太政官日誌・明治元年93号

太政官日誌第九十三
明治紀元戊辰年秋九月

【御東幸中ノ天機奉伺ソノ他ノ事】
九月廿一日御沙汰書写六通
【〇越後府、新潟府ト改称ノ事】
越後府
今般其府新潟府ト被称候旨被仰出候事
【神奈川府、県ト改メラル】
〇神奈川府
今般其府ヲ県ト被改候旨被仰出候事
【議事体裁取調ノ事】
〇各通
福岡四位
神田孝平
兼而議事之体裁取調御用被仰付置候ニ付早々東下可致旨御沙汰候事
【大垣藩ヘ五万両下賜ノ事】
〇戸田采女正
其藩儀当春来所々ヘ出兵苦労被思召且多分入費殊ニ水害不容易之趣ニ付旁以格別之訳ニテ金五万両下賜候事
九月
【御東幸ニ付諸藩公議人御用ノ事】

此度御東幸ニ付而ハ諸藩公議人之内一国一人宛海陸勝手次第御着輦前後東京ヘ可罷越旨被仰出候事
但右差越候人体之儀ニ付御用有之候間公議人一同来廿五日巳刻飛鳥井家ヘ出頭可致事
九月
【御東幸ニ付天機奉伺ノ事】

御東幸中在京諸侯
六日 十六日 廿六日
右之日巳刻参内可奉伺天気事
毎月十五日弁事一人為伺天気東京下向之事
但出立前日巳刻公卿諸侯参内右下向之弁事ヘ天気可相伺事
御東幸中在国在邑諸侯毎月十五日名代重臣ヲ以テ禁中御仮建所ニ於テ可奉伺天気事
九月
【若松城外廓破ル】
同日越前藩届書写
越前守先隊去月廿八日奥州只見川ニヲイテ戦争之次第先日御届申上候後当月四日只見川向フ島崎口官軍進撃相成候ニ付西芳賀ヨリ下河合村ヘ出張弊藩林藤五郎隊並大砲隊其機ニ応シ候様御達ニ付払暁ヨリ川端ヘ相進ミ大小砲烈敷及射弾候処賊モ必死相防候得共弊藩佐々木衛士手天砲ヲ以燃弾発射悉ク的中館ケ原村燃上リ一時ニ大火相成陣ケ峰之賊追々崩潰候ニ付 官軍モ不透館ケ原ヘ乗入台場之賊モ敗走致シ候依之藤五郎隊大砲隊トモ又々宮月村之賊ニ向ヒ大小砲ヲ以打散候其節手負別紙之通御座候翌五日午刻過白川口二本松口官軍分隊若松之方ヨリ越後口通路ヲ開候為メ越後エ廻リ攻撃ニ付賊大敗走久保村ヲ自焼致散乱候ニ付弊藩遊撃隊始久保倉村迠進撃賊巣御蔵入小荒井始追々打散シ近日越後口諸隊若松城下ヘ繰込ニ相成筈ニ御座候若松城ハ外廓相破レ居候得共多勢篭城必死防禦之由ニ御座候右ハ奥州塔寺駅ヨリ去ル九日ノ報知有之ニ付不取敢此段御届仕候且分捕別紙之通御座候以上
九月廿一日
越前少将家来
林矢五郎
手負 林藤五良隊 吉田二太夫
深手 大砲付之者 一人
分捕覚
幕    三張  銅製大砲  二門
ホウト大砲 一門  ハントモロチル 一門
小銃   十二挺  異風筒  四挺
槍    一筋  大小刀  十九本
ラントセル 二箇  火薬入箱  廿二
地雷火   一箱  同器械入箱  一箇
榴弾  三百十一  霰弾    三百七十五
実弾    十二  大砲弾    二十七
大砲弾筵包 一箇  五十目玉入箱  一箇
右之外雑物数多之事故一々記シ不申候
九月
【天長節参賀ノ事】
同月廿ニ日
天長節百官参賀被 仰付候事
【越後大鳥附近ノ戦】
同日高鍋藩届書写
越後口出兵八月廿五日薩兵同様同国山熊田エ出張手ヲ分チ左半隊雷村口エ炮台相築薩兵ト合謀相固居右半隊大鳥村ヘ進撃半途賊ノ番兵二名生獲又進テ斥候五六名逐攘小銃玉薬刀等分捕嶮山深谷ヲ経過スル殆三里前路益嶮阻夜行難出来暫時見合廿六日昧爽大鳥村放火賊徒敗走初更山熊田エ帰陣大鳥村ハ会賊第一ト頼候地ニテ会城落候者当地ニ隠伏ノ積ノ由ニ御座候雷村山手ノ砲台其後半隊ニテ守衛候処同廿八日黎明荘内兵農兵束而凡百有余左右山嶺深谷ノ間ヨリ襲来発砲ニ付即叱咤奮戦防禦仕候得共地形嶮難其上四面敵ヲ受弾丸雨飛応援ノ活路相絶衆寡不敵遂ニ別紙ノ通死傷不得止両側ノ樹間ニ引揚猶合戦敵数名ヲ斃シ十ニ八九ハ手ヲ負セ申候折柄山熊田ニ罷在候半隊薩兵ト策ヲ設ケ応援トシテ山背ヨリ樹林ヲ踏分ケ襲撃賊徒狼狽遁逃ス終ニ炮台相復シ申候然ニ地形不利ニ付山上要地ニ数ケ所分兵改而炮台ヲ築キ守衛仕居候得共地理四面山ヲ帯ヒ雨降レバ兵糧運送ノ道絶可攻不可守ノ地ニテ且素来海辺幷中道間道期ヲ合シ進撃ノ処間道ハ前文大鳥迠相進候得共他道難相進候旁以中軍ヘ掛合指揮ニ依テ晦日早朝薩兵同様中継迠引揚滞陣休兵罷在候段出張先ヨリ申越候此段御届仕候以上
九月廿二日
秋月長門守内
河辺十郎

小隊司令官 福崎良一  兵士 坂田正太郎
兵士    松田充平次  同  吉田兵太郎
甲斐数太郎家来 金吉   雇夫 一人
深手
兵士 小林久益  兵隊 一木島吉
兵士 白尾円助  兵隊 深江助九郎
兵隊 綾部末五良
浅手 兵士 綾部次一
討取
一賊一名 兵士 荒川梅太郎討取之
一賊二名〈一名士官ト相見エ〉兵士 小林久益乍傷討留之
一賊一名 兵士 上野平一郎討取之
一刀玉薬 大滝藤太夫分捕之
一賊一名 兵士 金沢常太討取之
一賊一名 兵隊 百尾円助乍傷討留之
右確証有之分
右之通御届仕候以上
九月廿二日
秋月長門守内 河辺十郎
【玄猪御就ノ事ソノ他】
同月廿三日御汰沙書写三通
【〇御東幸ト玄猪御祝ノ事】
御東幸御留守中ニ付玄猪之御祝当年ハ不被下候事
九月
【高野広馬新潟府判事仰付ラル】
〇真田信濃守
其方家来高野広馬徴士新潟府判事被仰付侯間出仕可申付候事

【租税金札ニテ上納ノ事】
皇国一円金札通用被仰出候上者当辰年租税金納之分幷諸上納都而金札ニテ上納可致候事
但遐邑僻陬ニ至リ未タ全ク融通行届兼候分ハ正金取交上納不苦候事
九月
【奥州郡山附近ノ戦】
同日大村藩届書写
官軍三春着以来賊徒会津街道之民家エ放火官軍之宿陣ヲ妨ケ加之博徒兇民ヲ鼓動シ処々乱妨金穀掠奪郡山辺エ出没ノ聞アリ弊藩追討被 仰付八月五日半隊繰出シ候処賊徒果シテ襲来ニ付直ニ追払候処是迄微力之町兵共始テ勢ヲ得余程窮追致シ弊藩ニハ二小隊ヲ相纏メ阿武隈川ヲ隔テ一里計之処阿久津一泊六日黎明賊郡山放火候付猶又繰出候処賊徒五六十計半ハ松明ニテ放火〈此時烈風ニテ郡山須賀川笹川モ大抵焼失〉半ハ町家エ発砲致シ処々掠奪最中ニ付上風ニ乗シ帰路ヲ断チ鏖殺之策ニテ町家ノ背ニ出候処賊徒是ヲ悟リ直ニ遁逃候付追撃三春エ致帰陣候此日手負左ニ相記シ申候
一同月十四日備前柳川弊藩ハ福島賊徒追払ヒ同所ヲ相固メ仙米二賊ノ衝撃ヲ防禦致居候内下手渡川股辺賊徒出没農商ヲ乱妨之旨ニ付十七日柳川弊藩川股迠繰出候処其朝下手渡エ放火乱妨之旨申来候付弊藩ニハ川股守衛柳川ニハ直ニ繰出候処仙賊エ博徒等相加リ逃遁致シ候十八日朝最前福島屯集之仙賊等川股襲来之趣報知有之候付半隊計繰出候処 官軍之宿陣ヲ聞キ逃遁ス此日御使番ヲ以テ柳川弊藩二本松エ引上候様被仰付引揚候途中土民拝伏相迎エ滞陣ヲ嘆願シ南征北怨之勢実ニ難堪候得共百方説諭致シ候処一同落涙哭泣袖ヲ牽キ候風情何分難忍情緒有之飯野一泊之処青木村村吏宿陣所エ致出訴候ハ当村今日賊徒ニ焼レ何某ハ斬首致サレ何某ハ縛ラレ婦女子迠モ殺害ニ遇ヒ悲泣号慟之状態申出一図ニ救助致嘆願候得共明日之事有之何分繰出兼百方説諭同所発足致候
一同月十九日二本松着陣之処深更ニ及ヒ会エ繰出候様被 仰付候付廿日中山道横川一泊所々賊徒追払ヒ進軍玉ノ井宿陣之官軍ボナリ峠エ掛リ候比合ヲ見積リ発途之処最早ボナリ峠屯集之賊尽ク追撃致居候付猪苗代エ一同宿陣仕候
一同月廿三日土州大垣弊藩先鋒ニテ八時猪苗代発途十六橋相渡候処直ニ砲声相聞エ賊徒山腹ヨリ横撃致シ候付弊藩二小隊差向土州ヨリモ二小隊計互ニ追撃十四五人討取引上候得ハ薩長諸藩正面之賊徒追討之央ニ付追駆候処会城エ押詰砲戦弊藩ニモ大手先ヨリ大砲ニテ相掛リ候得共城中ヨリ之狙撃ニテ死傷ニ不堪各藩銃隊ハ士屋舗エ繰込同狙撃致シ候央米沢口賊兵襲来之趣ニテ弊藩出兵被 命途中残賊六七人四五人宛討留相進申候此日死傷左ニ相記申候
一同月廿四日勢至堂出張之会賊帰城之聞エ有之弊藩防戦被命直ニ滝沢峠ヲ越エ白川路エ出相待夜中巡邏之折土民見当リ詰問之右之賊ハ植田某隊長ニテ百六七十人大砲弾薬等ハ水中エ埋メ所持之銃器弾薬夜通シ相運ヒ原宿間道ヲ天寧寺ヘ取リ城ヘ入リ白川口ヘハ一人モ出張無之旨申出候廿六日尾藩繰替ニテ猶又若松ヘ出張之処天寧寺山番兵被 命薩鍋島一同守衛致シ候賊兵折々槍隊ニテ処々ヘ突進候得共始終相斃レ一利モ無之由ニ御座候
八月六日郡山ニテ
深手 兵士 富沢徳三
同月廿三日会城ニテ
戦死 兵士 堀江良一  深手 兵士 淵山規矩蔵
兵士 森連平
浅手 同  中島修平  寺井清作
戦死 夫卒 二人    深手 同 二人
右之通御座候尚委細ハ奥羽御総督府ヘ御届可申上候得共出先ヨリ申越候ニ付不取敢此段御届申上候以上
九月廿三日
大村丹後守家来 一瀬伴左衛門