鎮台日誌・慶応4年10号

鎮台日誌 第十
自七月十七日至同廿一日
○七月十七日御沙汰書
肥前少将
先般両野州鎮撫之義、被仰付置候処被免候事
肥前少将
今般両野州鎮撫之義、被免候得共、彼地出張兵隊之義者、其侭差置賊徒鎮圧尽力可有之、御沙汰候事
七月

○同十八日奥州岩城平戦争之次第届書
去ル十三日未ノ中刻、大砲三発ヲ相図トシテ柳川佐土原備前因州之兵隊、湯本口ヨリ薩州大村兵隊并柳川之分隊、小名浜口ヨリ進撃ニ及ヒ候処、賊徒平城ヨリ一里程手前ニ新土手ヲ築キ、大砲居置、防禦ノ手当厳重ニ御座候処、湯本口ヨリ進候先鋒柳川佐土原、不取敢及砲戦候処、賊徒共致狼狽、兵糧等捨置、忽敗走ニ及ヒ候、夫ヨリ平ノ方江進候処平ヨリ半里計手前ニ新ニ関門ヲ取立、賊徒ドモ小銃ヲ以、手強防キ候ニ付、柳川兵隊木蔭土手涯抔ニ進ミ及砲発、色々ニ手ヲ替ヘ苦戦之上、乗取申候、佐土原兵隊ハ北ノ方山際ヲ進ミ、山上ヨリ打出シ候賊徒江向ヒ、暫時砲戦之処、賊徒敗走、山上寺院ニケ所焼払申候、夫ヨリ平城入口之方江向ヒ及進撃候、柳川兵隊ハ平城入口長橋之方江向ヒ及進撃候処、橋手前小山之上ヨリ台場ヲ仕掛、大小砲頻リニ打出シ、是ニテモ甚苦戦之体ニ相見得候処、備前兵隊続而進撃ニ及ビ、是又乗取申候、夫ヨリ長橋之方江向ヒ候処、橋向際ニ新土手ヲ築立、賊徒共大勢ニテ大小砲打出シ中々不寄セ付様ニ相見得候処、柳川兵隊奇兵ヲ以橋之下ヲ潜リ、向際江近付、砲撃ニ及ヒ、橋之上ヨリ兵隊一時ニ進撃致シ、及苦戦候処、因州備前之兵隊相続キ、佐土原兵隊横合ヨリ打掛候処、賊徒少々退キ候様相見ヘ候処、柳川兵隊及進撃乗取申候、小名浜口ヨリ相進ミ候、薩州兵隊、大村兵隊、柳川分隊、是又同時ニ及進撃候処、七本松村三尾村辺江湯本口同様ニ新土手関門等築立、相防候ニ付、薩州勢致先鋒打合候処、忽及敗走平之方江引退キ申候、夫ヨリ平城東ノ方入口迄相進候、稀成大砲仕掛置、打合ニ及ヒ候得共、薩州之猛烈ニ凌兼、本城之方江退キ申候、夫ヨリ薩州始メ三藩之兵隊一之曲輪乗取、大手之方江及進撃候、右三藩之内致分隊、裏手之方江モ相廻リ申候、此時之戦争大小砲之声、絶間無之相聞ヘ、余程敵味方共苦戦之体ニ見請申候、味方勝色ニ候哉、二ノ曲輪本城之間江追々攻入候様子ニ御座候、柳川兵隊ハ長橋之入口乗取候後、城ヨリ西ノ方小山ニ上リ、少々及砲戦候処、賊徒退キ候歟、寺院并屋鋪焼払申候、夫ヨリ西ノ方城門江向ヒ相進申候備前、因州、佐土原之手ハ薩州大村之手ト合兵イタシ、本城ニ攻掛リ、厳鋪砲戦ニ及ヒ候得共、要害之城、其上賊徒必死ヲ窮メ候故、既ニ日暮ニ及ヒ候得共落城不致、敵味方共砲戦相止メ、対陣致シ候而巳ニ御座候、然処賊共其日之攻撃ニハ致恐怖候故歟、翌十四日未明頃本城ヲ自焼致シ浜街道ヲ退キ、中村之方江逃去申候、同日湯長谷湯本辺宿陣之各藩兵隊不残平城江繰込ニ相成申候、戦争之日ハ、伊州藩斥候藤堂監物始メ戦場江出張致シ候
右之通見届申候敵味方死傷人之儀者、未ダ取調無之内、湯長谷表出立仕候間、相分兼申候、尤渡辺清左衛門申聞候ニハ薩州藩手負七人、大村藩手負七人、何レモ死亡人無之由ニ御座候、私見届候死傷人ハ柳川藩凡三十人余、内三人程死亡人有之、備前藩手負七八人、死傷之儀ハ相分リ不申候、因州藩四五人手負之内一人即死、佐土原藩ハ北ノ山際ヲ攻入候節、死傷有之哉、相分リ不申候、賊徒共死亡之儀ハ、凡五六十人ト申事ニ御座候得共、聢ト相分リ兼申候、敵方惣人数二千人余ト申事ニ候得共、是又相分リ兼申候、此段申上候以上
七月十七日 志筑 本堂式部允内 横手熊太郎
中島元八
○同廿日
四条少将発城、海路奥州平潟口江出張、徴兵七番隊随従之事
同日御沙汰書
肥後藩
其藩兵隊奥州表江出張可有之旨御沙汰候事
伊州藩
大村藩
其藩兵隊奥州表江出張可有之旨、御沙汰候事
○同廿一日御沙汰書
久留米藩
奥州出張ニ付、翔鶴丸江乗組被仰付候事
同日上田藩届書
越後表之儀先般御届申上候後者、乙吉村之方一向賊兵襲撃之体無之候ニ付、折節是ヨリ探打イタシ賊之動静相試候得共、賊更ニ応ジ不申候、川辺村之方ハ去月十六日後モ、不絶戦争有之、就中去月十九日、昼八ツ時過ヨリ大口村江賊兵繰込、十二潟筒場等之加州并長州勢ト取合相始、大小砲声余程烈鋪相響申候得共、当持場之方ハ格別之儀無之大口村之方如何ニモ烈戦ニテ、賊兵必死之勢ヲ振ヒ打懸リ候様子ニ付、横合ヨリ発砲、応援ニ及ヒ申候処一時之事ニテ、夜半頃ハ賊兵引退申候、右戦争中小銃隊一人戦死仕候、同廿一日賊兵八十人程、松明ニテ福島江潜リ込致放火、夫ヨリ二手ニ相分レ、亀貝稲葉江及放火、右之勢ニ乗ジ、筒場十二潟大里等之官軍勢ト相計リ、烈鋪及戦争、味方何レモ苦戦之由ニ御座候、則当持場川辺村ノ方江茂賊兵烈鋪打掛ケ候ニ付、何レモ厳重及防禦候得共、夜半後迄更ニ続キ候勢無之、前書放火之場所、火勢愈盛ニ燃立、砲声益烈鋪、当持場ノ方同様ノ勢ニテ、遂ニ翌朝ニ相成候テモ、戦争不相止、昼後ニ至リ、漸々相衰ヘ夕刻相止申候、右放火ノ場所ハ纔長岡ヨリ四五丁ノ隔ニテ賊勢モ至テ烈鋪、余程危キ模様ノ処、長州新手ノ御人数長岡江繰込相成、苦戦防禦仕、遂ニ賊兵不残追退ケ申候、右戦争中廿二日朝医師一人病人共為療治、川辺村宿陣江差出置候処、飛丸宿所ノ壁ヲ貫キ、医師太股ヲ被打貫、翌々廿四日死失仕候、其後少々宛ノ取合ハ有之候得共、格別之儀無御座候旨、出陣先家来ヨリ申越候段可申上旨在所表ヨリ申越候ニ付、此段先御届申上候以上
七月廿日 松平伊賀守家来 寺田市兵衛
別紙
去月十九日川辺村戦争之節討死
小銃隊 竹内林右衛門
同廿二日同所宿陣ニテ、飛丸ニ当リ廿四日死
医師 林亮斎
同十二日暁同所戦争之節手負
夫一人
右之通御座候以上
七月廿日 松平伊賀守家来 寺田市兵衛

同日高田藩届書
長岡口大黒村守衛罷在候、家老竹田十左衛門持台場先江去ル二日卯ノ刻過、賊兵多人数襲来候ニ付、速ニ砲発進撃及烈戦、終ニ未ノ刻過ニ至リ、賊徒敗走直ニ追討申候、賊方討死手負之者共、道路ニ転倒不知数候、弊藩討死手負凡別紙之通御座候旨、不取敢申越候ニ付、先此段御届申上候以上
七月廿一日 榊原式部大輔家来 岡島但見
別紙
用人 伊奈平八郎
目付 松井庄左衛門
籏奉行 吉田巳之助
銃士 大須賀只四郎
同 松下三郎左衛門
同 中村才吉
銃隊足軽 山口半右衛門
同 山下清蔵
同 神田重蔵
同 渡辺鍵次郎
同 金井理助
同 北条徳蔵
同 小川要八
夫一人
右討死
用人 桑原七郎治
目付 水野滝之助
銃隊差図役 島川杏蔵
銃士 前田門之助
同 関本文四郎
同 鈴木運八
同 金沢又蔵
竹田十左衛門家来 須藤三弥
早津喜十郎
山岸徳蔵
宮崎久一
安原友吉
村上糸右衛門
岡田弥助
山田半次郎
関要吉
夫一人
右手負
右之通御座候以上

同届書
弊藩家老村上主殿隊、兼而赤坂口、久田口且沢田村神条村滝石等江人数分配罷在候処、去月廿四日賊徒諸手江襲来一時ニ砲発ニ及ビ中ニモ、赤坂口守衛罷在候番頭柴田武四郎手并沢田村ニ罷在候家老竹田十左衛門手ヨリ、分隊物頭建部造酒之助、久野文左衛門、伊藤弓五郎等持場エハ、賊兵ヨリ一際烈鋪大小砲打懸ケ、及苦戦候ニ付、久田村口大崎山ニ罷在候番頭、竹尾隼人手之儀ハ、加藩水野徳三郎隊江烈鋪打懸ケ候賊兵ヲ、横合ヨリ砲撃イタシ、何レモ尽力奮戦、遂ニ賊徒ヲ打払申候、其後日々ニ小迫合御座候処、去月廿四日以来討死、手負別紙之通御座候、且去月廿四日加藩杉本美和助持場江援兵トシテ、差遣置候人数之内、一人討死仕候旨申越候、此段御届申上置候以上
七月廿一日 榊原式部大輔家来 岡島但見
別紙
六月廿四日 手負
物頭 建部造酒之助組足軽 萩野久作
同 同 久野文左衛門組足軽 中川源兵衛
七月朔日 同 大砲方 設楽弥吉
同二日 同 銃隊足軽 竹田新吉
同 夫一人
同三日 討死 鼓手 高倉啓吉
同六日 同 銃士 福富半次郎
同廿四日加藩杉本美和助隊江援兵之内
討死 大砲方 内藤方六
右之通御座候以上