太政官日誌・明治2年52号

太政官日誌 明治二年 第五十二号
明治己巳 五月十九日
東京城第十五
○五月十九日〈庚寅〉
【徳山藩、長岡奪還記】
徳山藩届書写追録
昨辰五月十一日ヨリ同十四日迄、越後榎木峠戦争、死傷之内、届落之分
死 無敵剛之進
井上三郎
傷 水津孫兵衛
六月十九日、長岡戦争之節
死 坂井栄太郎
同廿二日、半蔵金並亀貝村ニ於テ
死 下田小太郎
河田源太郎
畠中孫介
作馬友槌
傷 由津定吉
同廿四日、陣ケ峰ニ於テ
傷 冷泉貞次郎
同廿八日、同所
傷 江良和一
七月朔日、西ノ股ニ於テ
傷 桜井辰九郎
同廿二日、赤田山ニ於テ
死 阿川五郎
長岡城恢復概略
弊藩一小隊、長岡落城後、与板領赤田山塁ヲ守衛仕居候処、長岡口、栃尾口進撃ニ付、田ノ口ト申処ヘ、繰込候様、会議所ヨリ指揮有之候間、七月廿三日守場ヲ揚ケ、同夜与板ヘ一泊、翌廿四日長岡ヘ繰込候処、廿五日筒場十二潟、其他之諸口、暁天ヨリ進撃相成候手筈ニ決定仕候間、同日早朝発陣可仕覚悟ニテ宿陣罷在候処、同夜子刻頃ヨリ、筒場、十二潟ニ当リ、大砲小銃共、烈シク砲声相聞、無間処々ニ火ノ手揚リ候ニ付、定テ約束ノ通リ従是進撃放火相成候事ト、相考候、豈図ンヤ彼ヨリ襲来、福島宮下村辺ノ敗報、相聞候ニ付、迅速弊藩一小隊、荒町口ヘ繰出シ、尚別ニ一小隊、足軽町口至極掛念之場所ニ付、繰出置候処、賊既ニ両口ニ迫リ、頻リニ砲戦候得共、何分夜中ノ事ニテ、或田畑ヨリ打出シ又ハ民家ヨリ狙撃シ、前後意外ノ変ニテ、同所婦女子人足等ヲ初、騒動不一方、其上隘路ノ戦争ニテ、動モスレハ腹背ニ敵ヲ受ケ、所詮防禦ノ目途モ無之、殊ニ死傷モ不少候ニ付一歩引揚、勝地ニ依リ、食留可申ト存シ、且戦且退、下条村迄引揚候処、翌廿五日、諸兵隊纏メ次第、恢復相謀候ニ付、一応妙見迄繰込候様、本陣ヨリ申来候ニ付、一小隊ヲ金倉山ヘ上セ、一番小隊、妙見川端ヲ厳重固守ス然処、賊徒追々繰出シ、又対塁数日之中、本藩兵隊、其他諸兵隊、半蔵金其外ヨリ繰込、人数十分相加リ、同廿九日暁天、山手、川手両道ヨリ進撃相決シ、其節川手ノ先鋒、本藩一小隊、弊藩一小隊、又本藩予備一小隊、右三手暗夜ニ乗シ、田間ヘ潜伏致シ居、別ニ本藩散兵ニ布列シ、賊塁ヲ正面ヨリ撃立テ、潜伏ノ三手モ機ニ投シ、不意ニ起リ、賊塁ヲ乗取リ、夫ヨリ十日町賊ノ巣窟ヘ進撃候処、暁眠未醒、賊等大ニ周章敗走ス、我軍勝ニ乗シ直ニ長岡城ヲ囲ム、其節弊藩ハ草生津ノ渡ヲ相固居候賊ト相戦、頗ル苦戦ノ央、川向之諸隊渡来リ、大ニ勢ヲ得、益奮戦、終ニ落城ニ及ヒ、味方益勝ニ乗ジ池島辺迄追撃、日既ニ暮ル、依テ同所ニテ固守ス、右長岡恢復ノ大略ニ御座候、其節死傷左之通
死 藤井向衛
大崎源吾
原新兵衛
北村忠蔵
傷 佐々木熊槌
白井友次郎
吉富次郎
立花隣平
藤野孫四郎
七月廿三日黄昏、柏崎ヨリ乗船、同夜半出帆翌廿四日黎明、佐渡ヘ着港、同夜四時佐渡揚碇、翌廿五日朝、新発田領大夫浜ヘ着艦、即刻揚陸、本道本藩一小隊、薩州一小隊、間道薩州一小隊、弊藩一小隊相進、佐々木村ニテ合併、同夜四時頃新発田城下ヘ着、同廿八日発陣、夕七時頃保田ヘ着、近方敵情探索仕候処、赤坂之要地ニ、賊徒厳重土塁ヲ築立、相固居候趣ニ付、八月朔日朝六時保田出発、赤阪進撃トシテ、本道先鋒弊藩一小隊、徴兵一小隊、薩州一小隊、山手ノ間道、本藩一小隊新発田兵隊、夫々約束ヲ定メ相進ミ、賊塁ニ近寄リ、斥候一伍差出シ、余ハ二分ニ致シ、左右路傍ノ松樹ニ隠レ相進、最早斥候兵ハ、賊塁ヲ距ル五六問、左右ノ兵モ切近相進候処間モナク、賊ヨリ発砲シ、斥候兵即チ之ニ応ス、左右兵直ニ抜刀相迫候処、左右ノ賊塁ヨリ、砲丸雨注、我兵撤兵益奮進、右手ノ賊塁先ツ落去リ候ニ付、左山手ノ賊塁ヲ烈シク撃立候内、漸ク徴兵繰込候ニ付、右ノ内半隊ハ本道ヨリ、半隊ハ左リ山手ニ為進、互ニ進撃ス、四時頃、賊等悉ク敗走致シ候ニ付、赤坂口ヘ繰上ケ候芸州其外ノ兵ヲ以テ、厳重守ヲ置キ、弊藩人数ハ保田ヘ凱陣仕候、猶村松外近辺ノ敵情、相探候処、五泉ヘ賊少々屯集之趣ニ付、同三日朝六時、保田発陣之兵隊、本藩一小隊、薩州二小隊、弊藩一小隊ニテ、五泉ヲ進撃ス、然ニ賊既ニ退去、四時頃ヨリ同所発陣、村松城下屯集ノ賊ヲ掃攘仕候
右八月朔日、津川口赤阪戦争之節、死傷左之通
死 島弥太郎
傷 有光浄徳
傷 村野源之亟
同 小石市介
傷 広瀬弥十郎
同 豊浦隼人
八月朔日、弊藩二小隊、各藩兵隊ト同ク、見附駅ヘ繰込、翌二日本藩一小隊、薩州三小隊松代一小隊、新発田二小隊、弊藩二小隊、加茂口本道ヨリ、月岡村迄繰出ス、折柄大崎渡口ヘ、薩州ヨリ斥候トシテ、一小隊繰出候処賊兵三条駅ヨリ、加茂ヘノ帰路ニ付、敵情相伺候処、大ニ狼狽ノ体ニテ、備モ立兼候様、相見候内、九時頃、賊ヨリ発砲ニ付、薩州、松代、弊藩申合、五十嵐川堤ニ拠リ、戦争ニ及ヒ、弊藩一小隊ハ渡口ヘ繰出シ、別ニ一小隊、川下本城寺村ヘ繰出候処、賊荷物運送ノ路相絶ヘ、弥必死防戦之様子ニテ日暮レ、猶引去リ不申、終夜相戦、翌三日朝六時、西大崎村ヘ引取屯集ス、実ハ加茂駅ヲ根拠ト致シ処々ニ台場ヲ構ヘ居申候、本藩弊藩ハ三条駅ヘ直ニ乗込、種々賊情探索致シ候処、賊大ニ狼狽致シ、弾薬怪我人等残シ置、引取候様子ニ御座候間、本藩ト申合、三条駅外ヘ備ヲ立宿陣罷在候、右二日戦争之節、弊藩杉村良平手負申候、同四日大崎ヨリ弊藩一小隊、新発田一同、山手進撃、薩州ハ本道相進ミ、保田村山手ヘ、賊台場ヲ構ヘ、屯集罷在候ニ付、諸隊進撃、夜ニ入リ賊猶不去、翌五日暁頃、賊漸敗走ニ付、直ニ加茂駅ヘ人数繰込、其侭同所ヘ滞陣罷在候
同廿二日ヨリ廿五日迄、於津川対塁中
死 河津八郎
松田新兵衛
傷 岩崎喜代之助
富田幾太郎
同廿八日、柳津戦争之節
傷 豊島儀八
九月四日、会津領、立ノ原戦争之節
傷 友田太郎
中村隣平
百合野賢二
同十日、会津領、荒町ニテ戦争之節
傷 水沢孫兵衛
同十三日、於若松城下
傷 渡辺金次郎
同十四日、日光街道押出シ、若松城西、諏訪社ノ賊進撃ニ付、北陸道官軍、本藩四小隊弊藩二小隊、新寺ノ守ヲ引受、固守罷在候処翌十五日、城南山手青木村ヘ賊屯集、高田ヨリ城内ヘ、運送之便ヲ取候ニ付、薩州、佐土原等ノ兵隊ニテ、青木村之賊掃攘シ、城ヨリ高田ノ往来ヲ断切候間、新寺ヨリ応援ノ兵、差出置呉候様、薩州ヨリ申来候、其節本藩一小隊、弊藩二小隊、都合三小隊、中野村ヘ繰出シ、薩藩川南某ヘ対面、模様聞合候処、青木村ニハ格別賊居リ不申候由ニ付、兵隊ハ中野村ヘ纏メ置、私共一同地利研究之為メ、彼是奔走之内、俄ニ鯨波ヲ揚ケ、砲声烈敷、相聞候ニ付、迅速馳付候処、賊ヨリ襲来ニ因テ薩州、佐土原ヘ一同、激敷救応ス、賊一旦潰敗シテ、又復川土手ヲ楯トシテ、厳敷防戦ニ付、如何之模様ニ候哉、山手薩州、佐士原等之人数引揚候間、三面敵ヲ受ケ、玉薬之運送モ絶ヘ、不得已四町許、隔チ候村ヘ繰引為仕候処、賊勢益熾ニ付、弥必死防戦仕候得共、賊勢猶不屈、頗ル猛烈押来候ニ付、士卒一同抜刀切込候処、賊少敷辟易仕候間、我軍四五間村ヲ外レ、地利ニ拠リ守備仕候処、賊兵抜刀ニテ又寄セ来リ、転戦防禦致シ候得共、味方殆ント危シ、最早必死ノ場所ト覚悟シ、切込、賊五六人ヲ斃候処漸散乱致シ候ニ付、日暮ヲ待チ、元ノ守場ヘ引揚、固守仕候、其節死傷左之通
死 下田恂介
水野清蔵
関中力平
原吉太郎
渋谷虎吉
傷 吉城要蔵
東雲三蔵
西川勇吉
吉田栄蔵
江本六郎
片野喜次郎
胡桃田喜介
広瀬弥十郎
松林十吉
広石勝蔵
河野新蔵
斎藤常太郎
阪戸新蔵
吉田股一郎
小使正吉
九月十八日、於若松城下
死 倉光新吉
枝川定吉
傷 荒木常次郎
右之外、処々戦争ニ相加リ、或ハ対塁之撃合ヒ等ハ、数度有之候得共、戦闘中繁擾ニテ、逐一細録不得仕候、唯死傷ヲ記置候概略而己御届奉申上候、以上
辰十一月
福原往弥
品川省吾
梶山鼎介
右之通御座候間、此段御届奉申上候、以上
五月 毛利左京亮家来 内藤良造