太政官日誌 明治二年 第七十二号
明治己巳 六月三十日
東京城第三十
○六月三十日〈庚午〉
軍務官箱館征討合記第三〈追録〉
熊本藩届書写
弊藩一中隊、弘前応援トシテ、青森表出張之処、総督府ヨリ、当地応援被命、去ル十五日箱館着港同十六日第三字、津軽旧陣屋進撃ニ付、本道先鋒被命、三字頃相進、暫時砲戦四字頃討入、死傷無之、此段御届申上候以上
五月
細川中将隊長 志水一学
尼寺九兵衛
水戸藩届書写
四月二十九日払暁、海岸人数、矢不来台場正面ヨリ進撃砲戦、遂ニ賊塁ヲ攻落シ候処、賊兵富川台場ヘ踏止リ候ニ付、各藩人数ヲ以テ、速ニ進撃可致旨、御達ニ付、直様同所正面ヨリ進撃、暫時ニ攻落シ、夫ヨリ富川宿迄尾撃致シ、猶有川迄相進候折柄、暁天ヨリノ苦戦殊ニ死傷モ多ク有之候事故、当宿ヘ相止リ、固守可仕旨、再三ノ御達ニ付、不得已同所ヘ固守仕候、同日死傷左之通
死 半隊司令官 村田弥一郎
小監軍 原隼之介
嚮導 鴨川辰三
築造手 千葉藤七
深手 半隊司令官 渡辺吉太郎
嚮導 川崎雄之介
兵士 秋山将之助
桜井嘉七
坂場亀次郎
浅手 小監軍 加治徳三
嚮導 安井平一郎
兵隊 高野金之介
同 川又利八
築造手 高橋巳之介
五月三日夜、山道ノ人数、峠下村ヨリ七重村ヘ出張可仕旨、御達ニ付、夜二字頃、同村ヘ着ノ折柄、賊軍夜襲イタシ候ニ付、御達ノ上直様進撃仕候処、朝四字頃、賊兵逃去候ニ付大川村迄追撃、同所固守仕候
同月十一日払暁、山道ノ人数先鋒ニテ、本道ヨリ進撃可仕旨、御達ヲ蒙リ、相進候処、朝五字頃、赤川、神山両所ノ台場ヨリ、大小砲打出候ニ付、右翼半隊ハ神山、左翼半隊ハ赤川ノ賊塁ヘ、相迫リ、頗ル及激戦、昼十二字頃、遂ニ賊兵ヲ攻落シ候ニ付、五稜郭近辺梶村迄、尾撃仕候処、賊兵郭内ヘ楯籠、且御達有之ニ付、左右相合シ、神山村ヘ引揚申候、然ル処、浜手ノ官軍、亀田村賊塁ヘ対シ、砲戦数刻ニ及ヒ候ニ付、応援旁同所広野相固候様御達ニテ、出張仕候処、賊兵襲来ニ付、不取敢進軍打退申候、同日死傷左之通
死 築造手 長島源太郎
兵隊 小池勇之介
深手 遠藤弥一郎
監軍附属 柴沼紋蔵
砲隊令官
浅手 岡見紋次郎
同十日夜、海岸人数七重浜ヘ相進、終夜広野ニ散布固守罷在候処、明十一日進撃ノ命ヲ蒙リ、暁第三字先鋒ニテ海辺本道ヨリ相進、新道砲台ノ賊兵ト砲戦中、味方ノ軍艦致沈没候ニ付、賊兵大ニ勢ニ乗シ、逆襲致シ候間諸藩人数引揚候砌、踏止リ、再ビ賊兵撃退ケ、新道台場迄進撃、頻ニ砲戦罷在候処、黄昏ニモ及候間、一ト先七重浜迄、引揚候様御達ニ付海辺迄引揚候折柄、同所ニ砲戦罷在候藩々之人数引揚、空虚ヲ示シ候得共、賊兵再ヒ力ヲ得、箱館ヘ進候味方、生路ヲ失候ハ必定ニ付又々進軍候様ニトノ御達ニテ、直ニ台場ヘ相進、終夜砲戦ニ及ヒ候、同日手負左之通
深手 石川佐介
山田幸右衛門
浅手 川村松太郎
嚮導 吉沢助四郎
海野助八
以下兵隊 所新五左衛門
三宅四郎蔵
山戸庄三郎
市毛佐吉
同日、分捕左之通
大砲一門
臼砲一門
弾薬五箱小銃五挺
刀一本
筑後藩ト共ニ分捕之品、左之通
大砲一門
臼砲一門
去ル二日、二股村台場ニ於テ分捕、左之通
ホート一門
ハトロン一箱
同日、峠下村ニ於テ分捕、左之通
臼砲一門
同日、森村ニ於テ筑後藩ト共ニ分捕、左之通
大砲二門
右之通御座候間、此段御届申上候、以上
五月
水戸藩 村田長三郎
津藩届書写
四月十二日、江刺ヘ上陸、同夜松前ヘ為応援弊藩一中隊繰出シ候様、御沙汰ニ相成、同十三日塩吹迄進軍、同十七日弊藩人数、原口村ヨリ十一町計リ先ノ持場ヘ、繰込罷在候処、無程各藩一小隊宛、進軍候様御達ニ付、散兵一小隊、逐次相進、江良町ノ先ヨリ山手ヘ相廻リ、清部、茂艸之間潜伏ノ賊三人討果申候夫ヨリ段々相進ミ、札前ニテ総軍会議ノ上、折戸台場ヘ相向候処、台場ヨリ手繁ク打立、其上賊兵山手ニ防備致居候故、賊ノ左手、御髪山ニ登リ、烈ク打立候処、賊徒忽狼狽、散乱致シ候、因テ直ニ山ヲ下リ、吶喊進撃、松前城搦手ヘ乗入申候事
同夜歩兵一小隊、荒屋口番兵之節、賊四人生捕申候
同十八日、地蔵堂山ニ潜伏ノ賊、有之趣ニ付撒兵一分隊差遣シ候処、討取生捕左之通
首級二
生捕九人
同夜及部村山手、賊潜伏之趣ニ付、歩兵一分隊差遣候処、賊ヨリ発砲取合ニ相成、暫時ニ逃去
〈其節手負帰営後ニ死ス〉 高市第三配下 松山平四郎
同二十八日、当別村ニ着陣、同夜一字三十分ヨリ進軍、茂辺地、矢不来台場攻撃、薩州筑後合併、間道相進候様、御達ニ付、賊ノ台場裏山手、茂艸深樹之間、枚ヲ喞ミ舌ヲ結ヒ、跋渉三里余、湯ノ沢村ニ出テ、諸藩集会ノ処浜手ニ砲声相聞候ニ付、至急相進候得共、山上ノ賊逃散候、山頂ヨリ見下シ候処、矢不来台場正面官軍ト、手繁相戦、海軍ヨリモ頻ニ打込、彼此烈戦ノ模様ニ付、三藩一時ニ鯨波ヲ揚ケ、台場横手攻撃候処、賊敗走致シ候ニ付、富川迄追撃、同所ニ暫時休息、薩藩、弊藩ヨリ斥候差出、三ツ谷村端迄参リ候処、潜伏ノ賊ヨリ俄ニ打出候ニ付、応砲ニ及候処賊兵忽散乱ニ付、有川迄追撃、同夜三ツ谷村迄引揚申候事
十一日、箱館急襲御達ニ付、十日夕八字、富川ニ相揃、津軽兵隊、徳山兵隊、長州砲隊、備前砲隊、同様飛竜艦ヘ乗組、十一日朝四字弊藩先鋒ニテ、弁天島ヘ上陸、一小隊宛両道ニ引分レ、台場口相進候処、賊兵聊防戦、台場ヘ引取候ニ付押寄、諸口攻撃、同十二字頃一本木関門ヘ、薩長徳山兵等相迫リ、戦争之趣ニ付、弊藩一小隊台場口ニ残置、一小隊ハ急速相進候処、賊已ニ引退、各藩休息、又ハ賊兵津軽陣屋ヨリ繰出候ニ付、発砲衝撃、互ニ詰合一同奮戦、賊繰引ニ致シ候、因テ柵際迄引揚申候、右両所ニテ手負左之通
深手 渡辺七左衛門配下 勝島喜左衛門
高島孫六
森島喜三郎
川上武兵衛
森田芳次郎
浅手 磯田政吉
北村熊次郎
森川藤左衛門
同十三日夕、弊藩番所ヘ
元仙台軍事参謀 佐藤雄之介
同会計頭取 仙石丹次郎
右両人降伏願出候ニ付、参謀衆ヘ御届仕、其後民政方ヘ差出申候事
同十六日夜、津軽台場攻撃御達ニ付、翌暁三字、薩州一小隊、肥後一中隊、長州砲隊、弊藩一小隊、本道ヨリ相進候処、何分暁霧ニテ咫尺難弁、肥後藩申合、斥候差出候折柄、賊ヨリ打掛候ニ付、不取敢撒開発砲、直ニ台場ヘ乗入申候、其節死傷左之通
死 渡辺七左衛門配下 森岡荘兵衛
傷 同 森島貞蔵
其節分捕左之通
六斤砲一門
実弾一箱
鉄葉弾一箱
葛論幊一門
弁天台場口ハ弊藩持場ニ付、各藩兵隊ハ進軍候得共、歩兵一小隊ハ相残リ居、薩州、筑後兵隊、備前砲隊ト厳重ニ相固メ罷在候処、賊ヨリ弥以烈敷打出申候ニ付、色々手ヲ替テ攻撃致シ候、十一日夜台場ヨリ斥候ノ賊三人生捕、其後一人討取申候、十二日台場口ニテ手負左之通
深手 高市第三配下 内保斎助
同十三日夕、賊兵降伏之色相見候ニ付、発砲見合候様、薩州ヨリ伝達ニ相成リ候ニ付、矢止致シ、厳重ニ相固罷在候事
同十七日、弊藩一中隊、津軽陣屋出張候様御達ニ付、右一小隊七日目ニ初テ台場ヘ引払申候、同日津軽陣屋ヘ出張之処、翌十八日ニ至リ、五稜郭ノ賊降伏ニ付、引揚候様御達有之箱館迄帰陣仕候事
右之通御座候間、此段御届申上候、以上
五月
伊州藩軍監 三田村上介
服部平蔵