太政官日誌第廿五
慶応四年戊辰夏五月
【小栗上野主従斬首ノ事】
高崎藩届書写
御総督府ヨリ依御差図、去月朔日、板倉主計頭、吉井鉄丸、並右京亮人数、上野国権田村へ差出、小栗上野介並悴又一所持之大小砲、其外請取、三手家来へ御預被仰付、同四日夕、御総督府御使豊永貫一郎殿、原保太郎殿右京亮城下へ被相越、右権田村へ出兵之儀御達ニ付、兵隊夜半繰出、翌五日、於三ノ倉村軍議、半隊上野介宿寺後山手へ相配、半隊ハ表門ヨリ繰入、保太郎殿糾問之上、三ノ倉村地内ニ於テ、主従四人斬首、家来三人ハ同村外ニテ梟首、悴又一並家来三人ハ、兼テ在所表ニテ手当仕置候処、是又依御差図、同七日斬首、家来三人ハ城外ニ於テ梟首申付、上野介父子首級並武器類等ハ、御総督府へ護途仕候旨、在所表ヨリ申越候、此段御届申上候、以上
五月七日
大河内右京亮家来
島崎儀兵衛
【北越戦況】
高田藩届書写二通
御領所並弊領為守衛安塚村へ、兼テ出兵為致置候一族、榊原若狭一手、今般為賊徒御追討追々御進軍ニ相成候ニ付、為先鋒魚沼郡千手辺迄繰込候処、同所ヨリ二里余、雪峠嶺頭賊徒屯集之旨ニ付、去月廿六日若狭隊其外尾州松代藩人数等繰詰、本日午ノ下刻、若狭手ヨリ為斥候追々指出候者、賊塁近ク進寄候処、左ノ手ニ当リ、賊兵両三人相顕レ、小旗振立候ヤ否、二三十人突出候ニ付、斥候之者共速ニ相応シ、及炮発候内、分隊致シ、左一手ヲ以陣ケ平ニ当リ、右一手ハ千曲川畔ヨリ繰詰中軍若狭手ハ本道ヨリ攻寄、一同進撃烈戦中若狭手ヨリ打出候大砲二発、賊陣中央へ着発候処、忽チ奔潰之色相立候ニ付、迅速ニ追詰雪峠先登致シ乗取申候、其節若狭隊ニテ討死手負之者、別紙之通ニ御座候、賊兵ニモ死傷数多有之候様相見候得共、引纏逃去、且首等打候テ、骸計捨置候分モ御座候、夫ヨリ追撃申之中刻頃、池ケ原村迄進軍仕候処、監軍岩村精一郎方ヨリ達有之、収軍仕、同所字池ケ原新田へ宿陣、翌廿七日、小千谷陣屋へ繰結候得共、賊兵敗北致退去候ニ付、同所ニ陣取罷在候旨、注進申越候、尤諸藩奮戦尽力之次第ハ、夫々ヨリ御届可申上候ニ付概略仕候、尚事実巨細之儀ハ、追々可奉申上候、此段不取敢御届申上候、以上
五月五日 榊原式部大輔
榊原若狭手
一、討死 榊原若狭家来 成瀬三千弥
一、手負 小銃方 新田岩次郎
一、同 大砲方 荒木岡治
右之通御座候、以上
弊領為固、家老竹田十左衛門一手之人数、兼テ鉢崎駅出兵為致置候処、今般賊徒為御追討御進軍ニ付、致先鋒、去月廿七日、薩長加三藩人数、一同追々繰出シ、進軍候処、賊兵柏崎領鯨波駅へ出張相支候ニ付、一同進撃之処右駅ヲ放火、忽敗走致シ、駅外往還筋左右之山林へ拠リ、要地へ砲台ヲ設ケ、相拒候ニ付直ニ追詰、諸手一同進撃、大小砲打立候処、賊巣ヨリモ大小砲頻ニ打出候間、数刻奮戦ニ及候得共、折節風雨烈敷、日暮ニ相成候ニ付薩長軍事方ヨリ沙汰有之、薩長加三藩人数、各一小隊宛同駅ニ相残リ、弊藩人数ハ青海川村へ揚取申候、右戦争之節、十左衛門手ニテ賊兵一人討取、首級捕来申候、同手討死手負之者別紙之通ニ御座候、翌廿八日、前三藩之人数各一小隊並竹田十左衛門儀モ一小隊相率ヒ、大斥候トシテ柏崎駅迄罷越、容子見定メ一先揚取、翌廿九日十字過、諸手夫々分配、同所へ繰込候処、駅ノ北阿久田村辺、残党相見へ候ニ付、薩長人数之内ニテ及追撃候処、賊等同所ヲ放火シ、何方共不知致潰散候、依之柏崎駅ニ宿陣、諸手一同口々厳ニ守衛罷在候旨、注進申越候
右戦争之節、領分境谷根口ヘ、兼テ出兵為致置候家老村上主殿隊者、一手之内物頭二組、銃手一小隊、薩長両藩之人数一同、鯨波駅南城山へ繰登セ、賊兵横合ヨリ打立、加州人数モ相加リ、大小砲ヲ以激戦致シ候、尤主殿儀ハ、残リ人数相率ヒ、為応援、鯨波駅端迄繰下シ申候、其後柏崎表進軍相成候ニ付テハ、谷根口衝路厳ニ相守候様沙汰ニ付、本道筋揚取、谷根口守衛罷在候旨申越候
右柏崎口戦争之大略、書面之通ニ御座候、尤薩長加三藩奮戦尽力之次第、並戦地委細之儀ハ、参謀衆ヨリ可申上ト奉存候、尚追々可申上候得共、此段不取敢御届申上候、以上
五月五日 榊原式部大輔
軍務御中
竹田十左衛門手
一、討死 物頭 今井新左衛門
一、同 竹川十左衛門家来 今井与助
一、同 物頭今井新左衛門組足軽 京田啓次郎
一、手負 目附役 水野滝之助
一、同 大砲方 田中金之助
一、同 同 山本玄蔵
一、同 物頭今井新左衛門組足軽 小出豊吉
一、同 同 秋山新吉
一、同 同 幸山七十吉
一、同 西洋銃隊足軽 伊藤幸三郎
一、同 物頭伊藤弓五郎槍持 孫太郎
右之通御座候、以上
尾張藩届書写
過日御届申上候越後表先鋒総括千賀与八郎、同国太平村ニ宿陣仕候節、監軍岩村精一郎差図ニ任セ、薩長之兵隊組合差向候高橋民部一隊、去月廿七日暁、薩長松代飯山之諸藩ト一同攻撃、右之内長藩松代藩ハ、浦佐ノ渡ヲ越、薩藩、飯山藩、並弊藩ハ、魚沼郡堀ノ内ヨリ、魚沼川堤ニ出張、弊藩先陣ニテ、六ッ半時頃ヨリ四日町小出島へ進軍、殊死奮戦之処、五ッ半時頃ニ至リ、同所人家焼亡、賊兵不残敗衄ニ及ヒ申候旨、千賀与八郎へ高橋民部ヨリ申達候段、同人出張先ヨリ申越候間、此段申上候様、大納言申付越候ニ付、不取敢御届申上候
五月十八日
尾張大納言内
尾崎将曹
薄手 高橋民部隊銃手 渡辺新三郎
深手 夫之者 一人
右ハ別紙ニ御届申上候、去月廿七日小出島戦争之節手負仕候、依之申上候
五月十八日
尾張大納言内
尾崎将曹
加賀藩届書写
北越為鎮圧、越後青海川村辺迄、人数差出置候処、賊徒鯨波駅等切所ニ拠、帰順不仕候ニ付、閏四月廿七日早暁、三好軍太郎ヨリ、兵隊鯨波へ進撃候様申談、薩州、長州 高田、曁弊藩諸勢、追々相進、弊藩壱番手隊長高畠猪太夫、鯨波駅ヨリ相進、同処ヨリ山ノ上ニ屯集之賊兵ヲ、速ニ小銃ニテ烈敷討立、賊左右へ散乱、死亡多有之、隊中ニモ武井弥三右衛門、水上徳次郎戦死、竹村伝次郎重創ヲ蒙リ、銃丸猪太夫ノ右ノ肩ヲ貫キ、応援不継、不得止浜手小高キ所へ引集討合中、永沢理右衛門賊一人打斃シ、総軍繰引ノ時猪太夫殿ス賊徒尾撃シテ止マズ、水登清次郎、村尾六之丞、蹈止テ賊徒ヲ打斃シ、猪太夫ニ追及フ、二番手隊杉本美和介、谷根口ヨリ山道ヲ経、鯨波ニ向フ途中、砲声ヲ聞、急ニ鯨波へ趣ク時ニ一村已ニ猛火トナリ、道路弁ゼズ、幸ニ弊藩使番成田外鐖助、火ヲ隔テ我兵ヲ招ク、一隊是ヲ見テ声ヲ発シ、煙焔中ヲ経過シ、駅外ニ出、猪太夫賊兵ヲ追撃シ、山麓ニ逼リ応援不継力戦スルヲ見、美和介隊進撃、賊終ニ退ク、更ニ駅ノ右旁ニ出、山半山麓ノ賊兵ヲ攻撃ス、賊山ノ左ニ潜伏スルモノ、銃発ヲスル事雨ノ如シ、美和介隊、駅左高キ所ヘ登リ之ニ応ス、石黒鑑太夫ナルモノ、黄巾ヲ以テ腕ヲ縛スル賊一人ヲ討斃シ、進テ其首ヲ斬ラントス、銃丸左肩ヲ貫クヲ以テ退ク、爰ニ於テ第一第二両隊相合シ、積薪ニ陰翳シ、賊徒ヲ討撃スト雖、賊銃ヲ発スルコト殊ニ甚シク、兵衆創ヲ蒙ルモノ頗多シ、此時薩州兵代テ敵ニ当ル、囚テ弊藩兵駅傍ニ到リ糧ヲ喫、憩息スル事少時、又進テ銃ヲ発スルコト一百余、賊ヲ斃スコト若干、大砲隊水上喜八郎、一番砲ヲ左方小径ヨリ繰出、駅外右ノ方ノ賊兵ニ当リ発砲ス、賊乃街道左之山へ相集、又砲ヲ廻転シ直ニ之ヲ射撃ス、賊又大砲一門ヲ運転シ、海岸ノ陵邱ニ出、小銃ヲ合テ頻リニ射出ス、銃丸喜八郎分隊司令役橋本一之進ノ左腕ヲ貫ク、更ニ前面凸処ニ進ミ、賊ノ大砲ヲ狙ヒ、射出スコト数十、此時賊砲ヲ撃砕シ賊命ヲ殞ス者許多、然而弾薬運送不継、賊兵益逼リ、不得止村辺迄引揚ル、偶弾薬運送スル者至ル、因テ霰弾ヲ以烈敷射撃ス、賊終ニ逃去、此ニ於テ第一砲街道へ繰出、第二、第三砲ト相合シ、駅外ニ於テ発砲ス、薩州兵喜八郎隊ノ苦戦ヲ察シ、慇懃ニ慰労シ、代而敵ニ当リ、喜八郎隊ヲシテ暫休息セシム、喜八郎隊コレヲ辞スト雖、薩州兵速ニ大砲五門ヲ進メ、来代ル、因テ第一砲ハ右方ニ転シ、山手ノ賊ニ向テ発砲ス、賊退走、二番砲鯨波入口右方高キ所ニ引上ケ、相対スル山嶺ニ在ル賊ニ向ヒ、発砲数度、賊潰散スト雖、猶山嶺相接スル海岸ノ小山ニ屯集ス、因而砲ヲ駅外ヨリ海辺へ転シ、賊ヲ射撃スルコト二十七八度、又砲ヲ駅外へ廻転シ、発砲数回、更ニ海辺ヨリ進ミ、軽山臼砲ヲ以テ賊ヲ攻撃ス、三番砲ハ初応援トシテ青海川五軒茶屋口ニ在リ其後参謀指揮ヲ以鯨波へ繰込、第一、第二砲街道ニ備へ、賊ヲ攻撃スルニ遇合シテ一トナリ、戮力発砲ス、薩州兵砲ヲ出シ、代テ敵ニ当ルニ及テ、第三砲ハ海浜へ繰出シ、賊ヲ攻撃ス、其内官軍力ヲ殫シ進撃スルヲ以、賊支ルコト不能、遂ニ潰走ス、夕七ツ時頃、参謀ノ指図ヲ以テ、弊藩総勢高田勢ニ継キ引揚候由申越候、因テ死傷人姓名別紙相添、此段不取敢御届申上候、以上
戊辰五月
加賀宰相中将内
加須屋十左衛門
北陸道鎮撫
御総督府
一番手隊長高畠猪太夫隊
討死 水上徳次郎 武井弥三右衛門
供田小三郎 滝 猪之助
二番手隊長杉本美和介隊
夫卒 長蔵
深手
銃隊物頭 高畠猪太夫 高畠猪太夫隊 竹村伝次郎
松本市之丞 千秋覚左衛門
清水権太郎 安宅丈三郎
杉本美和介隊 高橋新三郎 大町弥八郎
鍋沢和吉 大西清作
石黒鑑太夫
大砲隊長水野喜八郎隊司令役
橋本一之進
浅手
高畠猪太夫隊半隊司令役 西村与三郎
同隊組頭 辻 金左衛門
同隊組頭代 山崎啓之助 同隊 中山市之丞
高桑十左衛門 浦田直次郎
村尾六之丞 西村要助
松山喜十郎
杉本美和介隊 越山善次郎 水上喜八郎隊 高橋熊次郎
右弊藩討死手負如斯御座候、此段御届申上候、以上
戊辰五月
加賀宰相中将内
加須屋十左衛門
松代藩届書写
本月十五日御届申上候通、閏四月廿六日、越後国魚沼郡雪峠ニテ 官軍大勝利、諸隊進而小千谷之陣屋ヲ取、是ヲ根拠ト致シ、益進撃ノ機ヲ窺居候ノ折柄、本月二日、会賊並関東脱走ノ賊徒等三百人余、小千谷ヨリ二里余東北之方、片貝駅迄繰込、猶多勢押来可申、兵勢尤盛ノ由相聞候ニ付、即高田、尾州、上田、飯山、諸藩並弊藩二小隊、大銃三門繰出シ、右地方へ進軍、翌三日朝辰刻過ヨリ、互ニ砲戦相始候処、賊徒等数度之敗走ニ憤激致シ候哉、頗烈敷戦争ニ相成、諸隊大ニ苦戦、終ニ高田、尾州両藩等危殆ニ及ヒ候ニ付、弊藩之兵隊孤立憤戦、踏ミコタヘ罷在候処、薩長両藩新手之二小隊進来リ、暫時砲戦、直ニ接戦ニ相成、賊軍辟易、忽チ敗走ニ及ヒ、弊藩人数モ一同追撃、賊徒遂ニ大敗、官軍大勝利ト相成候者、実ニ薩長両藩之尽力ニ依リ候儀、右戦争辰刻過ヨリ申刻過ニ至リ、諸隊何レモ労レ、其夜ハ片貝ヲ取切、相固居候義ニ御座候、右之節打取分取等モ多分有之、味方死傷モ御座候得共、未タ明細相分兼候由、右之趣出先之者ヨリ及注進候間、其段御届申上候、以上
五月十九日
真田信濃守内
北沢幟之助
軍務御役所
富山藩届書写
北陸道為鎮圧、弊藩ヨリ指出候兵隊之内、堀丈之助 宮崎久兵衛二小隊、越後上輪村へ出張致シ置候処、先月廿六日夜、三好軍太郎等ヨリ、賊徒不容易挙動有之由ニ付、翌早暁青海川江繰出候様申来、則明暁七ツ半時出発致シ、青海川ヨリ鯨波へ迅急兵ヲ前メ候処、途上既ニ炮撃繁ク相響候ニ付、同駅浜海之邱陵へ疾ク攀躋セ、不取敢及砲戦候処、賊衆等予メ官軍重兵ヲ以テ東向有之儀ニ、伝聞罷在、地勢要害之処ヲ撰、多人数屯集潜伏罷在、林莽ノ間ヨリ砲撃致シ、官軍ニ抗衡仕候故、味方地利ヲ得ス、誠ニ難厄之場所ニハ御座候得共或ハ山ニ依リ、或ハ海ニ向ヒ、薩州、長州、加州、高田曁弊藩凡五藩之兵、奮発力ヲ戮セ銃砲烈ク打立、諸道ヨリ進撃仕候処、賊勢大ニ挫衄シ、遂ニ潰乱敗走致シ候由、則其節手負候人名左ニ申上候
深手 上林善六
同 黒田文之丞
浅手 牧砲次郎
同 坂井弥左衛門
右等之趣、御届申上候、以上
五月
前田稠松内
渡辺守馬
北陸道鎮撫副総督府