太政官日誌・明治元年114号

太政官日誌第百十四
明治紀元戊辰冬十月

【奥州関山三斗小屋中峠附近ノ戦】
十月十三日黒羽藩届書写其二
六月朔日朝第八字三斗小屋村出発音金村ニ一泊翌二日暁第四字同所出発午後三字大内村ヘ着然ル処高原口進軍ノ各藩最早日玉峠討破同所ニ宿陣ノ趣ニ付翌三日同所ニ相進情実承リ候処一里程隔関山村要地ニ賊再ヒ陣ヲ構前日戦争ノ処遂ニ不破凱陣ノ由ニ付大内村ニテ一同ニ相成薩藩其外両三藩打合連日戦争ノ各藩ハ休兵ノ事ニ取極直ニ同所ヘ相進候処狭隘ノ山道正面左右ノ山上ニ兵ヲ配リ厳重ニ相防候ニ付本道左右ヨリ大小砲打掛及戦闘候得共更ニ不退其内夜ニ入候ニ付五六町引退野陣相張敝藩人数ハ不残東裏手ノ山ニ為登守衛仕候
一同四日前夜番兵仕候山続関山村東方ノ山上潜居候賊兵ノ右翼ニ顕レ不意ニ打掛追々討退申候尤旋条砲二門ハ本道進撃ノ藩ニ相託シ申候午後第三字ニ至リ本道左右ノ賊兵相破関山村ヲ自焼シテ逃去候ニ付諸手相合シ本郷村ヘ繰込申候
一同五日各藩六字本郷村ヲ発大川岸迄進ミ敵情相探候処中瀬ニ番兵差置向フ岸ニ賊百四五十人潜伏ノ模様殊ニ深霧ニテ難見通大砲打掛候処彼ヨリモ聊カ及答砲候間方向ヲ定メ獘藩一小隊先鋒ニテ川ヲ渡リ賊ヘ打掛候処逃去追々諸隊続テ打渡若松城下日光街道河原町ヨリ相向ヒ候処市中所々ヘ賊火ヲ掛人数進ミ急キ候間町裏西方畔伝ヒニテ材木町裏通畑野打交リ居候地ヘ陣ヲ止メ薩藩并各藩一小隊宛中山口ヨリ着陣ノ参謀衆ヘ是迄討入候段且ハ進退ノ差図為承リ合差出候処第十字頃各藩整列不相成ヲ見透シ候哉町裏社木茂リ居候内ヨリ賊不意ニ発砲依之諸手分配砲戦暫時ニシテ打破候処又北面ノ高家棲中ヨリモ致発砲頻ニ襲来候得共是又打払暫時苦戦ノ内未陣所不相設輜重大川ヲ不渡分モ有之夫卒等ハ悉ク散乱致シ候間相纏メ候内南ノ方ヘ茂賊徒相廻リ候模様素ヨリ各藩軍議モ不行届各程ノ進退殊ニ兵糧ノ道ヲ被遮滞陣ニ相成兼候ニ付一ト先ツ城下ヘ官軍ニ合併ノ軍議取極メ夜ニ入同所ヘ繰込申候
一同六日辰ノ刻昨烏打入ノ各藩日光街道再ヒ取戻シ御軍議ノ上飯寺村ヘ相進ミ番兵仕候
一同八日小雨深霧ニ紛レ賊四百余人南ノ方薩藩宇都宮持口ヘ襲来及戦争候因テ陣営間近ニ付敝藩ヨリモ一小隊差出候猶東ノ方持口ヘモ五六十人襲来候ニ付速ニ打払申候
一十四日軍監衆ヨリ御達ニ付日光ヘ守衛ノ各藩第八字発軍河原町口ヨリ攻城弊藩大砲二門ヲ以相進諸藩口々ヨリ打入内城ヨリ四五町隔テ胸壁相設守衛仕候
右ノ条々御届申上候猶所々戦争ノ節討取分捕味方殺傷以別紙御届申上候以上
辰九月 大関泰次郎家来 出兵隊長 五月女三左衛門

賊兵討取 十六人
右三斗小屋半俵小谷三ヶ村ニテ
忽砲 一門
臼砲 二門
小銃 五挺
右三斗小屋野際半俵ニテ分捕
賊兵討取 十二人
右会津領中峠駒返坂両所ニテ
討死
一番隊長 益子四郎
手負
同隊平士 川島磊
同 伊藤弁治
右小谷村ニテ
手負
高橋亘理隊平士 波多野八郎
同 秋元倉之助
右三斗小屋ニテ
戦死
安藤小太郎隊属士 益子理右衛門
渡辺福之進隊平士 鈴木茂右衛門
兵野源太左衛門隊平士 井上鉄太郎
手負
高橋亘理隊平士 福田台助
五月女三左衛門附属 青木縫之助
右会津領中峠駒返坂ニテ
賊兵討取 八人
右関山村ニテ
小銃 五挺
右同所ニテ分捕
賊兵討取 五人
右本郷村ニテ
戦死
渡辺福之進平士 瀬々文蔵
安藤小太郎隊平士 平山文之丞
風野六之丞隊平士 井上金太郎
五月女三左衛門家来 高野忠兵衛

渡辺福之進平士 笠井伴平
安藤小太郎隊平士 福沢寅蔵
渡辺福之進隊平士 谷地辰之助
益子四郎家来 永井三代次郎
右河原町裏ニテ
賊兵討取 四人
右飯寺村ニテ
戦死
渡辺福之進隊属長 佐藤熊太郎
手負
大砲手 河久津千代之助
以下渡辺福之進隊平士 吉成松次郎
大野勇蔵
松本道之助
右関山ニテ
戦死 一番隊長 高橋亘理
手負 安藤小太郎隊平士 渡辺銀五郎
右若松城郭内討入之節
右之通御座候、以上
辰九月 大関泰次郎家来 出兵隊長 五月女三左衛門
今般別紙ノ通於東京府御届申上候趣申越候ニ付此段御届申上候以上
辰十月十三日 大関泰次郎家来 北村門平
北村鋼之助

【浪士脱藩人取締ノ事】
同月十四日御布告写三通
浮浪士之儀ニ付今般更ニ被仰渡候間右取扱方等之儀ハ軍務官ヘ委細承リ合 御趣意致貫徹候様精々可取計万一御趣意行違候義有之候而ハ其藩ノ越度ニ候条其心得可有之候事
十月
右府県ヘハ其藩ノ二字ヲ其府其県ニ作ル

近年有志之輩天下形勢不可已之処ヨリ往々藩籍ヲ脱シ四方ニ周流シ義ヲ唱ヘ難ニ殉シ百年偸惰之風ヲ一変シ大ニ国家命脈ヲ維持ス云々
此文日誌第四十九巻ニ見ユ

別紙之通被仰出候条御趣意柄奉体認銘々其籍ニ帰シ生活ノ道ヲ得候様於其官厚ク処分シ御仁恤之叡慮貫徹候様可取計旨更ニ被仰出候事
十月

【肥前藩ノ死傷】
同日肥前藩届書写二通
弊藩兵隊白川口ヨリ進軍ノ節喜連川兵隊十八人別段出張出来兼候故敝藩白川口進軍ニ相加リ出張仕度段願出候ニ付御総督府ヘ御届ノ上一同進軍仕候末九月十四日融通寺口戦争ノ節右ハ其藩ヨリ勿論御届ニ可相成候得共前断ノ末ニ付敝藩ヨリモ御届申上候以上
十月十四日 肥州藩 高木権太夫

敝藩兵隊奥羽表所々ニオイテ戦争死傷等最前御居申上候末今又左ノ通死傷有之候段出向家来共ヨリ申越候ニ付此段御届申上候
七月十一日羽州及位口戦争ノ節
手負
平士 石井大助
中島弥十郎
九月十四日会津融通寺口同断之節
即死 兵夫 一人
手負 司令官助 徳永伝太
深川源之助 従者 一人
以上
十月十四日 肥州藩 高木権太夫

【水谷弥之助知行所ノ事】
同月十五日御沙汰書写二通
倉敷県
備中小坂郡ニ有之候元旗下水谷弥之助知行所備前藩ニテ取締罷在候処今般其県ヘ支配被仰付候間請取可申旨御沙汰候事
十月
○ 池田侍従
備中小坂郡ニ有之候元旗下水谷弥之助知行所其藩ニテ取締罷在候処今般倉敷県ヘ支配被仰付候間引渡可申旨御沙汰候事
十月

【奥州慶徳附近ノ戦】
同日安芸藩届書写
弊藩人数客月初旬木曽原堂ケ峰滞陣之趣ハ兼テ御届申上候通ニ御座候処同十日諸藩卜同ク進撃弊藩二小隊左右ニ分チ〈左道隊長坂槌弥右道三村槌之丞〉此日朝夕両度戦争或ハ前面ヨリ攻撃或ハ背後ニ出半時之間厳敷発砲候処賊辟易敗走夫ヨリ慶徳松野西村ヘ宿陣追々相進ミ十六日坂下ヘ繰込并大鹿瀬口ヨリ相進候永原繁人引率之一小隊同日同所ヘ繰込申候尤坂槌弥一小隊会議所ヨリ御差図ニ付塔寺ヘ繰揚ケ槌之丞繁人二小隊臼砲二門ハ新屋敷ヨリ沖中田村迄相進居候処会津落城ニ付新発田表ヘ引揚候様達御座候ニ付引取申候并米沢口ヨリ相進ミ候三小隊若松城下ヘ繰込居候処是亦引取ノ儀御達ニ付二小隊ハ直ニ引取申候得共残遊撃一小隊ハ其侭城下ヘ守衛罷在申候此段御届申上候以上
十月五日 安芸少将内 寺西盛登
右之通於出先御届仕置候旨申越候得共尚亦不取敢御届申上候以上
十月十五日 安芸少将内 熊谷兵衛