太政官日誌・明治元年115号

太政官日誌第百十五
明治紀元戊辰冬十月

十月十七日御沙汰書二通
【○内藤若狭守ヘ下賜ノ事】
内藤若狭守
御東幸御留守中帰邑等之儀殊ニ御沙汰ニ難被及処無余儀願之通被聞食届御暇下賜且大原口援兵被免候条帰邑致候上ハ先達而御誓約被為在候御趣意ヲ奉体認家政向改正ハ勿論未ダ残賊平定ニモ不立至候ニ付弥以兵備ヲ厳ニシ在所表ニ於テ御指揮可奉待旨御沙汰候事
○【井上聞多佐渡知県事被免ノ事】
井上聞多
佐渡国知県事被仰付候処長崎府先職御用半途之儀有之候条知県事被免是迄之通判事在勤可致旨御沙汰候事
十月

【若松城下ノ戦】
同日宇都宮藩届書写
去月五日朝霧ヲ犯シ津川ヲ渡リ若松城下飯寺村辺迄打入候処賊徒両面ヨリ取包ミ発砲ニ及ヒ頗ル苦戦仕候四方敵地陣営未定日モ又晩景ニ及ヒ其上賊徒糧道ヲ絶候勢相見候付無拠若松城下へ引揚ケ一宿同六日再ヒ飯寺村へ繰出諸藩一同同所へ宿陣仕同八日朝四ツ時前南ノ方ヨリ賊徒俄ニ襲来候付中津藩并獘藩番兵ニテ暫時相防候内諸隊応援津川ノ方へ追討候処賊徒狼狽散乱ニ及ヒ其後同十四日各藩諸道ヨリ若松城へ攻懸リ候付獘藩七小隊并大砲二門夫々分配河原町外両道ヨリ相進ミ賊陣ヲ打払ヒ直ニ城内へ打入本丸ヨリ一町余東南ノ方へ兵隊ヲ敷キ持口相堅メ宿陣仕候翌十五日昼八ツ時過飯寺村津川向ヒノ方ヨリ賊徒俄ニ襲来飯寺ノ番兵長州并小倉勢頗苦戦死傷モ有之候様子ニ付獘藩八番一小隊早速援兵差出候得共戦争中飛脚差立勝負未相分由申越候高原口ニハ賊徒屯集道路通行相成兼白川口ヨリ便宜申越候ニ付長途之儀殊ニ日々之戦争ニテ遅報ニ及ヒ御届書混雑中ニテ調落モ御座候ニ付其分取調奉申上候猶又高原山辺へ賊徒屯集之由ニ付去月十九日獘藩兵隊塩原村へ繰出シ申候且又前段戦争ノ節討取生捕分取并獘藩死傷別紙之通東京ニ於テ御届申上候趣申越候ニ付此段御届申上候以上
十月十七日 戸田故越前守家来 大塚数馬
討取
長岡 長沢金太郎 首級一 六番 戸田小膳戸田鑑之進隊士 矢島雄吉
同 鳥井藤太郎 同一 八番隊嚮導 大屋真亀太
同 増井弥兵衛 同一 六番 戸田小膳戸田鑑之進隊士 内藤鏗之丞
同 山本敬太 同一 同 加藤鎬之進
同 篠田安作 同一 軍局小監察 古川和太夫
同 <山本帯刀家来 渡辺兵吉> 同一 同 本多七郎
同 山口辰次郎 同一 九番 中神銀之丞白井鐘之助隊司令士 保田織之助
同 名前不知 同一 軍局下役 伊藤房之助
同 雨宮兵吉 同一 九番 中神銀之丞白井鐘之助隊銃卒 小湊熊六
同 長島兵八大宮兵九郎山本帯刀従僕 同三 二番小隊七番小隊 之内
右去月八日於飯寺村戦争之節
生捕
長岡 山本帯刀 高二千石
銃隊頭 千本木臨吉 高百石
銃隊頭 鍬沢弥五郎 高七十石
寺田善右衛門 高七十五石
長門九郎右衛門 高四十石
松井松五郎 高卅五石
中川音三郎 高卅五石
篠崎重右衛門 高不知
足軽 茂呂橋政七 米二十俵
同 安田大太郎 米十六俵
同 吉田重太郎 米十五俵半
同 岡本勘十郎 宛行不知
山本帯刀家来 渡辺三平 高百石
同 中間 辰次
分捕
小銃 二十挺
鎗 一筋
刀 廿二本
脇差 七本
胴乱 十一
指図旗 一本
死傷
深手 二番隊司令士 西村吉内
同隊銃兵 根岸平八
山口増蔵
右去月五日飯寺村ニ於テ戦争ノ節
深手 軍局下役 松沼賢次
七番隊銃兵 太田順吉
長谷川直七
右同八日飯寺村ニ於テ戦争ノ節
戦死 八番隊司令士 篠原段六
八番隊附属 鳥居槙太郎
九番隊銃卒 小湊熊六
深手 同嚮導帰営途中死 上田佐輔
薄手 二番隊銃兵 山本多美七
同 竹内泰次郎
右十四日河原町門外ニ於テ戦争ノ節
戦死 一番隊士 小林友之進
深手 五番隊嚮導 大野五郎作
薄手 七番隊銃兵 横山昌次郎
五番隊銃卒 小林時八
同 荒井清八
同 保田啓三
同 高橋唐四郎
右同朔日大内峠ニ於テ戦争ノ節
戦死 一番隊士 中井直記
同 加藤鉞次郎
七番隊銃兵 藤代信蔵
二番隊銃兵 宮沢忠次
即死 軍局丸山善兵衛僕 兼吉
深手 七番隊銃兵 内田銀太郎
八番隊長羽太忠助僕 松蔵
六番隊士 佐藤銀之助
二番隊銃兵 黒瀬確助
同 田村子之助
同 吉川彦太郎
九番隊銃卒 石川幸次
同 吉田紋六
同 渡辺徳八
六番隊士 松岡金六
戸田鑑之進家来 山崎文之助
九番隊銃卒 荒木忠野右衛門
同 秋山重三郎
薄手 七番隊銃兵 高橋七蔵
六番隊士 小川鋭太郎
同 安東卓之允
二番隊銃兵 内田音次
桜井壮蔵家来 木村又吉
六番隊士 正木虎男
同 福井行蔵
分知戸田銀之丞内軍監附属 福井寅之丞
同 箕田碇之丞
同 宮崎兵馬
右同二日三日四日関山村ニ於テ戦争之節
八番隊長附属 山口弥太郎 〈但八月晦日於倉谷村手負九月十八日死去〉
右之通御座候以上
十月十七日 戸田故越前守家来 大塚数馬

同日人吉藩届書写三通
遠江守人数下野今市駅警固之為メ東京ヨリ繰出置候処会城攻撃被仰付出張戦争之次第左之通御座候
去四日大内峠ヲ越シ各藩栃沢村ニ着陣巳刻ヨリ進軍ス賊兵関山口ノ道ヲ挟ミ山上ニ潜伏待受候体ニ有之候間薩藩之兵左ノ山ヲ攀チ進ム宇都宮黒羽館林大砲数声相発候内薩兵已ニ進来合図ヲナシ発砲ス先鋒宇都宮館林黒羽次ニ中津今治獘藩共ニ進ム賊ヨリモ頻ニ発砲ス其声山壑ニ振フ官軍益進撃ス賊兵遂ニ敗潰関山村ヲ放火シテ遁走ス追撃シテ本郷村ニ至ル日已ニ暮ル官兵此ニ宿陣ス同五日芸州肥州大田原之兵着陣ス各藩斥候隊ヲ進メ継テ本隊速ニ可打入ト軍監之令ニ従ヒ辰上刻ヨリ各藩之兵相進ミ前軍已ニ戦争シ砲声頗烈シ賊支へ兼処々ニ放火シ走ル前軍川ヲ渡レハ本軍亦渡リ進ム材木町ヨリ道ヲ左ニ取リ西ノ原ニ軍ヲ止コト暫時各藩ノ小荷駄到着スル時賊兵人家或ハ林叢ヨリ小銃ヲ乱発ス弾丸雨ノ如シ人馬之ガ為ニ驚駭頗ル騒然宇都宮館林中津今治獘藩直ニ閧ヲ作リ撒開頻ニ発砲ス大ニ苦戦巳刻ヨリ申刻ニ至ル同六日日光口ノ糧道ヲ開ク為ニ本郷村ノ方へ可相進ト軍監之令ニ従ヒ薩州肥州宇都宮兵卜合シテ返リ進ム本郷村ニ至ル時賊兵山上ヨリ発砲ス宇都宮右ヨリ薩州左ヨリ獘藩中道ヨリ進撃ス甚苦戦ナレドモ賊遂ニ敗走ス是ヨリ大八五村ニ着シ宿陣終夜四方ヲ警守ス翌七日芸州肥州ト合シ輜重ヲ警衛シ若松城下ニ到着ス同九日ヨリ同十三日マテ肥州ト合シ天満村相固候同十四日総軍攻城ニ付肥州ト合シ柳原口ヨリ進撃シ川原町口ヲ打破リ諏訪通ニ至リ大砲護兵トシテ肥州ト胸壁ヲ守リ終夜発砲ス同十五日中津今治館林ト川内ヲ可相固ト軍監ノ指図アリ則守衛ス同十九日小倉藩へ持場ヲ譲リ日光警衛トシテ可引揚旨軍監ヨリ達シ有之乃チ中津今治ト合兵仕候
四日 深手 兵隊 菊池金英
五日 薄手 嚮導 守屋直蔵
兵隊 豊永倫左衛門
深水芳左衛門
六日 賊二人討取ル
十七日 賊一人生捕ル同党へ通款之書状携居候ニ付其侭軍監へ差出ス
右之通御座候間此段御届申上候以上
九月廿七日 人吉藩隊長 滝川俊蔵

九月五日会津城下戦争之節兵糧運送トシテ相越候処賊徒左右ヨリ烈ク発砲シテ兵隊ヲ隔絶致シ候ニ付無詮方本郷迄引揚候然処夜ニ入リ候テモ前隊之音信無之故各藩申合セ福永村へ宿陣シ終夜篝火ヲ焼キ警守ス翌六日ニ至リ賊兵益相迫リ候間各藩之兵糧方大池へ引揚ケ候付当手モ引揚ク賊徒農兵ヲ語合四山へ潜伏之姿ニ付中津今治ト申合セ倉沢迄引揚ケ同八日田島へ引揚ク探索之者差出候得共糧道未開如此ニテハ前隊食糧窮迫ト深痛心仕候折柄芸藩ハ白河口へ相運ヒ候趣承知致シ兵士上下七人兵糧弾薬等差送リ度芸藩へ依頼之上人数引分ケ置川島へ退ク翌九日早天田島ノ方ニ当リ砲声相響候ニ付中津藩申合探索之者差遣候処賊兵果シテ四方ヲ囲ミ閧ヲ作リ烈敷発砲候趣帰報ス然処兵隊モ無之応援之力不及候ニ付中津其外ノ藩ト共ニ今市ヲ指シ引揚ケ申候田島へ残リ居候七人之者芸州大田原宇都宮藩ト退キ撃ニ発砲候得共衆寡不敵山ヲ攀チ谷ヲ踰へ苦戦終ニ散乱仕候
〈味方ヲ離レ接戦討死仕候歟今ニ帰陣不致候〉 兵隊 犬童要三郎
薄手 兵隊 平川六平
右之通御座候間此段御届申上候以上
九月廿七日 兵糧方 赤坂伊賀蔵
隊長 滝川俊蔵

去月廿六日今市駅出発仕然而別紙之通所々攻撃若松城下ニ在陣之処野州出張軍監鍋島監物殿ヨリ日光表守備手薄候間中津今治申合セ急速人数引揚帰陣可仕様申来候ニ付軍監中村半次郎殿へ其由申出ツ夫ヨリ参謀衆へ伺ニ相成申候処落城之儀ハ且夕ニ有之候得者三藩共日光表へ人数操込候様御達ニ付去ル廿七日日光表へ帰陣仕候此段御届申上候以上
九月 人吉藩隊長 滝川俊蔵
右之通於出先モ御届申上候得共隊長ヨリ報知之始末不取敢御届申上候猶相違之儀モ御座候得者取調之上可奉申上候以上
十月十七日 相良遠江守家来 赤坂孫六