岡浪士 山本四兵衛
同大工 坂田与三八
右兼テ御預之処、去月廿五九日暁、長岡表引揚之節斬捨置申候
長岡浪士
平林貞治
右去月廿五日暁戦争之砌、斥候之者福島村持場辺ニ於テ、召捕候ニ付、糾問仕候処、栃尾町辺中ノ坊ノ荘屋、亀貝村ノ荘屋、長岡神田町作右衛門、四ノ町、五ノ町ニテ、両人賊徒共ヘ及内通居候由、申聞候、其余取留候儀ハ無之候、其内引揚ニ相成、無拠其場ニテ斬捨置申候、尤所持ノ品、左ニ申上候
大小 一腰 扁子 一本
蓑 一ッ
右之趣御届申上候、以上
八月
前田稠松内
村井外守
【信濃川近傍ノ戦】
浦村ヘ出張ノ弊藩兵隊、去月廿八日岩野村ヘ繰出シ、高梨等河辺ヘ見張差出、固守罷在候処、翌廿九日暁六ツ時、信濃川向六日市村辺ニ、賊徒襲来之体有之、参謀衆ノ指揮ニ任セ浦村本陣ヘ繰込、直ニ川流ヲ横絶イタシ、摂待村辺ヘ繰出、野崎村曁近傍之諸村落ヘ致放火、烈ク及掃撃、音吉村迄賊徒追伐仕、曲リ
方村祠内ヘ固守罷在、夫ヨリ亀貝村ヘ繰出、下条村ヨリ繰込、牧下村ヘ引取申候、右等ノ趣、御届申上候、以上
八月
前田稠松内
村井外守
奥羽征討越後口
御総督府
【越後城山ノ戦】
元与板於城山、薩長両藩ト相与ミシ、台場固守罷在候弊藩半小隊、相図次第各持口ニ於テ連発可及進戦旨、去月廿九日丑刻頃、参謀衆ヨリ申談有之、無程相図ニ任セ、諸隊烈ク及砲戦候処、賊徒ヨリ城山ノ台場ヘ向ケ、別而厳敷致発砲候ニ付、大ニ奮激連発及砲戦候、翌朔日天明ニ至リ、賊徒ノ砲声甚疎ニ相成、潰散ノ色相見得候ニ付、弊藩嚮導等薩長両藩ノ兵隊ニ与ミシ、根小屋村岩方辺迄及進撃候、賊徒地蔵堂ノ方ヘ致敗走候、尾州等諸藩ノ兵隊繰込候ニ付、申刻頃弊藩隊城山ノ台場ヘ引取、固守罷在候、此段御届申上候、以上
八月
前田稠松内
村井外守
奥羽御討越後口
御総督府
覚
去月五日夜、元与板ヨリ原村ヘ台場持替之節大砲運転為指揮罷越候処、賊徒ヨリ及発砲候ニ付、直ニ応砲打立及拒戦、賊徒忽致退散候其節手負仕候
隊長金岡湊
夫卒一人
同月六日暁、原村持場見廻ノ節、賊徒ヨリ不意ニ及発砲、手負仕候
使役 藤堂庄介
同月十八日、元与板持場辺斥候ニ罷越候途中賊徒ヨリ不意ニ発砲、手負仕候
戦士 広田調十郎
弊藩持場福島村一ッ屋台場固守罷在候処、去月廿三日夜五ツ時頃、賊徒ヨリ発砲、手負仕候
戦士 宇野津半次郎
元与板於持場、去月廿五日賊徒ヨリ発砲、深手負仕候
戦士 島田調四郎
右等ノ趣、御届申上候、以上
八月
前田稠松内
村井外守
【富山藩各隊ノ配備】
覚
三番隊
是迄李崎固守之処、当朔日ヨリ半隊ハ今町巡邏、又半隊ハ萩ノ村、牧ノ山村辺斥候罷在候
六番隊
是迄半隊ハ与板町稲荷社内固守、又半隊ハ与板城山ノ台場固守罷在候処、当朔日ヨリ一組ニ詰込、与板市中巡邏罷在候
四番隊
五番隊
去月廿八日浦村ヘ出張、岩ノ村ヘ繰出、翌廿九日信濃川向ヘ打越、セツタイ村辺ヨリ野崎村、音吉村迄追伐、曲リ方村ヨリ亀貝村ヘ繰出、下条村ヨリ牧下村ヘ引取、一ト先休兵当二日ヨリ大島村ニ屯集罷在候
右ノ通転陣仕候旨、戦地ヨリ申越候、其後転陣ノ儀ハ、追テ可申上候、此役御届申上候、以上
八月廿二日
前田稠松内
高沢覚馬
別紙ノ通、越後口御総督府ヘ御届申上候旨、申付越候、此段御届申上候、以上
【仁賀保氏白米献納ノ事】
仁賀保氏ヨリ届書写 <追録>
口上
此度庄庁内御征討ニ付、段々官軍御繰出ニ相成候故、出兵御奉公モ仕度奉存候得共、小家ノ事故、迚モ一隊ノ人数繰出シト申事ニモ及兼、如何共微力残念ノ至ニ奉存候、依之兼テ備置候三斗入白米千俵御出兵ノ官軍兵ヘ於在所表奉献納度、聊聯微忠ヲ表申度奉存候、何卒願ノ通被仰付被下度奉存候、此旨宜敷御沙汰被成下候様奉願候、以上
七月
仁賀保孫九郎
仁賀保兵庫
右御附紙ニ
願之通被聞届候間、差図次第可差出事
○
仁賀保孫九郎
仁賀保兵庫
其方共儀、方今奥羽列藩、名分大義ヲ失シ大藩ノ暴威ニ随従致盟約、更ニ方嚮 ヲモ不定抱二心、紛紜ノ折柄、断然勤王ノ忠志ヲ貫キ、不顧微領出兵先鋒、且献米迄モ願出、別テ奇特ノ至ニ候、就テハ微領ノ儀ニ付、出兵人数ノ儀ハ、一ート先引揚、領内尚厳重ニ相守候様、申付候事
七月十五日
奥羽鎮撫
総督府御印