鎮将府日誌・明治元年21号

鎮将府日誌 第廿一
明治元年戊辰十月
伊達陸奥歎願書
臣慶邦恐懼頓首泣血奉歎願候、今般会津御征討之砌、名分順逆ヲ誤リ、於出先家来共官軍ニ抗シ、奉悩宸襟候段、恐懼至極、臣子之名分モ不相立、先非悔悟、今更何共可申上様モ無御座候次第、臣乍不肖モ素ヨリ奉抗敵朝廷候存意ハ、毛頭無御座候得共、全遠境隔絶ノ僻土ニ罷在、春来天下之事情、形勢モ一々承知不仕、恐多クモ厚キ叡慮ノ旨モ、具ニ不奉伺、遂ニ右様ノ事件ニ立至リ、畢竟臣兼而指揮不行届ヨリ所致ニテ、如何ニモ重々奉恐入候次第ニ付、此上ハ本城ニ罷在候モ、甚奉恐入候間、速ニ城外ヘ退去、謹慎恭順罷在、即出張ノ隊長、参謀臣ハ厳敷謹慎申付、奉仰朝裁、闔藩誓天地、勤王之外他志無御座候、就テハ同盟ノ列藩江モ、早速降伏謝罪為仕候様、説得尽力罷在候間、悔悟謝罪ノ藩々一同御寛典ノ御処置被成下候様、冒万死偏ニ奉歎願候、誠恐誠惶謹言
九月 藤原慶邦印判
○御沙汰書
相馬因幡
奥羽諸賊、官軍ニ抗候折柄、大藩ニ被為凌逼、不得止一旦賊徒ニ党与候得共、王師封境ニ臨ミ、速ニ降伏帰順、官軍ヲ迎ヘ、仙賊ヲ掃攘シ候段、被聞食届、出格之御仁恤ヲ以、城地所領、是迄之通被下置候条、爾後天裁之厚キヲ奉戴シ、闔藩王事ニ勤労可相励旨御沙汰候事
十月
長州藩届書
先月廿日二本松発陣、弊藩先鋒坂下村ニ戦ヒ同廿一日会津国境保成峠、是亦先鋒ニテ相戦ヒ、廿三日会津攻撃ヨリ、引続連日連夜砲声不絶耳、今月廿二日賊魁降伏、廿四日天気明朗、錦旗ハ賊城ニ輝キ候ニ至リ、弊藩戦死手負、左之通御座候
戦死 吉村熊之助
石川庄平
藤田三次郎
児玉雄介
安達章蔵
重岡茂之進
野村伝
入江正太郎
宇佐川熊之助
内田基蔵
浅野外祐
桜井千蔵
寄方寿助
後藤千之丞
前田半蔵
高佐友之進
石川八之丞
佐々木兼助
松原孫助
伊丹市郎
兼重卯七郎
伊藤巳之吉
手負 隊長 原田良八
村田寿之丞
長嶺喜八
佐伯正三郎
杉山豊作
溝部正市
山崎誠之輔
坪井新之丞
山中仙右衛門
山県虎松
山県宗之助
兼重次郎喜代
樋田吉太郎
児玉丈七
有井雅之丞
斎藤小太郎
三宅虎之助
矢野政平
藤井利之助
小松卯三郎
西田栄太郎
大井梅次
中村二郎
中谷浅之助
金子弥四郎
兼安精市
高杉平太郎
船越助七
俊成儀兵衛
山田卯惣太
神代孫市
伊達百輔
戦死 二番隊陪卒 梅吉
同 同 卯八
深手 同 太二郎
同 同小者 常次郎
同 同小者 徳次郎
薄手 勇吉
薄手 同 佐吉
深手 同 要蔵
深手 三番隊陪卒 大七
同 同小者 政治
同 同陪卒 弥七
戦死 四番隊陪卒 利吉
戦死 同小者 兵之助
同 同 嘉平治
深手 同 幸作
同 同 五右衛門
戦死 同 恩蔵
同 同陪卒 亀吉
薄手 同陪卒 佐吉
同 同 甚五郎
戦死 同小者 善作
薄手 同 惣兵衛
同 同 佐重
右御届申上候以上
九月 長州藩二番隊々長 楢崎頼三
梨羽才吉
三番隊々長 口羽兵部
原田良八
四番隊々長 有地品之丞
林英次郎
土州藩届書
八月廿日為会津追討、薩長、大垣、佐土原大村并弊藩人数、第八字二本松及ヒ本宮進発〈白川ヨリ来候兵ハ、兼テ本宮ニ宿陣仕候〉玉ノ井村ニ会シ、各藩前中後三軍ト定メ、前軍互ニ先鋒ノ約ヲ成、別ニ薩長、大垣、大村並弊藩一小隊、横川ヘ差向ケ、陽ニ中山進撃ノ形ヲ成、総軍当所ニ宿シ、前軍ハ進テ山入村ニ向候処、賊大砲小銃ヲ以、山林ヨリ烈ク発射、戦争移時、賊遂ニ敗走ス、則薩長共々是ヲ追撃シ、五字頃山入村ニ帰営仕候、是日横川ヘ向ヒ候兵、賊徒五六十ニ行逢、難ナク討払申候、同廿一日第六字、薩、垣ハ左ノ間道ヨリ長並弊藩ハ右間道ヨリ、猿岩通リ相進ミ、各藩総軍石筵通リ母成ヲ差攻寄候処、賊両所ノ要害ニ拠リ、防禦力ヲ極メ、則本道各藩人数、正面或ハ左右ニ分レ突撃シ、終ニ数ケ所ノ砲台ヲ奪ヒ、奮進ノ折柄、猿岩ヨリ進ム所ノ一小隊、長兵ト倶ニ岩ヲ越、谷ヲ渡、賊ノ背ニ突出ス、賊顧テ潰走シ、諸軍直ニ母成ニ迫ル、此地会津国境ニテ、賊新ニ関門ヲ設、厳ニ砲台ヲ列シ、形勢頗ル雄偉、是又不能保及敗走候、此夜横川ノ人数同所着陣、全軍関門内ニ露宿仕候、同廿二日第六字、総軍進発、路上防禦ノ兵ナク、直ニ猪苗代ニ達シ候所、賊巳ニ城ヲ焼退去ス、時ニ輜重衛三小隊ヲ留メ、進テ十六橋ヲ渡リ、惣軍戸ノ口ニ露宿ス、尤前軍ハ大野原ニ散布シ、賊ト数百歩ヲ隔対陣仕候、同廿三日弊藩先鋒ヲ以黎明進発、且戦且進ミ難ナク若松ニ討入、直ニ外郭ヲ奪ヒ、三面本城ニ薄ル、賊又死守防戦ス、諸軍戮力攻撃候内、次第ニ夜ニ入、其侭固守仕候、就中賊徒城外ニ突出シ、且輜重ヲ襲撃候得共、毎戦之ヲ破リ、殺賊事不知数候、同廿四日各藩相議シ、東北二面ヲ固守シ、外郭并市街ヲ放火ス、其間戦争為差儀モ無御座候、同廿五日八字頃、賊越後道ヨリ、長、垣持口ヘ襲来シ、弊藩四小隊為応援繰出シ候所、賊兵潰走、諸軍追撃、十二字頃引揚申候、同廿九日第九字、賊又長、垣持口ヘ、多勢相迫リ不取敢応援四小隊差向ケ候所、城兵継テ出頗ル烈戦ニ及、賊遂ニ不支、城中ヘ引取申候、九月五日坂下、舟戸辺屯集ノ賊徒、越後口ノ官軍ヲ抗拒ノ由ニテ、各藩并弊藩二小隊第九字若松ヲ発シ、賊背ヲ衝突ス、時ニ賊徒分兵ノ折柄ニテ、難ナク潰走シ、則越後官軍江相通シ、翌六日帰営仕候、同十四日諸藩相議シ、東西北三面砲撃ノ策ヲ決、第八字弊藩ヨリモ砲隊ヲ繰出シ、烈敷砲撃、及日暮止戦仕候、爾来砲撃度々候得共、別段御達不仕候、同十七日諸道ノ敗賊、城南諸村ニ在リ城中ニ応援スルヲ以、薩藩ト相議シ、当朝弊藩五小隊〈内二隊ハ越後ヨリ来候者〉并米澤一小隊、七字進発、飯寺村ニ至リ、兵ヲ二手ニ分、一手ハ中野村ニ向ヒ、一手ハ高久川ノ堤ニ沿ヒ攻撃ス賊胸壁ニ拠リ、川ノ左右ヨリ発射シ、弊藩人数亦分布シテ是ヲ撃、賊共且退且防キ、戦闘移時、賊遂ニ不支、進テ数ケ所ノ塁壁ヲ奪ヒ、進撃ノ折柄、薩兵左ノ山手ヨリ出、乃相共ニ北ルヲ逐、面川村ニ至リ、諸村賊巣タルモノ不残焼払、四字頃帰陣仕候、同廿二日肥後父子歎願書持参、軍門ニ降伏仕候ニ付、薩州并弊藩一小隊ヲ以、城北滝沢村妙国寺ヘ護送仕、継而兵器一切官軍ヘ差出シ、諸藩立合ノ上、夫々受取、追テ城中ノ兵卒并ニ婦女子共為引払、廿四日居城請取申候、右二本松進発ヨリ、今日ニ至迄、戦争概略如此、尤日々ノ小戦ハ、夫々相記不申、且弊藩打取ノ賊数百人、加之大小砲并弾薬及槍剣、金穀等、分捕夥敷有之、調方難行届、別段御達不仕、死傷ノ面々左之通御座候
傷 小隊長 衣斐武彦
同 同 桑津一兵衛
同 追而死 近藤楠馬
同 上田民平
右八月廿日山入村戦争ノ節如斯
死 中島与一郎
傷 小隊長 吉松速之助
同 飯沼達馬
同 植木哲三
同 谷三次郎
同 大砲分隊長 吉本原之助
同 岩崎小吉
同 山崎慎六郎
同 弘田専吉
同 深瀬貞吉
同 中沢和太郎
同 島村嘉冒次
同 田中太郎
同 竹崎常七郎
同 島田軍兵衛
同 久武内蔵吾
同 木村造酒之助
右同廿一日母成辺戦争之節如斯
死 小隊長 小笠原謙吉
同 同 宮崎合助
同 大砲分隊長 小島慥介
同 小軍監 三原鬼弥太
同 福岡友次郎
同 真辺哲馬
同 八木伊与吉
同 宮崎小三郎
同 尾崎万助
同 上田茂太郎
同 大石左馬司
同 上田官吉
同 池田陽三郎
同 上田長三郎
同 弘田俊吉
同 岡田孫弥
同 高橋兵助
同 山本礼吉
死 島本為太郎
同 大野磯之丞
同 二宮梶平
傷 半大隊長 祖父江可成
同 小隊長 二川元助
同 同 山口喜久馬
同 谷口伝八
同 乾為八郎
同 金子卅三
同 村山林太郎
同 西山弥之助
同 岡甫助
同 門田光之助
同 今村和助
同 河野権六郎
同 池田猪熊
同 追而死 池田忠兵衛
同 田中弥兵衛
同 山崎晋九郎
同 長谷川忠蔵
同 長尾真八郎
同 松島太郎助
同 長崎修吉
同 田村権之丞
同 恒石頼平
同 前田洋吉
同 桑原長太郎
同 弘田利平
同 宮川故作
同 畠中常三郎
同 追而死 竹内楠太郎
同 岡崎郁太郎
同 吉川文之助
同 隅田京兵衛
同 追而死 岡本守尉
同 小野隆馬
同 山崎長太郎
同 中城惇五郎
同 前田善左衛門
同 田内鹿五郎
同 森多七次
同 岡本只之助
同 仲間五人
同 夫卒二人
右同月廿三日若松討入ノ節如斯
死 小軍監 安岡覚之助
傷 田島良助
傷 田村喜代作
同 池銅次郎
右同廿五日
傷 阿部駒吉
右同廿七日
死 岡村進
同 島村謙之助
同 森本原馬
同 楠島熊吉
同 松田順次郎
同 中村茂藤次
同 尾崎猪三次
同 夫卒一人
傷 追而死 小隊長 久時衛
同 遠藤平八郎
同 下村清馬
同 横矢宗之助
同 西本鉄馬
同 田内武助
同 奥田熊治
同 池内浅次
同 久保幾弥
同 石川繁之進
同 水野馬三郎
同 村田儀三郎
同 横田祐造小者 一人
同 仲間三人
同 夫卒一人
右同月廿九日
傷 山崎銘七郎
右九月六日
同 追而死 夫卒一人
右同月十三日夜
同 追而死 夫卒一人
同 仲間一人
右同月十四日、十五日
死 河原忠之進
同 越後ヨリ来候者 岩井伊之助
同 同 原庄九郎
死 同 金子和三郎
同 岩原熊吉
傷 小隊長 別府彦九郎
同 上田六郎
同 竹内要之助
同 明神戍吉
同 曽和慎八郎
同 越後ヨリ来候者 岡許三郎
同 同 野島敬吉
同 同 井沢勘吉
同 同 服部綴一郎
同 野村孝太郎
同 筒井悦之進
同 〈夫卒二人 内一人越後隊中者〉
右同月十七日
右為御届如斯御座候以上
九月 土州藩 板垣退助
会津在陣ヨリ文通
其後日夜攻撃不止候故、賊徒遂ニ及窮迫、去ル廿二日、
松平肥後父子、軍門ニ来テ降伏当時妙国ト云梵宇ニ蟄居謹慎、同日大小ノ砲器、不残差出シ、廿三日、家来不残猪苗代ニ引退、大小相渡シ、謹慎、今日城請取ノ都合ニ相成申候、抑当城ハ、方五六町位ノ平城ニ候得共、石垣ノ曲折、巧ニ妙ヲ得、殊ニ必死ノ兵三千ヲ以、大砲五十門、小銃二千八百挺、中々数月ノ間ニ可攻落ニ無之候得共、初メ討入ノ砌、殊ノ外急速ニテ、糧米火薬ヲ城中ヘ不運入候内ニ攻寄、致放火候故、老若男女五千ノ者共、食用ニ困ミ、数千挺ノ銃砲ハ、弾薬ニ乏ク、攻囲三十日ニシテ落城ニ及候次第、畢竟諸将士ノ勉励ト皇運ノ天幸ニ由ル処ト奉存候、今日須磨敬次郎、平田伊蔵両士差立候ニ付、不取敢此段得貴意候以上
九月廿四日 伊地知正治
大久保一蔵殿
松平肥後歎願書
臣容保乍恐謹而奉言上候、拙臣儀、京都在職中、蒙朝廷莫大之鴻恩ナカラ、万分之微衷モ不奉報、其内当正月中、於伏見表暴動之一戦、旨意行違、不憚近畿、奉驚天聴、深ク奉恐懼候、爾来引続今日迄、遂ニ奉抗敵王師、僻土頑陋之訛誤、今更何共可申上様無御座、実ニ不容天地之大罪、措身ニ無所、人民塗炭ノ苦ヲ為受候次第、全容保之所致ニ御座候得ハ、此上如何様ノ大刑被仰付候トモ、聊旧恨無御座候、臣父子并家来之死生、偏ニ奉仰天朝之聖断、但国民ト婦女子共ニ至候テハ、元来無知無罪ノ儀ニ御座候得ハ、一統之御赦免被仰出候様、代而奉歎訴候、仍之従来之諸兵器、悉皆奉差上、速ニ開城官軍御陣門ヘ降伏奉謝罪候、此上万一モ王政御復古、出格之御憐愍ヲ以、至仁之御寛典於被仰付者、冥加之至、難有奉存候、此段大総督府御執事迄、冒万死奉歎願候、誠惶誠恐頓首再拝
慶応四年九月 源容保謹上
同重役歎願書
亡国之陪臣長修等、謹而奉言上候、老寡君容保儀、久々京都ニ於テ奉職罷在、寸功モナク蒙無量之天眷、万分之一モ未奉報隆恩、剰触天譴、遂ニ今日ノ事体ニ至リ、容保父子城地差上、降伏奉謝罪候段、畢竟微臣等頑愚疎暴ニシテ、輔導ノ道ヲ失ヒ候儀今更哀訴仕候モ、却而恐多次第ニ御座候得共臣子ノ至情、実ニ難堪奉存候間、代而臣等被処厳刑被下置度、奉伏冀候、何卒容保父子蒙聖慈寛大之御沙汰候様、御執成シ被成下置度、不顧忌諱、泣血奉祈願候、臣長修等誠恐誠惶頓首再拝
慶応四年九月 松平若狭重役 萱野権兵衛
長修花押
梶原平馬
景武花押
内藤介右衛門
信節花押
原田対馬
種竜花押
山川大蔵
重花押
海老名郡治
季花押
井深茂右衛門
重常花押
田中源之進
玄花押
倉沢右兵衛
為花押
外諸臣共
一同謹上
○御沙汰書
薩州兵隊
長州兵隊
土州兵隊
彦根兵隊
大垣兵隊
春已来長々出張遂苦戦、遂ニ賊城ヲ令没落候段、深ク感賞被思召候、速ニ凱陣、休兵可致旨御沙汰候事
十月
阿州藩江
今般松平容保父子降伏候ニ付、早々東京江護送可致旨御沙汰候事
十月
芸州藩江
其藩兵隊、奥州亘表江出張可有之旨御沙汰候事
十月
唐津藩
今般箱根関門警衛、小田原藩江被申付候条其藩兵隊引渡相済次第、早々帰府可有之旨御沙汰候事
十月