鎮台日誌 第一
慶応四年戊辰
自六月朔日至同月七日
○六月朔日御布告書之写
今般両野、総房、武、奥州、数箇所ニ而致戦死候輩、明二日巳刻御城内於大広間、招魂祭被仰出候条、諸藩隊長、司令士、登城拝礼被仰付候事
六月
○同二日諸道戦死之者、招魂合祭於大広間修行、其式如左
其日の平旦、祭主、祝部の諸司等、先出殿、後取等をして諸席を定め簀薦を敷しむ、辰の刻、先秡を修す、畢て、介添霊床に神璽を居ゑ榊の小枝をさし、仮の神籬を造る、造り訖れハ、祭主座を立て、霊床の前に向ひ、微音に招魂の祝詞をのふ、招魂のわけ畢れハ、後取、節を打こと両段大総督宮、次に公卿、諸侯方、進で殿の北方の上段に列座し給ふ、神事総裁ハ一の間の北の端に着し、祭式掛の人并書記ハ二の間の北方に座す、祭主、介添ハ、向ひて南方に座し、各藩の隊長、司令士等三の間に群集す、楽人は一の間入側に座し、其余、下参謀、軍監等之人々、南北かた〳〵に別れて列座せり、座定まりて後、祝部一人、玉串をとりて介添に渡す、介添転し取て、直に霊床にむかひ奉幣す、捧畢て、楽人楽を起す、祝部等入側に順立して供物を転進す、奉幣の儀のことし、捧畢て、祝部等二の間の入側に列座す、楽人楽を止む、総裁令旨を捧けて、祭主に渡し給、祭主、進て令旨を拝戴し、直に進て霊床の前に立、高声に令旨を宣ふ、のべ畢て令旨は傍の台上に居、本座に着す、畢て大総督宮御座を立たまひ、霊床の前に向ひ再拝拍手したまふ、次に三条左大将以下公卿方順次に席を立て再拝したまふ畢て各藩の隊長、司令士等二の間に進て霊床を拝し、又大総督宮を拝す、衆拝し畢て本座につく大総督宮、公卿方みな退入したまふ、総裁ひとり本座にあり、祝部等座を立て前のごとく順立す、楽人また楽を起す、供物を徹すること献する儀のことし、徹し畢れは、楽人楽を止む、後取、節を打こと両段、祭主、介添立て退入す、楽人亦立て退入す、儀式畢て後、改めて各藩隊長、并司令士を列座せしめ、神酒、乾魚の供物を賜ふ、祝部後取之輩、此儀を掌る、畢て各藩人退出す、祭主また、霊床の前にむかひ、微音に送霊の祝祠を述る、此儀畢て、総裁退出し、祭式掛の人、自余の諸司こと〳〵く退散す、然して後祝部等また退出す
御祭文之写
懸巻毛恐支令旨乎以宣〈波久〉
天皇我大命〈爾麻世〉宣〈波久〉鶏我啼吾孀乃国爾不奉公不礼慶喜我罪乎問〈波世止〉宣賜〈比弖〉大総督并爾道々乃軍乃総督爾任志賜比日月乃大御旗乎降志賜比将士乎依志賜〈倍婆〉随〈倍留〉皇御軍波倭文手纏身毛棚不知勇美健〈良比〉山往婆艸生屍止荒山乃嶮岨支坂毛駒乃瓜岩根左具久美海行婆水付屍止八重浪乃逆巻灘毛大船爾真梶繁貫進美爾進〈米婆〉梓弓伊向布者旡久武蔵野乃原乃薄乃吹風爾靡我如久其魁首慶喜波兼弖恐美畏〈礼弖〉罪爾状〈奴礼婆〉江戸乃大城爾入〈之加杼毛〉道不知醜乃奴乃五月蠅成騒競弖大雪乃乱〈留々〉如久浮雲乃散乱留如久東乃国諸乃道此処乃隈彼処乃岳爾屯美集〈比弖〉尚皇御軍爾害〈奈比〉奉〈良牟止須〉故其形乎聞食弖更爾御軍乎班遺志彼乃山乃曽岐此河乃瀬爾追払討知窘弖速〈気久〉功成〈志奴礼杼毛〉亦道々乃御軍乃中爾命過〈奴留〉人等有〈利等〉聞食弖悔〈志備〉賜比和備給〈比弖〉宣賜〈波久〉恐支兵士等乃身毛棚不知伊曽志美仕奉〈志爾〉依弖如此大〈支那〉留業波成志得志物止歓比勇美御座々〈都々毛〉今将士等乃命過〈奴留〉事乎所思食婆古倍楠乃安曽我国乃為爾仕奉之労〈爾毛〉並〈備奴倍久〉思保之〈米之都々〉歎賜比悲賜比御音哭志賜〈波久止〉宣又宣〈波久〉恐支臣等乃如此身乎捨弖労支仕奉〈礼留〉事〈乎婆〉朝夕夜昼止旡久歎賜比悲賜比辛美痛美御座〈麻須爾〉依弖伊加泥其魂乃往方乎後軽久心毛安穏爾思比安息〈麻留倍久〉慰米賜比治米賜〈牟止〉為弖此殿内乎仮乃霊床止祝定米神籬指栄志備奉留物波青海原爾住物波鰭乃広物鰭乃狭物大野乃原爾生留物波甘菜辛菜毛乃和物毛乃荒物爾至〈麻泥〉如横山雑取備倍此乃千代田乃片山爾生立留五百枝栄木乎折取弖明和幣照和幣乎取付宇頭乃太玉串乎持添弖備賜布大御幣帛乎足幣帛乃豊幣帛止請賜〈利弖〉今日乃此御行事乃床爾招奉〈多留〉兵士乃幸御魂寄御魂天翔里国翔里
天皇我御代〈乎婆〉常磐爾堅磐爾守〈良比〉幸〈波比〉奉仕留臣等乎始弖此乃大城爾集比候〈良布〉御軍乃内〈爾毛〉喪旡久異旡久平久安〈気久〉弥勤〈米爾〉勤米弥猛〈比爾〉猛〈婆之米与止〉宣給布令旨乎宣留
○六月四日御沙汰書
有馬次郎
由良侍従
今般朝臣ニ被仰付為御礼上京可致事
鍋島道太郎
当分下野国真岡知県事被仰付候事
小笠原唯八
奥州白川口為軍監致出張候事
薩州兵隊
因州兵隊
右来ル十一日乗船ニテ奥州出張被仰付候事
佐倉藩ヨリ届書
去月廿四日、御届申上置候上総国木更津辺江賊徒出没民心ヲ悩シ候ニ付、相模守在所佐倉表〈ヨリ〉同廿日増人数差出、翌廿一日夜兼テ佐貫出張ノ人数ト登戸村ニテ合併、乗船ニテ同廿二日暁、木更津江打入ノ手筈ニ候処、風波不宜奈良輪村手前江着船、其頃潮時悪鋪ハシケ船ニテ追々上陸手間取、昼九ツ時頃同所ニテ手分発足、敵地ノ様子探索ノ処、農民ヲ集防戦ノ手当罷在候趣ニ付、口々ヨリ大小砲攻撃ノ処、応砲モ無之、町家ノ者共荷物等取片付狼狽罷在候体ニ付、放火之儀見合一同進入、家別ニ探索為仕候処、右廿二日朝四時頃夫々俄ニ姿ヲ替逃去候旨申聞候ニ付、是迄屯集罷在候寺院并所々探索ノ処、大小砲其外器械等別紙ノ通見出候間分捕仕候、且怪敷体ノ者四人生捕、吟味仕候処、内一人ハ元江戸無宿ニテ当時根本竹次郎ト相名乗、賊徒ニ与シ暴行致シ、剰去月十八日暁佐貫城江襲来発砲或ハ厩屋鋪等焼払候旨及白状候ニ付切捨申候跡三人ノ儀ハ子細モ無之者ニ付、差免シ遣シ候由、其後木更津滞陣罷在、近傍探索仕候処賊徒潜伏ノ様子モ無之候ニ付、追々佐貫城江人数不残進入、猶双方探索罷在候旨、在所表〈ヨリ〉申越候、此段御届申上候以上
六月四日 堀田相模守家来 野村弥五右衛門
○六月五日御沙汰書
筑州藩兵隊
佐貫表江急速出張被仰付候事
○同六日
肥後藩兵隊
稲田隊
柏木村円照寺江賊徒屯集ノ趣ニ付、早々出張打取候様被仰付候事
忍藩兵隊
長州兵隊江随従被仰付置候処被免、以来出張ノ各藩申合精々勉励可致旨御沙汰候事
○六月七日
柳川藩
来ル十一日出立常州銚子ヨリ乗船ニテ平潟江出張被仰付候事
橋本中将
大原前侍従
西四辻太夫
鎮台輔被免候事
岩倉太夫
白川口総督願之通被免候事
但当分可為大監察使三条左大将之附属候事
岩倉八千丸
白川口副総督願之通被免候事