太政官日誌・明治2年88号

太政官日誌 明治二年 第八十八号
明治己巳 八月十五日
東京城第五十一
○八月十五日〈甲寅〉
【蝦夷地ヲ北海道ト称スル事】
御布告書写
蝦夷地、自今北海道ト被称、十一箇国ニ分割国名、郡名等、別紙之通被仰出候事
北海道十一ケ国
渡島国
亀田
茅部
上磯
福島
津軽
桧山
爾志
七郡

〈西部〉
後志国
久遠
奥尻
太櫓
瀬棚
島牧
寿都
歌棄
磯屋
岩内
古宇
積丹
美国
古平
余市
忍路
高島
小樽
十七郡

石狩国
石狩
札幌
夕張
樺戸
空知
雨竜
上川
厚田
浜益
九郡

天塩国
増毛
留萌
苫前
天塩
中川
上川

六郡
北見国
宗谷
利尻
礼文
枝幸
紋別
常呂
綱走
斜里
八郡

〈東部〉
胆振国
山越
虻田
有珠
室蘭
幌別
白老
勇払
千歳
八郡

日高国
沙流
新冠
静内
三石
浦河
様似
幌泉
七郡

十勝国
広尾
当縁
大津
中川
河東
河西
十勝
七郡

釧路国
白糠
足寄
釧路
阿寒
網走
川上
厚岸
八郡

根室国
花咲
根室
野付
標津
目梨
五郡

千島国
国後
択捉
振別
紗那
蘂取
五郡

【松平越中津藩ヘ永預ノ事】
御達書写
松平越中
戊辰正月、伏水暴挙王師ニ抗シ、事敗レテ東国ニ遁レ、慶喜、恭順スルニ及ンテ、尚悔悟セス、北越ニ至テ再ヒ官軍ヲ拒ミ、遂ニ脱艦ノ賊ト共ニ、蝦地ニ渡リ、賊勢日ニ蹙ルニ及ンテ、始テ悔悟ノ志ヲ抱キ、賊中ヲ脱シテ横浜ニ来リ、自訟伏罪候条、天下之大典ニ於テ、其罪難被差置、屹度厳刑可被処之処出格之寛典ヲ以テ、死一等ヲ減シ、津藩知事ヘ永預被仰付候事
○ 松平万之助
越中儀、大逆ヲ犯シ候ヲ以、津藩知事ヘ永預被仰付候、於其方ハ、夙ク順逆ヲ弁シ、先鋒総督之軍門ニ帰順シ、引続上下謹慎、無二ヲ表シ候ニ付、出格至仁之思食ヲ以、今度家名被立下、華族之列ニ被置、更ニ桑名藩六万石支配被仰付候事
○ 津藩知事藤堂高猷
松平越中儀、其藩ヘ永預被仰付候間、名護屋藩ヨリ請取、謹慎為致可置候事
○ 名護屋藩知事徳川徳成
松平越中儀、今般津藩知事ヘ、永領被仰付候間、同人ヘ引渡可申候事
○ 松平万之助
越中助逆之謀臣、取調可申出事
【板倉伊賀父子、安中藩ヘ永預ノ事】
板倉伊賀
同万之進
戊辰正月、伏水之暴挙敗衂之砌、東国ニ遁走ス、慶喜恭順スト雖、尚悔悟セズ、日光山ニ伏匿、後北道之軍門ニ降リ、宇都宮ニ謹慎候処、紛擾之砌、再ヒ脱シテ会津ニ往キ、遂ニ松島ヨリ賊艦ニ乗リ、蝦地ニ渡リ賊勢日ニ蹙ルニ及ンテ始テ悔悟ノ志ヲ抱キ、賊中ヲ脱シ東京ニ来リ、遂ニ伏罪候条、天下之大典ニ於テ、其罪難被差置、屹度厳刑可被処之処、出格之寛典ヲ以テ死一等ヲ減シ、安中藩知事ヘ永預被仰付候事
○ 安中藩知事板倉勝殷
板倉伊賀父子、大逆ヲ犯シ候ヲ以、永預被仰付候処、於家来共ハ順逆ヲ弁シ、帰降之実ヲ表シ、引続謹慎無二候ニ付、出格至仁之思召ヲ以、今度血脈之者ヘ家名被立下、華族之列ニ被置、更ニ松山藩二万石支配被仰付候事
但、血脈之者早々可願出事
○ 同上
板倉父子儀、更ニ其藩ヘ永預被仰付候間、謹慎為致可置候事
○ 宇都宮藩知事戸田忠友
板倉万之進儀、今般安中藩知事ヘ永預被仰付候間、同人ヘ引渡可申候事
○ 安中藩知事板倉勝殷
板倉伊賀父子、助逆之謀臣、取調可申出事
【竹中丹後、福岡藩ヘ永預ノ事】
〇竹中丹後
戊辰正月、伏水暴挙之砌、兵ヲ督シテ王師ニ抗衡シ、事敗テ東国ニ遁走ス、慶喜恭順スルニ及ヒ、尚悔悟セズ、去テ会津ニ往キ、処々横行、仙台ニ至リ、賊艦ニ乗リ、蝦地ニ渡リ、賊勢日ニ蹙ルニ及ヒ、賊巣ヲ脱出テ東京ニ来リ、遂ニ伏罪候条、天下之大典ニ於テ、其罪難被差置、屹度厳刑可被処之所、出格之寛典ヲ以テ、死一等ヲ減シ、黒田従四位ヘ永預被仰付候事
○ 竹中図書
丹後儀、大逆ヲ犯シ候ヲ以、今度福岡藩知事ヘ永預被仰付、出格至仁之思召ヲ以、家名被立下、更ニ其方ヘ三百石下賜候事
但、是迄被下置候五百石、被召上候事
○ 福岡藩知事黒田長知
竹中丹後儀、其藩ヘ永預被仰付候間、大垣藩ヨリ請取、謹慎為致可置候事
○ 大垣藩知事戸田氏共
竹中丹後儀、今般福岡藩知事ヘ永預被仰付候間、同人ヘ引渡可申候事
【竹中丹後知行所笠松県支配ノ事】
笠松県
竹中丹後知行所、自今其県支配ニ被仰付候間、大垣藩ヨリ請取可申候事
○ 同上
竹中丹後家来、其県支配ニ被仰付候間、此旨相達候事
【待詔院下局事務、集議院ヘ移管ノ事】
各通 待詔院
集議院
待詔院下局之儀ハ、天下之材能ヲ待セラルヽ所ニシテ、言路洞開、上下壅塞之弊ナク、草莽卑賤ニ至ル迄、各抱負ヲ尽サセ、其所長ヲ御採用可被為在御趣意ヲ以テ、被設置候処、今度御詮議ニヨリ、集議院中ニ於テ、是迄待詔院下局ニテ取扱候御用等、裁判可致旨被仰付候間、此旨可相心得候事
追録
【瑞西岡士、立后御祝ノ国書捧呈ノ事】
瑞西合衆国書翰写
横浜千八百六十九年九月十六日瑞西岡士セネラー館
合衆国評議官ヨリ御門陛下第一等執政閣下ヘ宛テシ、書翰之写ヲ送ル
瑞西合衆国岡士セネラールニ代リテ 書記官 ヱ モッテレ
東京
外務省ヘ

ベルン千八百六十九年五月三十一日
閣下、明治二年二月十四日附之書翰落手、昨年十二月二十八日、京都ニ於テ一条左大臣息女立后之礼式、首尾能済ミシ旨天皇陛下ノ命ニテ、閣下ヨリ我等ニ報知イタサルヽ旨、承知セリ、右書簡ノ為多謝ス、且天皇皇后共ニ幸福長寿、幷日本国ノ繁栄ヲ祈願シ、右ノ祝辞ヲ天皇陛下ニ仰上ラレンコトヲ、我等閣下ニ願フ
合衆議政ニ代リテ 合衆国大領 ウェルテイ手記
合衆国執政 スシース手記