太政官日誌・慶応4年26号

太政官日誌第廿六
慶応四年戊辰夏六月

【奥州白川付近ノ戦】
大垣藩届書写
采女正分隊人数、去月十四日常州野口駅ニテ及戦争、終ニ賊敗走、依之上阿野村迄追討致シ候段ハ、去ル八日御届申上候通ニ御座候、然ル処、奥州白川城難戦之趣ニ付、同十八日右人数同村出立、同廿日太田原ヘ着陣之処、賊所々ニ屯集ニ付、薩長並弊藩之斥候、或者本隊ニテ、同廿三日迄連日戦争、悉ク追退ケ申候右戦争中ニ、当手之内手負左之通御座候
銃隊 安藤齢介
同 山村耕蔵
同廿五目暁、分隊人数野州芦野宿出立、白川城ヲ距ル一里許、河古原ト申所迄進軍之処、賊ヨリ及発砲候ニ付、薩長忍並弊藩共間近押寄、午時頃迄死力ヲ尽シ攻撃致シ候処、勝負遂ニ不決、殊ニ討死手負等多分相成候間、一旦白坂ト申所迄引退候、然ル処、太田原在陣之薩長忍並幣藩後詰之人数駆付候ヘ共、軍
議之上芦野宿迄帰陣、兵力ヲ養ヒ罷在候、尤弊藩討死手負左之通御座候
討死
隊長 鳥居勘右衛門
鳥居勘右衝門隊
川井徳太郎 松井於菟蔵
手負
鳥居隊
小倉喜代二 林伊右衛門
萩野弥平 川合亀之助
野原芳之助
砲隊
内田健吉 稲井工
銃隊
清水貞之丞 大熊峰次郎
高木美喜次 古沢為次郎
渋谷重太郎
右之通、出先ヨリ申来候ニ付、此段御届申上候、以上
五月廿三日
戸田釆女正家来 壮合渚之介
弁事御役所

【越後各地ノ戦】
長府藩届書
一、辰閏四月廿七日、越後小出島並鯨波両所ニテ戦争仕候次第ハ、本家ヨリ御届申上候通ニ御座候、弊藩兵隊死傷左之通ニ御座候

傷 軍監 梶山鼎介 同 三番小隊 前田和吉
死 清水甚蔵
右小出島

傷 二番小隊 桂富三郎 同 吉城要蔵
右鯨波
一、同五月三日、同国片貝ヘ屯集之賊徒ヲ攻撃之為、尾州、松代、高田等之兵、及繰出候処、賊勢強大ニテ、遂ニ及退軍、急々薩長ヘ救援申来候ニ付、不取敢薩半隊、弊藩一小隊、右三藩之兵ト入代リ、一時ニ攻撃シ北ルヲ逐ヒ、遂ニ片貝ヲモ乗取候由、此日死傷左之通ニ御座候
傷 三番隊押伍 水津孫兵衛 同 同小隊 山尾正蔵
一、同五月十日ヨリ十三日迄、同国妙見ニ於テ連戦、弊藩兵隊死傷モ御座候趣ニ御座候得共、戦ヒ半ニ付、姓名等未詳、追而取調ヘ之上可申上候
右之段北越出先之者ヨリ遂注進候間、其侭此段御届申上候、猶委細之儀者本家ヨリ御届可申上候、以上
辰五月
毛利宗五郎内 時田少輔

【野州小佐越ノ戦】
彦根藩届書写
閏四月十八日、野州藤原、高徳辺屯集之賊徒五百人斗、大桑駅ヘ進来候趣ニ付、今市屯集之土藩、追撃之旨急報有之、則日光表宿陣罷在候弊藩人数之内、三小隊為応援直ニ出張、小百ヲ経テ大桑ニ到ル頃、賊兵既ニ逃走、且日暮ニ及候ニ付、一ト先今市駅迄引揚申候、然ル処、賊兵兼而小佐越之切所ニ拠リ、砲台胸壁等取立、専ラ防禦之手当致候趣諜知候ニ付、種々軍議ヲ尽シ翌十九日昧爽、土藩、弊藩合兵致シ、小佐越之賊巣ヘ攻寄セ互ニ砲戦ニ及候処、賊徒巌壁之間ニ拠リ、林木之中ヨリ頻ニ発砲、其影ヲモ難認候得共、両藩互ニ勇ヲ争ヒ、競先奮進之折柄、忽チ鼓角之響ヲ発シ、四方伏起之勢、其機ヲ察シ、却而賊ヲ易地ニ誘ヒ出サン為メ、件而大桑駅ヘ引揚ントス、賊兵果シテ追従蹤候ニ付、地勢ヲ計リ、吶喊反戦、烈ク砲撃ニ及候処、賊兵驚敗終ニ小佐越、高徳之万ヘ逃去候間、半里計追撃ニ及候得共、何分地形之不利、一挙必勝之見留モ無之、依而両藩申合、一ト先日光表ヘ引揚申候、此日賊兵之死傷多分有之候得共、何分急卒之際不得証候、弊藩討死壱人姓名別紙ニ相記申候
当日朔日午後、小百村ヘ出張之賊兵弐百人計所野ト申所ヨリ、弊藩之屯所大谷川並一本松之両所ヘ襲来、砲戦一時半計、申刻過ニ至リ賊兵終ニ小百村之方ヘ敗走、半途迄追撃候得共、夜二人候ニ付、窮逐ニ不及、屯所ヘ引揚申候、此日弊藩手負一人、姓名別紙ニ相記申候、此段出先之者ヨリ申越候ニ付、御届申右上候様、掃部頭申付越候、以上
五月廿二日
井伊掃部頭内 田部金蔵
閏四月十九日、小佐越ニ而戦死
銃士
安藤厚次郎
五月朔日、大谷川原ニ而手負

秋場鋓左衛門
右之通御座候、以上
五月廿二日
井伊掃部頭内 田部金蔵

【白川城陥ル】
大垣藩届書写
采女正人数、五月一日暁、白坂駅ヲ発シ、白川城ヘ押寄候砌、四藩相約シ、三道ニ分隊、本道ハ薩長忍並弊藩、左黒川口薩長弊藩、右畑宿之方ハ薩長両藩進軍、本道之四藩辰刻過頃河古原近ク逼リ候処、賊ノ番兵顕レ候ニ付、撒兵ニ繰出シ相待候処、賊兵陸続進来、正面並左之小山ヘ備ヲ配リ大小砲頻ニ打出然処、左翼三藩モ進来、両道機ニ応シ烈敷砲撃候得共、賊亦手剛ク相抗シ、勝敗未決之処、是役也官軍前度之宿憤ヲ以テ、殊ニ勇戦ヲ遂ケ候ニ付、本道之賊猶予シテ、少ク引退候処ヲ、其図ニ乗シ、弊藩勢長屋益之進隊、左之小山ヘ押登リ、猛撃ニ及ヒ、乃チ三道ヨリ無二無三ニ打懸、賊兵是カ為ニ辟易シ、段々引退、城南之山間ニ拠リ、暫時防戦致シ候ヘトモ、右翼ノ両藩続テ寄来リ、前後ヨリ夾撃候ニ付、賊徒遂ニ大敗、会津口棚倉口其他諸道ヘ散走仕候、此機ニ投シ白川城乗取申候、但辰ノ下刻ヨリ午上刻迄戦争、弊藩死傷左之通御座候、巨細之儀ハ薩長両藩ヨリ御届可相成候得共、出先ヨリ急便ヲ以テ申越候間、不取敢此段御届申上候、以上
五月廿三日
戸田釆女正家来 柴崎秀左衝門

討死 軍事輔佐役 山田七蔵
同 銃隊 坂唯蔵
手負 銃隊長 長屋益之進
同 同助役 館野輿六
同 目付 島川輿右衛門
同 銃隊伍長 高橋宇忠太
同 同 嚮導 稲葉永蔵
同 銃隊 坂織平
同 同 貝沼覚蔵
同 外ニ 小者三人
以上

【越後片貝付返ノ戦】
高田藩届書写
先般御届申上候通、雪峠乗取、魚沼郡小千谷表ニ官軍諸藩屯駐罷在候処、本月二日、古志郡片貝村ヘ賊兵七八百人屯集之旨ニ付、榊原若狭隊ヨリ斥候差出、賊晴為相探候内、監軍岩村精一郎ヨリ、先手人数片貝村ヘ繰詰候様達ニ付、一小隊大砲二門分隊、千谷ト申所迄繰込候処、賊勢相嵩ミ候趣ニ付、翌三日黎明若狭隊惣人数出発、鴨ノ巣村迄繰込、軍議之上、若狭隊三手ニ分配、先鋒ニ相進ミ、尾州松代勢一同、直ニ擣賊巣及烈戦候得共、賊兵片貝村山ノ手拠要地相拒ミ、大小砲頻ニ打出シ、一時蹂躙モ難相成候ニ付、近傍小村ヲ放火シ、少々揚取、賊ヲ引懸候処、兼テ相約置候尾州勢、横合ヨリ打掛、本道ヨリハ新手之薩長両藩並ニ諸藩一同、若狭手モ直ニ守返シ、烈シク及進撃候処、賊兵敗散ノ色相見候ニ付、尚戮力奮戦、終攘巣候、同日夕七ツ時頃、諸藩分配、要地ニ相備、守衛罷在、翌四日斥候指出、所々致探索候得共、近傍賊一人モ相見ヘ不申、依之片貝村宿陣罷在候旨注進申越候、其節討取分捕並手負左之通
一、首一級討取 津田文蔵
一、鉄砲二挺小道具共分捕 酒井庄蔵
一、手負深手 原三郎兵衛組 川合甚五郎
一、同薄手 同 森喜久弥
右之通、参謀役ヘ御届申達候段、在所表ヨリ申越候、此段御届申上候、以上
五月廿五日
榊原式部大輔家来
服部瀬兵衛

【野州大桑、小佐越ノ戦】
土佐藩届書写
閏四月十八日、賊徒大桑村ヘ繰出候由相聞、弊藩四小隊<二川元助、小笠原謙吉、谷口伝八、山田喜久馬>今市駅ヨリ押出シ、直ニ討入候処、賊徒纔ニ三拾人計有之、聊砲戦之上打払候得共、小佐越、高徳之両村ニ賊徒六百人計屯集之由相聞候ニ付、朝駆可致ト、弊藩三小隊<山地忠七、谷神兵衛、谷口伝八>彦藩八十人計ト相談、同十九日朝七ツ時頃、今市駅進発、大桑村外レヘ臨候処、小佐越東之山ヘ賊之篝焚有之、我兵右村ヲ過、川ヲ渡、五六丁行天漸明ケ、栗村端万年橋ニ至ル頃、不図川北ヨリ賊徒砲発、我兵之ニ応シ、互ニ砲撃、暫時ニ打払候処、賊已ニ橋ヲ撤シ有之、徒歩追撃シ、小佐越東南之原野ニ出、弊藩並彦藩人数散布シテ進撃ノ処、賊喇叭或ハ大鼓ヲ鳴シ、頗ル虚声ヲ張、又河東之山ヨリ大砲ヲ発シ、喇叭ヲ鳴ス、其時賊徒高徳之渡ヨリ大桑村ヘ廻リ、吾後ヲ絶候趣相聞、彦藩並谷口伝八隊引上ケ、大桑ヘ為向候、此日諸隊朝駆ノ積ニ付、弾薬乏ク、若於此刻ヲ移候ハハ忽チ困窮可致ト配慮致シ、手負ヲ助、繰引ニ引掛候処、賊勢ヲ得、益虚声ヲ張進来、我二小隊橋ヲ隔テ之ヲ防キ、四五人打斃候故、賊進ムコト不能、山地忠七隊河側ニ立、賊ヲ待、谷神兵衛隊徐々引取候処、賊又急追セス、惣軍終ニ大桑ヘ引取申候、初大桑村ヘ廻リ候賊兵ハ、伝八隊並彦藩二小隊ヲ以テ追却シ、民家二軒焼失、消火之上兵ヲ纏引取候時、彦藩之新手一小隊相更リ、殿リ致シ引揚候処、弊藩三小隊<日比虎作、二川元助、吉松速之助>又々出来リ、再追撃之決策ニ相成、戦候処、賊川ヲ渡リ烈シク打掛リ、砲隊頗苦戦、九ツ時賊勢折ケ川向ヘ引取、我軍モ今暁ヨリ之戦争、疲労甚シク、一先引揚申候
同廿一日五ツ過頃、賊襲来候趣報知有之、略手配致シ居候処、忽大沢道之宿端ニテ、砲声盛ニ相聞、即諸隊繰出候、小笠原謙吉隊手初致候、賊大砲一門ヲ引来リ、宿端迄押詰候ニ付、吉松速之助、谷神兵衛隊出迎防戦、賊官道之杉ヲ以小楯トシ、頻ニ致砲発候得共、遂ニ敗走、我兵進テ守友村ニ至候処、賊処々ニ散乱、大砲ヲ捨逃去候、大沢之賊敗走之時、又日光道ヨリ襲来、此口ヲ固候山田喜久馬、二川元助二小隊ニテ、烈シク戦争ノ処、賊勢甚強ク、味方手負不少候ヘトモ、大砲隊並谷口伝八、山地忠七、吉松速之助等四小隊、後ヨリ来挟打候故、賊徒終ニ大敗走ニ至リ候由、其節弊藩手負討死並分捕等別紙之通御座候
右之通三日之戦争、委細之処不相分候得共、申越候侭一応御届仕候、以上
五月十三日
山内土佐守内
小崎左司馬
毛利恭助
閏四月十九日、大桑村ニテ死傷
<帰路ニ死ス>
二川元助隊 鹿取鉄之助

谷神兵衛隊 乗原繋次郎 上原貞衛
北村長兵衛隊
前野虎太郎 松本静治
閏四月廿一日、今市駅ニテ死傷
即死
麻布隊 矢島永太 雇人足 一人

<廿一日夜死す>砲隊 岡本暁馬
重傷 森三兵衛 大石賢弥
山田喜久馬隊 柳村麟三郎 田島直五郎
岩川磯衛 宮地元次
二川元助隊 北岡兎之助
谷神兵衛隊 安光徳之助
二川小荷駄方 南部清七 仲間 熊助
軽傷
砲隊 織田長三郎
二川元助隊 江口精馬
分捕覚
一、討取賊二拾一人<内一人閏四月十八日於大桑討取>
一、ホヲトホヲイーツル 一挺
一、銃二拾二挺 英中形
一、セコントル 一ツ
一、槍一本 但両端黒中赤旗付
一、黄旗 二本
一、刀 七本 内一本閏四月十八日於大桑分取
一、脇差 八本
一、タス 十六 但弾薬管共
一、六連砲 一挺 但英形
一、金百捨二両三歩一朱 <内十二両一分二朱十八日於大桑分取>