東京城日誌・明治元年6号

東京城日誌 第六
明治元年戊辰十一月
十一月十八日御布令書写
外桜田御門
日比谷御門
数寄屋橋御門
鍛冶橋御門
呉服橋御門
常盤橋御門
神田橋御門
一ツ橋御門
雉子橋御門
清水御門
田安御門
半蔵御門
右郭内出火之節、即刻参内、可奉窺天機、尤右御郭外ト雖モ、風筋ニ依リ、参内可有之事
十一月
(摺り消し6行分)

同日御沙汰書写二通
林半七
今般羽州酒田出張被仰付候ニ付テハ、重大之事件ハ、御指揮可窺出ハ勿論之儀ニ候得共、細事ニ至リ候テハ、都テ御委任候間、便宜処置可有之旨御沙汰候事
十一月
同十九日御沙汰書写二通
各通 肥前兵隊
館林兵隊
大村兵隊
芸州兵隊
久々之軍旅云々、以下十月十九日薩州兵隊ヘ御沙汰書同文
十一月
戸田長門守
其方儀、今度御誓約相済、御暇賜候条、帰邑之上ハ云々、以下去ル十日秋元但馬守ヘ御沙汰書同文
十一月
同日御布告書写
今般議事体裁取調所、御取建ニ相成、諸藩公議人、同所ニテ管轄候様、被仰出候間、其旨相心得、以後建言届窺等、同所ヘ可差出候事
十一月
同二十日御沙汰書写
大関泰次郎
任美作守
叙従五位下

宣下候事
十一月
堀恭之進
任長門守
叙従五位下

宣下候事
十一月
大田原鉦丸
任飛騨守
叙従五位下

宣下候事
十一月
酒井知三
任下野守
叙従五位下

宣下候事
十一月
山口長次郎
任周防守
叙従五位下

宣下候事
十一月
大久保三九郎
任佐渡守
叙従五位下

宣下候事
十一月
井上辰若丸
任伊予守
叙従五位下

宣下候事
十一月
前橋少将
其方儀、先般野州辺賊徒出没、地方不穏候ニ付、上野全国鎮撫被仰付、民政其外諸取締向、行届候様尽力可致段御沙汰有之候処、彼地追々平定ニ及候ニ付、今度被免候事
十一月
阿州藩
城中取締被仰付置候処、今度被免候事但城中取締中、勤労之者ヘ、金百両下賜候間、夫々配分可致候事
十一月
同二十一日御沙汰書写
大関美作守
其方儀、今般御誓約相済、御暇賜候条、帰邑之上ハ、云々、以下去ル十日、秋元但馬守ヘ御沙汰書同文
十一月
蜂須賀中納言
当今時事多端之折柄、願之趣容易ニ御許容難被仰付儀ニ候得共、国情無余儀次第被聞食、格別之思食ヲ以テ、暫時御暇賜候事
但発途日限等之儀、追テ御沙汰候事
十一月
同日松前藩届書写
去月十九日、松前地ヘ賊徒押入之儀、津軽藩早追笹森勇太郎外一人ヨリ、申聞候ニ付、其段去ル三日、先御届申上置、早速私附属之者両人、在所迄差下シ候途中、去ル六日、秋田久保田ニ於テ、同所迄在所表ヨリ、去ル二日出帆、急早ニテ罷登リ候飛脚之者両人、出会候ニ付、模様承合候処、箱館詰諸家陣屋御人数引払相成、同所御裁判所之儀、当家一手御固被仰付、依之人数差出置候処、賊徒共鷲ノ木村ヨリ上陸之由ニテ、去月廿二日、箱館ヘ押向候様子ニ付、当家人数先陣ニテ、同所居合之諸藩出兵被仰付候得共、賊勢烈シク、同二十三日戦争有之候ニ付、兼テ箱館為御警衛、同所ヨリ三里程西ノ方ヘ、隔リ罷在候戸切地陣屋ヨリ出兵仕、猶福山表ヨリ、追々出兵相成候得共、賊勢益烈シク、苦戦罷在候趣、尤其前、福山近海ヘ、賊徒蒸気船ニテ乗入、城中ヘ砲発致シ候ニ付、双方打合候ノ処、賊船ヘ相当リ、損所出来候様子ニテ退帆、其後城下ヨリ、五里程東ノ方、福島村ト申処ヘ、猶乗寄セ、此処ニ於テモ討合ニ相成、遠海ヘ馳去リ、其後箱館附、鷲ノ木村ヘ乗寄リ候哉ノ趣ニ付、秋田、津軽両藩ヘ急速援兵申入ノ為メ、罷越候得共、是レ以テ諸方ヘ出張有之由ニ付、急速援兵之儀、如何可有御座哉之旨、在所表ヘ差下候附属ノ者一人、今九日罷帰、伝聞ノ趣申聞ニ御座候、尤清水谷様御儀、諸藩並当家人数御警衛申上、去月二十四日箱館表ヨリ蒸気船ニテ、津軽青森ヘ御移陣、此程同国浪岡ト申処ヘ、御動座ノ由、当家人数ノ儀ハ、右蒸気船拝借帰国被仰付候趣ニ御座候、右松前ノ儀ハ孤島ノ儀ニモ御座候得者、援兵手延罷在候内諸家脱走ノ潜賊共、追々寄合候様ニテハ、此上不容易儀ニ可有御座候間、松前最寄諸藩ヘ、急速援兵被仰付候様仕度奉存候、依之此段申上候以上
十一月 松前志摩守家来 石川七郎