太政官日誌・明治2年69号

太政官日誌 明治二年 第六十九号
明治己巳 自六月廿六日 至三十日
東京城第三十二
○六月二十六日〈丙寅〉

御沙汰書写
【九条左大臣弾正尹仰付ラル】
九条左大臣
弾正尹被仰付候事
【○内藤、水野謹慎被免ノ事】
内藤三郎
同姓信思儀謹慎被仰付置候処、被免候事
○ 水野和泉守
謹慎被仰付置候処、被免候事
【上杉式部任叙ノ事】
宣下状写
上杉式部
復任侍従兼式部大輔
叙従四位下
右宣下候事
【神祇宮御神祭ノ事】
御達書写
来二十八日、神祇官ヘ行幸御神祭被為在候ニ付、二十九日辰刻ヨリ午刻迄、無職之華族、中下大夫、諸官人、上士、六等官以下官員幷公議人参拝可為勝手旨、被仰出候事
但、有位ハ衣冠、無位ハ直垂着用可致、用意無之輩ハ、有位ハ狩衣、無位ハ上下着用之事
附、重軽服之輩可憚事
○二十七日〈丁卯〉

三都府幷諸開港場ヘ御沙汰書写
宇内万国、財ヲ生シ、貨ヲ集ルノ道、百物ヲ流通シ、貿易ヲ便ニスルニ在リ、凡土ニ肥瘠ノ差ヒ、地ニ寒暖ノ別アリ、則其生殖スルモノ亦自ラ従テ異ナリ、之ヲシテ有無相通シ、百貨往来セシムル者ハ商ノ事ナリ、然ルニ我皇国商律未タ備ハラス、財ヲ生スルノ道未タ隆ナラス、今也、各国相往来シ、通商開クルニアタツテ、金銭物価其平均ヲ失シ、上下ノ疲弊日ニ甚シ、故ニ商律ヲ立、貨幣ノ融通ヲ助ケ、廻漕ノ便ヲ設ケ、内外輸出入ノ多寡ヲ量ツテ、物価ヲ平準ナラシメ、万物流通財ヲ生シ、貨ヲ集ルノ基ヲ可被為開タメ、今度会計官中通商司ヲ被置、左之通御委任被仰付候ニ付、三都府幷諸開港場地方官、能々土地民情ヲ審ニシ、通商司ト熟議戮力、処置可致事
通商司御沙汰書此ニ入ル〈第六十七号ニ見ヘタリ〉右之通被仰出候ニ付、此旨相達候事
御布告書写
三都府幷諸開港場ヘ、別紙之通被仰出候ニ付、外地方官ニ於テモ総而同様相心得可申事
【南部、内藤、板倉任叙ノ事】
宣下状写
南部彦太郎
任甲斐守
叙従五位下
右宣下候事
○ 内藤三郎
任豊前守
叙従五位下
右宣下候事
○ 板倉教之助
任内膳正
叙従五位下
右宣下候事
【徴士、雇士ノ称廃止ノ事】
御達書写
藩士被徴候節、何等之職務御任用可相成旨、一応藩々ヘ御尋之上、御登用被仰付候段、先般御布令有之候処、自今徴士雇士之称被廃就而ハ廟議ヲ以テ御撰用相成候間、此旨相達候事
○二十八日〈戊辰〉
【神祇官ヘ行幸ノ事】
此日群臣ヲ被為率、神祇官ヘ行幸、辰刻御出輦、巳半刻御還輦
○二十九日〈己巳〉
【諏訪、戸田両人謹慎ノ事】
御沙汰書写
各通 諏訪伊勢守
戸田備後守
神祇官ニ於テ御拝礼中、進退無作法之儀有之、依テ謹慎被仰付候事
【松浦肥前守従四位宣下】
宣下状写
松浦肥前守
叙従四位下
右宣下候事
○三十日〈庚午〉
【宮中、府中、城中、市中巡察ノ事】
御達書写
来月二日ヨリ、弾正台大小忠巡察等、宮中府中城中市中巡察イタシ候間、為心得相達候事
但、市中巡察之節、行掛其場ニ糾弾可致事件有之候エハ、取締出張所ニ於テ糾弾イタシ、時宜ニヨリ当分取締ヘ預置候事モ可有之候間、兼テ相心得可申事
【日蝕ニ付参賀被止ノ事】
来七月朔、日蝕ニ付参賀被止候事
【開港場以外ノ地ヘ外国船廻航禁止ノ事】

列藩支配所ヨリ、是迄諸品運輸又ハ兵士往反之タメ、外国船雇入、開港場之外諸所ヘ差廻シ方願立候節ハ、御許容相成候エ共、右ハ兵馬騒乱中、時勢不得已之儀ニテ、斯ク海内御平定ノ上ハ、已来開港場ノ外、諸方之地ヘ外国船ヲ以テ運輸等相願候トモ、一切御許容不相成候、就而ハ華族之向ハ勿論、農商ニ至迄開港場ヨリ開港場ヘ運輸之趣願立置、密ニ他港ヘ差廻シ候儀、相聞ニ於テハ吟味ノ上、夫々相当ノ御処置被仰付、且積荷有之候ハヽ其品取上ケ、過料トシテ千両御取立可相成候条、此旨屹度可相心得事
但、本文之通、御定有之候エ共、地方救助之タメ等ニテ、無拠情実有之候ハヽ、其子細委曲相認メ、前以雇入候其開港場ヘ願出候ニ於テハ、篤ト評議ノ上、時宜ニヨリ、御許容相成候儀モ可有之事
【牧野、市橋任叙ノ事】
宣下状写
牧野錂太郎
任内匠頭
叙従五位下
右宣下候事
○ 市橋信一郎
任主殿頭
叙従五位下
右宣下候事

賞典追録
福原内匠
昨年賊徒掃攘中、白河民政取締勉励之段、神妙被思食、仍為其慰労、目録之通下賜候事
○ 各通 吉田遠江
原六郎
昨年賊徒掃攘中、軍事尽力之段、奇特被思食、仍為其慰労、目録之通下賜候事
○ 各通 岡本出雲守
稲波内舎人
浅田舎人
昨年賊徒掃攘中、軍事尽力之段、大儀被思食、依テ為其慰労、目録之通下賜候事