太政官日誌・明治2年33号

太政官日誌 明治二年 第卅三号
明治己巳 三月六日
○三月六日〈己卯〉
【島津中将ヘ御召古下賜並叙任ノ事】
御沙汰書写
島津中将
先般積年勤王之勲労ヲ被慰度勅使被差下候処、早速為拝謝、病中推而登京、参朝之段叡感不浅候、依之格別之思食ヲ以テ、別紙之通下賜候条、益以一新之鴻業ヲ賛補、勉励可有之旨御沙汰候事
別紙写
御召古
御打袙一領
右下賜候事
○ 同人ヘ
参議兼中将之事、雖無家例、出格之思食ヲ以宣下候事
○ 同人ヘ
任参議兼左近衛権中将叙従三位
右宣下候事
【朝彦親王御預ノ事】
浅野少将
先般朝彦儀、其方ヘ御預被仰付罷在候処、別紙之通、同人ヘ被仰渡候間、其旨相心得可取計様ニ御沙汰候事
○ 朝彦
昨年八月、徳川慶喜ヘ密使差遣、内応隠謀之企有之趣、不届ニ付、官職被召放、浅野少将ヘ御預、被仰付候後、尚御取調有之候処前顕之密使ハ、近侍浦野兵庫ト申者、全一已之詐偽ニ出、其方ニ於テ不存事之旨、更ニ申顕候、其以前七月、卑賤之者、偽名ヲ唱ヘ、慶喜密使之由ヲ以テ、申欺候処、忽チ是ニ応シ、親書ヲ与ヘ候始末、不軌ヲ懐キ、意中ニ於テハ、孰レ難遁罪蹟ニ候得共、今般兵庫申立之廉モ有之、且別段思食モ被為在候ニ付罪一等ヲ被宥、安芸国ニ住居謹慎可罷在旨、更ニ被仰出候事
○ 伏見宮
今般朝彦儀、別紙之通被仰出候ニ付テハ、当分御宛行トシテ、現米三百石被下置候間、家族之者、安芸国ヘ差送候儀、可為勝手旨御沙汰候事
【黒田、大阪御警衛被免ノ事】
黒田少将
其藩、昨年来大阪御警衛、被仰付、長々出兵之段、太儀ニ被思食候、今度右御警衛被免候間、此旨相心得候様御沙汰候事
【徳川、浅野、議定仰付ラル】
徳川大納言
議定被仰付候事
○ 浅野少将
議定被仰付候事
○ 同人ヘ
任権中納言叙従二位
右宣下候事
【神山五位、参与仰付ラル】
神山五位
参与被仰付候事
○ 同人ヘ
叙従四位下
右宣下候事
【西本清助弁事仰付ラル】
西本清助
弁事被仰付候事
○ 同人ヘ
叙従五位下
右宣下候事
【十津川郷士ヘ御沙汰ノ事】
十津川郷士中
其方共、往古以来、於朝廷御由緒有之、勤王之志不浅、殊ニ近年之形勢ニ付而ハ、為国家、奔命尽力候段、神妙之事ニ候、依之今般格別之思食ヲ以、別紙之通下賜候事
別紙写
十津川郷士中
一、現米五千石但、蔵米
右下賜候事
但、是迄御手当トシテ、被下候五百石ハ以来不被下候事
○ 十津川郷士中
一、十津川郷六十箇村土地之儀ハ、以後奈良府支配被仰付候間、府藩県一致之御趣意ヲ奉戴シ、心得違無之様可致事
一、郷士頭立候旧家之者十人、中士席行政官支配被仰付候間、郷中人民取締可致事
但、十人之者名前書可差出事
一、兵隊規則相立、年々交替在京可致事
但、兵隊之儀ハ、是迄通リ軍務官可為管轄、尤在番中扶持方之儀ハ、五千石之内ヲ以テ賄可致事
一、献上物等凡而可為古例之通候事
【東久世中将若松ヘ出張ノ事】
東久世中将
以当官、為民政取締、若松表ヘ至急出張被仰付候事
【久松定昭蟄居被免ノ事】
久松隠岐守
其方同姓定昭儀、昨春御不審有之、蟄居被仰付置候処、其方始士民一同、難忍情態御憐察被為遊、出格之思食ヲ以テ、蟄居被免候旨御沙汰候事
○ 久松定昭
其方儀、今般出格之御憐愍ヲ以テ、蟄居被免候間、国務ハ勿論、隠岐守家事等一切、関係致間敷事
【山県、西郷ヲ魯仏二国ヘ派遣ノ事】
毛利宰相中将
其方家来山県狂介、御雇ヲ以、魯仏二国ヘ、地理形勢ヲ視察スルタメ、被差向候間、此旨可相達事
但、神戸、長崎二港之間、便宜ニ従ヒ、出港可致、且路費之儀ハ、右両役所之内ヘ申出、請取可申事
○ 島津少将
其方家来西郷真吾、御雇ヲ以テ云々〈同文〉
各通 長崎府
兵庫県
毛利宰相中将家来山県狂介、島津少将家来西郷真吾、右両人今般御雇ヲ以テ、魯仏二国ヘ地理形勢ヲ視察スル為メ、被差向候ニ付、神戸長崎両港之間、便宜ニ従ヒ出港可致、且路費之儀モ、右両役所之内ヘ、申出請取候様申渡候間、此旨可相心得事
【諸侯東京往来簡略ノ御沙汰】
諸侯、中下大夫、上士
比年天下多事、兵隊発遣等打続、上下疲弊之折柄、猶又今般大小侯伯、東京ヘ被為召候ニ付而ハ、多分之冗員召連レ、無益之費用有之候テハ、深キ叡慮ニ不相副ノミナラス御一新之盛績、不挙事ニ付、前日供連レ御規則被仰出モ有之候得共、尚精々簡略ヲ主トシ、東京往来ハ勿論、平素タリ共、従者ハ唯事ヲ弁スルノミニ致シ、一己之事ハ自ラ之ヲ弁シ、左右無益之使役ヲ不置、務テ従来之弊習ヲ除キ、維新之実効相立候様、屹度可心掛旨被仰出候事
【出雲国造叙位復活ノ事】
出雲国国造
出雲国国造千家、北島家両人、叙位之儀、古来廃絶之処、万事復古之折柄、以格別之叡慮原干旧典、初位従五位下宣下候事
○ 同
曩日初位勅許被為在、今日拝叙、然越階雖不容易事、天穂日命以来、千家七十四代、北島家七十五代、連綿相承且齢及耳順、旁以出格之思食、従四位下被推叙、爾来階序中置等、可被規定之間、必不可為後例事
【軍務官御達書写十四通】
○諸門並大坂表御警衛ノ事
細川中将
今般其藩ヘ、建礼門、建春門御警衛被仰付候、就テハ御留守中、取締別而至重之事ニ付、昼夜共一入厳重可致旨申達候事
○ 稲葉美濃守
今般其藩ヘ宜秋門内外云々〈以下前同文〉
○ 木下大和守
今般其藩ヘ寺町御門云々〈同前〉
○ 小出伊勢守
今般其藩ヘ清和院御門云々〈同前〉
○ 松平図書頭
今般其藩ヘ蛤御門云々〈同前〉
○ 永井日向守
今般其藩ヘ堺町御門云々〈同前〉
○ 稲葉右京亮
今般其藩ヘ中立売御門云々〈同前〉
○ 仙石讃岐守
今般其藩ヘ下立売御門云々〈同前〉
○ 植村羽前守
今般其藩ヘ今出川御門云々〈同前〉
○ 永井肥前守
今般其藩ヘ乾御門云々〈同前〉
○ 青山左京大夫
今般其藩ヘ清所御門猿ケ辻云々〈同前〉
○ 成瀬隼人正
今般其藩ヘ石薬師御門云々〈同前〉
○ 石川日向守
今般其藩ヘ輪王寺般舟院云々〈同前〉
○ 徳川中納言
其藩ヘ大阪表、御警衛被仰付候処、右ハ海陸要衝之場所御留守中別而至重之事ニ付、緩急之節ハ不及申、平常諸取締方精々厳重可取計旨、申達候事