太政官日誌第八十六
明治紀元戊辰年秋九月
【越後栃堀村九兵衛ノ事】
九月十四日松本藩届書写
越後国栃尾村ヘ守衛罷在候弊藩神方新五左衛門隊当八月廿一日栃堀村ニ残賊潜伏之由相聞、富山藩一同繰詰可討取ト之儀、会議所ヨリ談ニ付、富山勢ニ伍、当手分隊合併ニテ進軍仕候処、賊既ニ逃去、不居合候ニ付、処々厳敷探索之砌、同村九兵衛ト申者、賊ヲ隠候趣相聞、召捕糾明之上、情実会議所ヘ相達候処、翌廿二日左之通相達、斬首可致旨軍曹淵川忠之助殿ヨリ達有之ニ付、斬捨申候
栃堀村
九兵衛
此者儀、兼而御沙汰之趣モ有之候ニ逃亡之賊ヲ隠置候条、不謂次第ニ候、剰及露顕右ノ賊徒御召捕ニ相成候処、猶又其所持之武器等ヲ深蔵シ、再三拷問ニ及迄、不致白状事御上ヲ不奉畏敬之所業、重大之罪科仍而不得巳誅戮相加者也
辰八月
右之節賊ノ残置候品、別紙之通有之、会議所ヘ差出候趣、出張先家来之者ヨリ申越候付、申上候様丹波守申付候間、此段御届申上候、以上
九月十四日
戸田丹波守家来
増田万右衛門
別紙
兜 一 鉄砲 一挺
拵付刀 七本 拵付脇差 七本
陣笠 七蓋 旗竿 二本
矢 八十筋 外ニ雑物五十四品
右之通御座候、以上
九月十四日
戸田丹波守家来
増田万右衛門
【会津桂林寺町口ノ戦】
同日大垣藩届書写
八月廿九日八字、賊兵多ク城中ヨリ押出、桂林寺町口ヨリ西ノ方、越後口迄、所々杉林又ハ枯芦田畑之内ヨリ長備並弊藩持場ヘ向テ必死ト襲来、銃兵、槍兵、侵撃、互ニ先ヲ争ヒ、雨注ノ如キ弾丸ヲ怖レス進来候ニ付、右三藩ノ兵大小砲ヲ以テ烈敷打立、奮テ防戦スト雖モ、賊兵少モ退ク色ナク、頻ニ台場近ク進来リ既ニ台場ニ槍モ入ルヘキ場合ノ処、簇ル賊ハ散弾ヲ以テ打倒シ、単ナル賊ハ小銃ヲ以テ狙撃シ、遂ニ突進スル鋭鋒ハ取挫キ申候、然トモ賊ノ本隊ハ退カス、尚追々押来候処、長州並弊藩之兵桂林寺町口ノ辺ヨリ烈撃及横撃、是ニテ賊兵乱レ騒キ、城中サシテ引退ク、カヽル所ヘ薩土之応援、驀地ニ来リ、倶ニ城際迄追討シ、三字ニ不残兵ヲ引揚ケ、凱歌ヲ奏ス、此日討取大抵数百余人、尤弊藩死傷別紙之通御座候旨申越候、此段御届申上候、以上
九月十四日
戸田釆女正家来
甲斐卯太郎
覚
死
大砲隊 藤田辰次郎 多賀十助
銃隊
大屋柳次郎 木村重平
渡辺順蔵
傷
大砲隊頭 藤田八郎大夫 大砲隊 安田虎次郎
同上 宮田甚右衛門 以下銃隊 佐藤円太夫
土屋兼三郎 松野万之助
河合鉄三郎 金岩斎次
喇叭方 大橋良太夫 器械持夫 一人
右者去月二十九日、会津城下ニテ戦争之節、弊藩死傷書面之通御座候、以上
九月十四日
戸田釆女正家来
甲斐卯太郎
【越後新潟ヘ進撃ノ事】
同日高鍋藩届書写
従越後一筆啓上仕候云々、然者一軍無恙、其内七月廿三日松ケ崎口進軍之命アリ、大勢軍艦ニテ相廻リ、猶軍議ニ寄リ、一旦佐渡島ニ入港、廿四日夜同港ヲ出テ、火輪船六艘、直ニ島見、名太夫、松ケ崎三村ノ沖ヲ指シテ進ミ、廿五日海岸ニ近ツクコト半里程ニシテ、進退開合、実ニ愉快之事ニ御座候、御家薩長先鋒ニテ、筑州大鵬丸ト云フ船ニ乗組居リ端船ヲ以テ一時ニ上陸、松ケ崎ヲ指シテ登リ、此ニテ長兵庄内之重臣ヲ刺シ申候、此夜松ケ崎ノ会津川ノ岸ニ処々塁ヲ築キ、三藩並芸州大砲隊相固メ、新潟ヨリノ敵ニ備ヘ申候、廿六日本所村ヘ米沢賊三十人位屯集ノ由ニ付、軍曹新井陸之助届書之通ニテ、沼垂ヲ相固メ、翌廿七日ニ至リ、惣勢沼垂ニ会合、廿七日、廿八日ハ下所村迄繰出シ、日夜河ヲ隔テ砲戦、廿九日暁、諸軍上所村揃ニテ、出来島ト申ス川ノ中洲ヨリ渡リ三方ヨリ進撃、遂ニ大勝利、新潟ヲ揚ケ申候、同日二字頃、関屋口ヘ進撃候様、薩長ヨリ沙汰ニ付、直様東四郎半小隊引率、進軍候得共、残賊居合不申候ニ付、両藩申合芸藩半小隊ト同所終夜守衛、翌朔日朝、長州徴兵ト共ニ弥彦之方、内野ト申処迄進撃、賊無之、二日赤塚迄相進、三日滞陣、四日新潟ヘ帰陣仕候、弥彦双方至テ崎嶮之土地ニテ、賊余程屯集之趣相聞候得共、最早退散之内ニ付、弥彦進撃相止申候
一、病人傷者ハ、沼垂ヘ病院相立、直ニ差送申候、然ニ官ノ御手当有之、病人一人ニ男二人、女一人<四十歳以上>宛附添候ニ付、兵士ノ看病等ハ置不申候、死人ハ新ニ新潟ノ白山ト申山上ヘ、祭魂場ヲ築キ、神祭ニ相成、八月二日長兵二人並小島和兵衛丈送葬仕候、棺其外木綿類、皆官ヨリ御手当ニ御座候云々
八月四日
鈴木来助
武藤東四郎
黒水鷲郎様
右之通、越後出張先ヨリ別紙軍曹新井氏之届書指添、申越候付、来状之候御届仕候、以上
九月十四日
秋月長門守家来
河辺十郎
別紙新井陸之助届書写
七月廿六日、越後国蒲原郡本所村ヘ、米沢賊屯集之趣報知有之、薩長並高鍋半隊、松ケ崎ヨリ阿加川ヲ渡リ、直ニ巣窟ニ迫リ候処、賊兵狼狽、遁走之姿ニ付、機ニ乗シテ高鍋兵隊ヲ指揮シ、追討為致、猶途中ヨリ手配ニ依テ中山村ノ間道ヲ進ミ、黄昏沼垂ニ押詰候処、賊新潟ヘ敗走、薩長両藩已ニ着陣相成、同所ニテ三藩会集、各持場ヲ定メ、塁ヲ築キ砲撃ス、廿七日、廿八日、芸州大砲隊並高鍋兵隊繰出シ、同所下所村ニテ小戦ニ及候処、高鍋兵隊傷者一人、賊手負モ有之様見受申候、右者至テ小戦ノ儀ニハ候得共、大略不取敢御届申上候
廿七日
薄手 高鍋兵隊 津江尚之助
右之通御座候、以上
七月廿九日
軍曹
新井陸之助
参謀衆中
七月廿九日暁、薩、長、芸、十二番徴兵並弊藩兵隊、三道ヨリ新潟ヘ進襲、弊藩兵隊二手ニ分チ、右半隊ハ芸州並徴兵ト、出来島ヲ江岸ニ沿テ上リ弊藩計リ平島対岸之処迄押行暫時砲戦、銃丸雨注ノ中ヲ小舟ヲ棹シテ相渡候処、賊徒塁ヲ棄テ逃候ニ付、探索仕候得共、弥彦道落行足跡顕然、其内徴兵一分隊計ニ出会、共ニ平島ヨリ一里程追撃候得共、追ツキ候儀無覚束相考ヘ、且軍議之次第モ有之新潟ニ繰込候筈ニテ、引返シ平島ニ到ル、途中ニテ米沢兵二拾人計出遇ヒ、奮戦遂ニ六名ヲ斃ス、内一人士官山口謹之輔ト申者ノ由、依之賊恇遽葦中ニ隠レ逃去候、左半隊ハ長州並徴兵ト山ノ手ヘ進撃ス、手ヲ分チ探索仕候内、賊ノ伏兵双方ヨリ砲撃、苦戦之折柄、長兵ニ出会、其力ヲ得、遂ニ賊ヲ追払、数名ヲ斃ス、内一人隊長ト見受候者有之、軍曹新井陸之助指揮シ、討留候処、賊ヨリ其首ヲ斬去候付、死骸相改、米沢重臣色部長門之確証ヲ得申候、新潟ヘ繰込候後、又庄内兵隊小野長蔵ヲ生檎仕候、抑今度之戦、意外ノ都合ヲ得候者、全ク薩長等之尽カニ依リ候儀ト奉存候、弊藩死傷、分捕、別紙之通御座候、右昨日之戦状大略、不取敢御届仕候、以上
八月朔日
秋月長門守家来
鈴木来助
武藤東四郎
参謀衆中
覚
七月廿九日新潟進撃之節
死 兵隊 小島和兵衛
傷 嚮導 日高柳助 兵隊 江藤団次郎
同
松田平左衛門
分捕
本込銃 三挺 ケベール 七挺
施条銃 一挺 刀 五本
差添 八本 筒袖羽織 六枚
脊負皮 四 筒袖 三十三枚
弾薬 二箱 雷管 千粒
小手当 一 槍 二筋
胴乱 四箇 金子 拾四両
右米沢品
弾薬 二箱 雷管 千粒
右会津品
右之通御座候、外ニ雑具数多有之候得共大略取調御届仕候、以上
八月朔日
秋月長門守家来
鈴木来助
武藤東四郎
参諜衆中
別紙之両通、越後表戦争之次第並死傷、分捕出先ニテ御届仕候趣申越候間、此段御届申上候、以上
九月十四日
秋月長門守家来
河辺十郎