太政官日誌・慶応4年55号

太政官日誌第五十五
慶応四年戊辰秋八月

【越後薬師峠、三仏生ノ戦】
八月十日飯田藩届書写追録
越後筋賊徒為追討、応援人数一小隊、四月中差出候旨兼テ御届申上置候処、閏四月廿六日越後国雪嶺戦争之節、弊藩兵隊錦旗御警衛ニテ出張、同日夕刻先鋒ト入替リ相進候処、賊徒散走致候ニ付、小千谷陣屋迄相進、五月三日片貝ヘ賊兵押寄候趣ニ付、御総督府監軍岩村精一郎殿一同、松代藩一小隊、弊藩一小隊、尾藩人数出張之処、途中薬師嶺ヘ賊勢相迫リ候趣ニ付、直ニ同所ヘ向ヒ松代隊ハ山之左ヨリ弊藩隊ハ山之右ヨリ撤兵ヲ以攻登リ候処、賊兵大砲小銃ヲ以相防<此時中川雄之助傷ツク>賊ハ高ニ在テ楯ヲ取リ、味方ハ卑ニ在テ攻撃甚難戦ニ付、暫ク発砲ヲ止メ、草萱ノ下ヲ潜リ、敵之間近ヘ出、一同奮励、鬨ヲ造リ攻撃致シ候処、賊兵忽敗走致候ニ付、松代隊、弊藩一同追撃、此時生捕、分捕等有之、塚之山駅迄相進、申半刻頃、一同人数小千谷陣屋ヘ引揚同月九日妙見ト申処ニ、賊徒押来候趣ニ付、三仏生村ヘ繰出シ、千曲川ヲ隔、烈ク砲戦、敵味方共手負有之、弊藩手負別紙ニ申上候、右之趣出先之者ヨリ申越候、此段御届申上候様、美濃守申付越候
六月七日
堀美濃守家来
淡路藤橘
五月三日薬師嶺戦争之節
生捕 会藩金田百十都隊之由 中村小七
松代藩、弊藩ニテ分捕
弾薬長持 一棹 ホウト 一挺
同所戦争之節手負
物頭 中川雄之助
五月九日三仏生村戦争之節手負
中州雄之助組 吉川信太郎
山村亀次郎
右之通御座候、以上
六月七日
堀美濃守家来
淡路藤橘

【大垣藩ヘ寛典ノ御沙汰】
同月十二日大垣藩ヘ御達書
戸田采女正
其方并家来一同、前罪悔悟実効相顕候ニ付、追々寛典之御沙汰被仰出候処、其後引続於
東北苦戦不一形、国力ヲ尽シ従事報効候段、神妙被思食候、依之先般永禁錮申付置候者共、悉皆赦罪被仰付候条、速ニ所置致シ愈以士気ヲ鼓舞シ、可遂忠節旨御沙汰候事
付リ、当春被召上置候銃砲、今度被返下候ニ付、軍務官ヨリ可受取事
八月

【奥州平城陥ル】
同日備前藩届書写二通
春来江戸在陣仕居候弊藩人数、御達ニ依而六月十日同所出立、廿二日常州平潟ヘ致着陣候処、已ニ薩藩之陣所ニ候間繰越、奥州関田村根陣ト相定置、直ニ斥候相進候処、途中薩藩ノ斥候隊ト併合、相進候折柄、新田村屯集ノ賊兵五十人計進来候ニ付、不取敢進撃、廿四日払暁賊徒追々大島村ニ来リ乱妨放火イタシ候ニ付、弊藩斥候隊ハ直ニ荒町ヨリ惣勢ハ関田村ヨリ、一時ニ進撃、賊徒敗走シ大島川ヲ渡リ及尾撃候処、賊八幡之山上ニ拠リ、抗拒致候ニ付、弊藩人数分隊及攻撃、竟ニ乗取申候、猶賊兵ソヘ村ヲ焼払遁走、新田峠険路ヲ扼シ、山上ヨリ致発砲候折柄、薩藩并柳川佐土原、大村ノ人数相加リ弊藩人数数ヶ所ヘ分隊ニテ頗ル激戦、終ニ賊散乱、洞村ト申所迄敗走仕候、時已ニ日暮ニ及ヒ参謀衆ヨリ人数引揚候様、各藩ヘ御達有之候ニ付、一同人数引揚候旨出先ヨリ申越候間、此段御届申上候、右之節弊藩手負、別紙ノ通御座候、以上
八月
備前侍従家来
沢井宇兵衛

六月廿四日戦争之節
手負 隊長 水野三郎兵衛
大砲隊司令 西浦久次郎
以下大砲隊
林幸之丞 石黒幸次郎
余伝平三郎 野村助太郎
小林助太郎
以下銃隊
岡崎助蔵 赤木佐左衛門
津毛勇次 柴田左之吉
横田藤左衛門 武久辰三郎
伊藤貞次郎 岩知道芳吉
黒田石右衛門
鉄砲師
石井惣七
右之通御座候、以上
八月
備前侍従家来
沢井宇兵衛
六月廿七日、奥州関田宿ヘ相進ミ候薩州、柳川、佐土原、大村、笠間并弊藩ヘ総督府参謀衆ヨリ泉、湯長谷、岩城平ヘ進軍之御達有之、同廿八日払暁整列、三字御手配之通海手ヘ雷発、薩藩弊藩斥候トシテ分隊、泉城ヘ相進ミ、諸所番兵追散シ、両藩共直ニ泉陣屋乗取、尤弊藩一小隊者、植田宿守衛トシテ残置、一分隊黒須根ヨリ進撃仕、其夜者一同泉ニ宿陣仕候、翌廿九日薩、大村両藩浜手ニ向ヒ、弊藩分隊、佐士原藩合併ニテ湯長谷ニ向ヒ候処、賊兵矢板坂之険ニ拠リ、相拒ミ候ニ付、弊藩分隊間道ヲ経テ、右阪之西北ニ至リ本道ノ兵ト夾撃、頗勇戦、賊兵敗走、直ニ湯長谷ヘ迫リ候処、三ヶ所ノ砲台ヨリ大小砲乱発如雨、佐土原藩搦手ニ進ミ、弊藩大手ヘ向ヒ、砲台ヲ攻ム、終ニ乗取申候、時已ニ十二字、兵糧ヲ喫ス、暫時休息、一字後平城ヘ進撃、舟尾、湯本等屯集之賊兵、風ヲ聞テ放火敗走、堀坂之険ニ拠リ抗拒ス、両藩進撃殺傷相当ル、終ニ追崩シ、平城長橋門ニ相迫リ、激戦少時、及黄昏引分ニ相成、同夜湯長谷ヘ引揚宿陣仕候、七月朔日以後、暫ク対陣罷在候処、同六日払暁、賊五六十人計、湯本見張番所ヘ襲来候ニ付、直ニ撃退ケ候、同十ニ日参謀衆ヨリ平城攻撃ノ御達有之、同十三日三字三十分、因、佐、柳、弊藩雷発、昧爽湯本出立、各藩十名ヅヽ斥候トシテ繰出堀坂ノ険ヲ越、藤棚ニテ賊之番兵追払、同所ヨリ両手ニ分チ、本道柳、作、弊藩大砲隊進撃、同期大霧不弁咫尺、下綴村山手ノ賊兵厳ニ防禦致候ニ付、弊藩分隊迂路横撃賊砦ヲ屠リ、本道疾進攻撃候処、御厩村左山手砲台ヨリ大砲頻ニ発シ及応戦、遂ニ関門攻取リ、其内間道ヨリ進軍ノ困藩ト合併、長橋門ニ相迫リ、大小砲ニテ攻撃数刻ニ及申候、一手北山手ヘ佐藩合隊進撃、高坂村ヨリ砲戦相始漸ク進撃、弊藩二手ニ分レ、山上山下ヨリ攻撃、一二ノ仮砲台ヲ破リ、三四ノ台場ヘ放火シ、五ノ台場裏手ヨリ、佐藩、弊藩九名ニテ砲撃、此台場長橋門横矢掛ニテ、門関諸共一時ニ打崩シ、賊兵敗走、各藩城下ヘ乗込申候、此時浜手進軍ノ薩、大村両藩、不明門ヘ乗入薩、因、柳、佐及弊藩才槌門ヘ乗入、諸手攻撃仕候処、賊兵要地ニ砲台ヲ設ケ、百方防禦仕候ニ付、弊藩一手ハ長坂、一手ハ大手、六間門、其他分配諸藩一同、勇奮苦戦、殺傷不少、十一字ヨリ六字ニ及ヒ申候、然ル処、参謀衆ヨリ止戦ノ御達有之、各藩長橋門内ヘ屯集仕、衆議ノ上、薩、大、佐等藩ハ不明門才槌門、弊藩ハ久保町口、因藩ハ長橋門外ニ踏止リ警衛、天明相待居候処、一字後俄ニ道ノ火焔、本城ニ起リ、賊兵尽ク脱走、遂ニ及落城候、同十四日城中点検、各藩一同繰込滞陣罷在候、右ノ趣於出先概略御届仕候得トモ、猶又委細申越候ニ付、此段御届申上候、右之節弊藩死傷、別紙ノ通御座候、以上
八月
備前侍従家来
沢井宇兵衛

六月廿九日戦争之節
死 銃隊 岡末藤右衛門 同 塩尻鶴右衛門
傷 中隊司令官 河村駒之介 銃隊 松本若松
七月十三日戦争之節
死 大砲隊 中村亀之進 以下銃隊 高木定之進
岡本秀松 田中兼治
赤井虎蔵
傷 半大隊司令官 浅野忠次郎 小隊司令官 水谷亥孝太
以下銃隊 岡本六蔵 野崎信右衛門
加藤槙之介 夫卒 杉松
右之通御座候、以上
八月
備前侍従家来
沢井宇兵衛
考正
第四十四巻、十三葉後面ノ六月廿三日ハ、廿六日ノ誤リナリ
第五十一巻、第一葉後面ノ感状、左ニトアル上ニ御ノ字ヲ脱ス
同、第八葉後面ノ弊死之侭トアルハ、斃死ノ侭ノ誤リナリ