太政官日誌・明治2年76号

太政官日誌 明治二年 第七十六号
明治己巳 六月三十日
東京城第三十九
○六月三十日〈庚午〉

軍務官箱館征討合記第七〈追録〉
徳山藩届書写
四月十一日夜ヨリ十二日暁迄、蝦夷赤神、両垂石両所ニ於テ戦フ、遂ニ不利、死傷如左
死 兵士 佐伯三保三
戸倉太一郎
秋元喜一郎
池田満之進
小者 権吉
傷 嚮導 朝日宮次郎
松島景三
兵士 岡村初衛
藤川駒之允
石田三寿蔵
田原進
竹広耕作
小者 万太郎
同十七日、折戸台場ニ於テ戦ヒ、我兵大ニ利ヲ得テ、松前城ニ突入ス、死傷如左
死 兵士 瀬来道次郎
傷 川島善之亟
同廿四日薄暮、二股台場攻撃、遂ニ利ナシ、五月八日朝、賊徒大川村台場ヘ襲来、我兵能ク戦ヒ、大ニ利ヲ得ル、死傷如左
死 参謀 林与
兵士 島田卓熊
宇田新三郎
傷 嚮導 岡澄江
兵士 野村堅司
同十一日暁、箱館ヲ襲ヒ、三度戦ヒ、皆利ヲ得タリ、死傷如左
死 兵士 中村寛三郎
傷 長官 寺田三郎
兵士 河原猛次郎
田中清蔵
橋本勝蔵
同日朝神山台場ヲ襲ヒ、大ニ利ヲ得ル、死傷如左
死 兵士 古志蔵人
傷 棟居友雄
山田剛蔵
岡幾三郎
大沢太五郎
分捕左之通
小銃七十挺
タス六十六
弾薬少々
右函館ニ於テ分捕仕候、折戸ニ於テ分捕之品委細書附ヲ以テ、松前会議所ヘ御届申上候也
五月
徳山藩
大野藩届書写
四月四日、津軽青森ニ於テ松前口先鋒被命、同五日十二字弊藩兵隊、マンシー艦ヘ乗組、同六日同所開帆、同八日迄平館ニ碇泊、同日午刻後同所出帆、翌九日朝九字過乙部村ヘ着艦、兼テ御達ノ順序ニテ、松前藩上陸、引続弊藩兵隊上陸ノ半途、海岸通リ賊徒潜居罷在松前兵隊ト戦争相始リ、頻ニ砲声相聞候ニ付水夫ヲ急ガセ直ニ上陸、松前兵申合、弊藩半隊ヲ以テ、裏手山道ヨリ進撃ニ及ヒ候処、賊徒忽敗走シ、柳田村渡船場ノ綱ヲ断切、此村ニテ致防戦居候、其内各藩兵隊上陸仕、追々川場迄繰込ニ相成、監軍方指揮ニ依テ、福山一中隊、弊藩一中隊ハ、一里許川上ヨリ渡川福山藩ハ山道ヨリ、弊藩ハ川添柳田村ヘ押寄候処、賊徒逃去候ニ付、差急江差ノ方ヘ繰込候処、最早賊徒引退候ニ付、同所ニ宿陣相固罷在候
同十日御達ニ付、大留村口ヘ進軍仕候処、間道通路難相成候得共、上ノ国村ニテ御指図ヲ相待、翌十一日福山一中隊、松前一小隊、津軽一中隊、弊藩一中隊、湯ノ岱前後ノ村々ニ宿陣、同十二日津軽藩ハ最早篠小屋ト申所迄相進、今朝賊徒ト手合セ致候趣ニ付、早々繰出候様御達ニ付、同日十一字湯ノ岱村ヨリ、同所迄兵隊繰込宿陣仕候
同十三日御達ニテ、暁十二字一番津軽一中隊二番弊藩一中隊、三番松前一小隊、四番福山一中隊、木古内村ヘ進撃之途中、兼テ哨知有之候山上之野堡ヨリ、大小砲ニテ烈敷致砲発候ニ付、弘前兵直様答砲、弊藩兵隊ハ弘前兵ノ背後ヨリ、急歩前進堡下ニ向ヒ、三字三十分ヨリ六字迄、厳敷砲撃致シ候処、賊徒平地ノ野堡ヨリ、発砲致候得共、聊モ不屈、猶相進終ニ山腹迄押寄候処、賊徒処々ノ野堡ニ拠リ頻ニ打立、且霧深ニテ聢ト見分カタク、味方ノ応援モ無之、頗苦戦罷在候内、一先引揚候様御指図ニ付、乍残念繰打ニテ、開発村迄引揚申候、然処此辺地勢不宜候間、湯ノ岱村迄惣軍引揚候様、御指図ニ付、同村手前中沢村迄引取申候、其節死傷如左
死 一番隊中 岡鍛
二番隊中 渡辺忠三
山本太三郎
傷 木村和介
伊藤作四郎
関口賢治
四月十九日、今朝各藩兵隊笹小屋迄繰込、翌二十日暁第三字同所進軍、昨夜御達之通、福山一中隊、備前大砲隊、弊藩一中隊、中道通相進候処、山手野堡ニテ戦争相始候ニ付、弊藩一番隊直ニ山上ヘ走登リ、薩州藩、福山藩ト合併打立候処賊徒大ニ敗走、札狩村迄追討二番小隊ハ木古内村迄打入候処、尻内村ニ屯集ノ賊徒襲来ノ姿ニ付、備前砲隊ト合併、尻打口ヲ相固メ申候、且泉沢村迄逃去候賊徒共裏手之山道ヨリ、木古内村ヲ夾撃候様子ニ付札狩村迄進撃之兵隊、一ト先引揚、且弊藩一中隊ハ山上ノ野塁ヲ相固メ候様、御達有之、各藩兵隊モ夫々分配致シ候得共、弥夾襲之勢相見ヘ、加之山手間道ヲ断切候モ難計ニ付、一ト先稲尾峠迄引揚候、同廿二日総軍木古内村ヘ繰込、同所ニ宿陣仕候、其節分捕如左
弾薬一箱
短ミニー銃一挺
銃槍三本
七連銃弾薬一箱
シナイテル銃弾薬百箇計
櫃書類入 一荷
四月廿八日泉沢村ニ宿陣、於同所会議所ヨリ明廿九日暁、当別村ヘ相揃、賊徒追討之旨、御達有之、同夜十一字泉沢村進軍、当別村ヘ参着、翌廿九日暁四字、昨日兵賦之通、松前一中隊、弘前一中隊、弊藩一中隊、長州一中隊、松前臼砲一門、海手ヨリ相進候処、茂辺地村岡上ノ堡ニ賊兵相見ヘ候ニ付、松前藩ハ同村手前岡上ヨリ相進、弘前藩幷弊藩ノ兵隊急歩ニテ同村ヘ駈込、直ニ野塁ヲ見掛ケ駈躋リ、弊藩ニテ右野堡ヲ乗取、夫ヨリ弘前藩幷弊藩共、兵隊ヲ散布シ相進候処、山上山下ノ野塁ヨリ、賊兵大小銃ヲ以テ、烈敷致発砲候ニ付、是ヨリモ厳敷進撃候内、各藩兵隊追々進入、終ニ山下ノ塁ヲ乗取、弊藩直ニ山上中腹ノ塁ニ打向ヒ相進候処、右野塁ヨリ頻ニ打立、死傷多ク有之候得共、益奮戦、終ニ右野塁ヲモ乗取リ、依之賊徒大ニ散乱、堡砦ヲ棄テ逃去候ニ付、総軍山上ヨリ海岸迄散漫、尾撃シテ、富川村野堡ヘ押寄候処、賊兵暫時相拒候得共、不能支シテ敗走、有川村迄追撃仕候、其節死傷分捕如左
死 二番隊中 広木沼左衛門
傷 小隊司令官 堀寛
半隊司令 田村謙蔵
伍長 長岡戒三
小早川釜三郎
高野大助
一番隊中 〈後ニ死ス〉寺田竹次郎
同上 長瀬嘉和太
同上 鷹見政雄
同上 吉田留五郎
溝口恭太郎
宇野作次郎
田村万次郎
平尾金太
田島銀次郎
井上甚太郎
富永栄八郎
服部六郎
二番隊中 〈後ニ死ス〉和田実之助
野沢林兵衛
分捕品
日ノ丸大隊旗一流
弾薬箱〈雷管入ル〉一箇
四斤砲弾薬三箱
馬具三通リ
糧米四十俵
梅干二樽
ミニーヘル五挺
草鞋三千足
大砲車台一ツ
刀二本
銃槍十四本
弾薬庫一戸
五月十一日、昨夕御達之通、暁三字後七重浜村進軍、浜手本道一番水戸一中隊、二番弘前一中隊、三番弊藩一中隊、四番薩州半小隊臼砲二門、撒兵ニ敷キ相進候処、山手並海岸共数ケ所ニ塁ヲ築キ、数刻致防戦候得共、味方大小砲ヲ以テ頻ニ打立候ニ付、浜手ノ賊兵敗走、亀田村マテ追撃、然処山手ノ方ハ賊高所ヨリ大小砲ヲ以テ打下シ、且山下ニモ散漫致シ居、大ニ苦戦ニ付、弊藩一中隊猶又山下賊兵ノ側面ヘ相進、烈敷打立候処、賊敗走、既追撃可致頃ニ至リ、浜手通散乱ノ賊兵、弊藩兵隊ノ側面ヘ相廻リ、致発砲候ニ付、直ニ方向ヲ換ヘ、此賊ヲ打挫キ、再ヒ亀田村向迄追退ケ、弘前兵隊ト同村ヲ相固申候、其節手負如左
深手 小隊司令 多湖半弥
半隊司令 堀多膳
一番隊中 大生清記
浅手 一番隊中 山崎保之介
松田一作
有吉栄助
二番隊中 野尻孫吉
五月十六日、昨夕御達ノ通、亀田村津軽元陣屋攻撃ニ付、暁二字、同村ヘ弘前一中隊半、弊藩一中隊、長州一小隊、薩州砲二門、相揃候処、無程大小砲声相聞、既ニ桔梗野口ヨリ進撃相成候ニ付、監軍方指揮ニ依テ、陣屋表ヘ相進候内、賊兵不能禦、陣屋ヲ棄テ逃去、続テ各藩兵隊ヲ繰込、暫時胸壁ヲ相固メ、猶又御指揮ニ依テ、五稜郭口中道通相固申候、同十八日、降伏ノ賊徒各藩ヘ御分配、箱館迄護送被命候、其数ノ内二百人ハ弘前一中隊、弊藩一中隊ニテ、会津元陣屋迄警衛相送申候此段御届申上候、以上
五月
大野藩隊長 中村雅之進