太政官日誌・慶応4年79号

太政官日誌第七十九
慶応四年戊辰秋九月

【御東幸御留守警備ノ事】
九月五日軍務官ヨリ御達書廿五通
京極備中守
増山対馬守
青木民部少輔
小笠原中務大輔
其藩、兼而京都市中巡邏被申付置候処、被免候、尤御東幸御留守中、諸取締向別而至重之事ニ付、人数邸中ニ揃置、緩急之御用相勤候様、申達候事

高木主水正
加藤出雲守
其藩、兼而京都市中巡邏申付置候処、今般被免候旨申達候事

亀井隠岐守
高木主水正
小笠原左衛門佐
小出伊勢守
板倉摂津守
植村釗八郎
其藩、九門内巡邏被申付候付而者、御東幸御留守中、非常御警衛向、別而至重ノ事付、巡邏之藩々申合順番ニシテ昼夜廻見、取締方厳重可取計旨申達候事

松平越前守
其藩、兼而堺町御門警衛被申付置候処、今般御東幸被為遊候付而ハ御留守中九門内取締別而至重之事ニ付、警衛向昼夜共一入厳重可取計旨申達候事

稲葉右京亮
其藩、兼而中立売御門警衛被申付置候処、今般御東幸被為遊候付而ハ御留守中以下同文

黒田甲斐守
其藩、兼テ猿ケ辻警衛以下同文

毛利大膳大夫
其藩、兼而蛤御門警衛以下同文

伊達若狭守
其藩、兼而唐御門内警衛以下同文

土方大和守
其藩、兼而御台所御門警衛以下同文

寺町御門 清相院御門
石薬師御門 今出川御門
乾御門 日御門
南御門 唐御門外
下立売御門
右御門々々警衛徴兵
諸御門警衛 徴兵中
今般御東幸被為遊候付而ハ御留守中、九門内取締別而至重之事ニ付、警衛向昼夜共、一入厳重可取計旨申付候事

七口並諸口警衛
松平三河守
其藩、兼而伏水表警衛被申付置候処、今般御東幸被為遊候就而者御留守中諸口取締、別而至重之事ニ付、警衛向一入厳重可取計旨申達候事

松平出羽守
其藩、兼而鳥羽口四塚警衛以下同文

九鬼大隅守
其藩、兼而丹波口塚原村警衛以下同文

有馬遠江守
其藩、兼而鞍馬口警衛以下同文

青山左京大夫
其藩、兼而長坂口周山村警衛以下同文

仙石讃岐守
其藩、兼而大原口高野村警衛以下同文

前田飛弾守
其藩、兼而粟田口蹴上ケ警衛以下同文

稲葉美濃守
山崎関門以下同文

本多主膳正
大津八町小関両所以下同文

分部若狭守
雲丹坂以下同文

柳沢甲斐守
白川越坂本口以下同文

松平右近将監
渋谷関門以下同文

柳沢甲斐守
橋本関門以下同文

朽木主計助
山中関門以下同文

松平図書頭
老ノ坂門以下同文
九月

【越後長岡ノ戦】
同日岩村田藩届書写
志摩守一小隊人数、越後三島郡関原ニ滞陣罷在候処、七月廿四日夜半頃、長岡辺ニ当リ砲声烈敷、火勢熾ニ不容易模様ニ付、兼而長岡会議所ヘ相詰居候番兵ノ者迄、小斥候差出候処、長岡ヘ賊徒発砲シ乱入ニ及ヒ苦戦之趣、途中ニ於テ官軍御人数ヨリ承リ直ニ引取候内番兵之者引揚ケ、殊之外難戦之由申聞候付、関原道筋ヘ夫々手配相固候処翌廿五日未明頃、斥候被仰付、即繰出シ御本陣御守衛申上、一先信地ニ引取、兼而ノ見張所ヘ両三輩差出置、余之人数者不残長岡川手前迄、為応援出張被仰付、速ニ繰出シ候処、川向ハ尽ク賊兵処々ニ備ヲ設ケ、大小砲烈敷打立候得共、官軍川ヲ渡リ弊藩人数モ引続為応援相進、稍暫打合候内、賊軍引色ニ付進撃致シ、河原ニ対陣罷在、翌廿六日暁ニ至リ御親兵ト交代、暫時休息罷在候得共賊徒ノ砲声不止、因テ再ヒ河合ヘ出張、台場ヲ構ヘ、篝火ヲ焚キ、廿九日暁迄対陣罷在、彼是仕候内、長岡ノ方ニ火煙猛敷、賊兵敗走之体、長岡城ハ御乗取之由ニ付、弊藩請取之見張所等モ、焼払候様御達ニ付、右用意仕候内、宮下ト申ス場所ヘ進撃被仰付、直ニ襲撃ス、同所ニテ斥候且巡邏被仰付、八月朔日浦瀬迄進ミ、翌二日見付ヘ進入、翌三日栃尾ヘ進入、翌四日東上塩ヘ進撃候処、長岡之賊徒八十里越ヲ打過、奥州ヘ敗遁仕候ニ付、右奥州口ノ山険ニ当時対陣罷在候、廿四日ヨリノ戦争引続廿九日迄賊徒追討之節、弊藩人数之内、手負等モ有之哉ニ候得共、確ト取調之報知モ無之候、廿九日長岡賊徒追討之砌、大砲一門分捕仕候旨、隊長ヨリ御総督府ヘ御届申上候趣、不取敢在所表迄報知有之候条、申越候間、此段御届申上候、以上
九月五日
内藤志摩守家来
藤田百助

【仙台二本柳ノ戦】
同日彦根藩届書写
八月十七日辰刻、奥州ニ本松ヨリ仙台之方二本柳ヘ賊兵五六百モ襲来ニ付、土州、弊藩申合セ、巳刻比左右之山ヨリ攻撃仕候処、賊忽敗走、両藩ニ而多分打斃候、確ト仕候打取、分取ハ別紙之通リ、弊藩死傷ハ無御座候趣、出先ヨリ申越候ニ付、不取敢御届申上候、以上
九月五日
彦根中将家来
横内平右衛門
首一級 討取人<貫名徳太郎隊>三宅米太郎
大砲三門 弾薬 三包
右之通ニ御座候
九月

【仙台本道椎木開門ノ戦】
同六日筑後藩届書写三通
八月十一日五字、黒木揃ニテ長州筑州、因州相馬藩大砲掛リ一同、仙台本道駒ケ峰境椎木関門左右ヘ分隊、弊藩大砲一門関門左ヘ構発砲仕候処、賊徒専防戦致シ候得共各藩小銃隊、追々関門外左右エ相進、次第ニ押詰三字三点頃、大道ヨリ一同打入、賊徒打払、其侭駒ケ峰ヘ宿陣仕候旨、於相馬表御総督府ヘ御届仕候段、出張先ヨリ申越候付、此段御届申上候、以上
九月六日
筑後中将家来
水野丹後
八月十一日五字、黒木揃ニテ徴兵隊、相馬藩一同、仙台領菅ケ谷口ヘ進撃致シ候処、賊徒多勢要地ニ拠リ、防戦候付、四字迄苦戦仕候内伊州藩山之手ヨリ応援致シ候付、一同賊巣菅ケ谷打払、駒ケ峰関門エ相迫リ、七字頃相馬領椎木村ヘ引揚申候、死傷左之通御座候
討死
辻七左衛門隊司令官 月貫兵衛 岡田平八隊 青柳儀作
木原喜太郎 牛島乙次郎
辻七左衛門隊 亀山清蔵
深手
土田清摩隊 篠田源之丞
辻七左衛門隊 志岐健太
島直隊 中島幸三郎 岡田平八隊 富田松ニ郎
浅手
辻七左衛門隊 石橋栄太郎 宗小次郎附属 北川忠作
夫卒一人
右之通、於相馬表御総督府ヘ御届仕候段、出張先ヨリ申越候付、此段御届申上候、以上
九月六日
筑後中将家来
水野丹後
八月十六日九字頃、仙賊新地街道富倉村前左右ヨリ、遽ニ襲来候付、直人数操出、一手ハ駒ケ峰ヘ攀上リ、一手ハ大砲一門並小銃隊ニテ本道右手撃出、一手者相馬藩一同、峰左山上ヘ出、何レモ発砲仕候処、賊多勢、殊ニ場所広ク分配手ヲ尽シ苦戦仕、三字三点頃ニ至リ賊徒駒ケ峰東北山上谷間ヨリ頻ニ峰頂ヘ砲発進撃候付、一際奮戦仕、其内長州之応援ニテ弊藩一分隊合併、賊屯集之左ヘ出テ打払、諸手一同進撃仕候内、因州本道ヨリ応援仕、五字ニ至リ悉ク賊徒ヲ追払、番兵相残シ駒ケ峰陣所ヘ人数引揚申候、同日目前打留候賊徒、凡二十五六人モ有之、其他多分可有之候得共、草叢深樹ノ中ニテ点検シ難シ、討死、手負、分捕之品左之通御座候
討死
島直隊 弥永貞蔵 岩佐四郎
武藤利右衛門
深手
軍監附属病段ニテ死 山崎政吉 岡田平八隊同上 村田熊蔵
島直隊 堀田九市 同上 飯田冬太郎
小沢文太夫隊 山口寛平 宗小次郎附属 北川庄五郎
浅手
上田兵次郎隊 田中貞太郎 岡田平八隊 田中松次郎
島直隊 近藤清左衛門 同上 石田喜蔵
岡田平八隊 永尾竹五郎
分捕
槍 一筋 刀 二本
脇差 一本 小銃 四挺
右之通、於相馬表御総督府ヘ御届仕候段、出先ヨリ申越候付、此旨御届申上候、以上
九月六日
筑後中将家来
水野丹後