太政官日誌・明治元年153号

太政官日誌第百五十三
明治紀元戊辰冬十一月

【久保田藩奥羽戦記二】
久保田藩届書写

南部賊掃攘略報〈其二〉
斬獲
佐竹大和隊
首一級〈賊名、栃内直蔵〉〈戦士〉青柳紋治
同〈足軽〉須藤源三郎
同〈同〉佐藤小右衛門
須田政三郎隊
同〈佐々木祐司ト名札アリ〉〈足軽〉三浦謙蔵
同〈関村大内蔵富祗ト名札アリ〉同川村広治
同〈同〉川村福蔵
同〈同〉坂本久治
同〈同〉腰山三右衛門
両人ニテ獲之
賊一人 吉田順吉
同 成田直江
斬斃之倉卒之際首級ヲ不獲
茂木筑後隊
菅生数馬
首一級〈賊名和井内捨蔵〉谷田部久右衛門
吉成九右衛門
三人ニテ獲之
同 石川専之助
同 鈴木助十郎
同 月居捨吉
〈筑後家士〉塩沢直治
両人ニテ獲之
同〈足軽〉小笠原和吉
同〈同〉佐藤俊蔵
同 小川平太
同〈足軽〉斎藤多吉
同 奈良与市
同〈長官桂源吾〉〈同〉佐藤俊蔵
同〈同〉渡部多助
三人ニテ獲之
同〈下田常右衛門〉武田金兵衛
〈猟夫〉和三郎
同〈荒木田務〉〈農夫〉万蔵
両人ニテ獲之
同〈小沼嘉右衛門〉〈農兵〉市太郎
〈猟夫〉久三郎
同〈農兵〉与蔵
米吉
三人ニテ獲之
〈足軽〉渡部多助
同〈沢口惣八〉〈同〉佐藤助右衛門
両人ニテ獲之
同 武田孫六郎
岡本大内蔵
同〈川野次郎治〉蛭田主税
佐藤慶八
武田鶴蔵
四人ニテ獲之
同〈足軽〉近江孫三郎
中山仲助
同〈桜庭祐吉内立山熊太郎〉小笠原内蔵吉
奈良勝蔵
三人ニテ獲之
賊一人 菊地順之助
銃場ニテ首級ヲ不獲
同 吉成九右衛門
同 佐藤竹治
同 城権六
同 関新蔵
同 佐賀源吾
同 赤上采女
同〈猟夫〉与市
右倉卒之際首級ヲ不獲
箭田野民部隊
首一級 根本宇吉
小野寺主水隊
同〈中村忠陸〉永禅院徳丈
同 吉祥院
同〈熊谷助右衛門〉〈修験〉重覚院観覚
同〈沢出可陸〉長福院桂円
同〈玉井文作〉珍蔵寺
同〈修験〉吉祥院良俊
宝鏡院出家浄仙
両人ニテ獲之
同 西善千議尊
善長寺出家静山
両人ニテ獲之
同 宝鏡院出家浄仙
同〈社家〉斎藤良之進
賊一人 善性院
倉卒之際不獲首級
茂木筑後隊
生俘一人 武田茂助
吉祥院
両人ニテ獲之
生俘二人 大森内蔵助
岡本大内蔵
両人ニテ獲之
同 渡部貫平
吉田権左衛門
両人ニテ獲之
同三人 小島善之丞
藤村新吉
両人ニテ獲之
同一人 大森内蔵助
同〈夫卒〉善之助
同〈猟夫〉善助
須田政三郎隊
同 熊谷伝治
柳谷忠一郎
転野継太
三人ニテ獲之
同〈猟夫〉金平
多賀谷長門隊
同 中野堅太
同 兵隊中ニテ獲之
同〈長門家士〉山内掃部
同〈同〉川田留治
同〈同〉草野久米助
同〈足軽〉平助
小野寺主水僧兵隊
同四人 重覚院観覚
同一人 吉祥院良俊
同 源乗院
分捕
米 二十俵 酒 七樽
甲冑 一領 胸甲 八枚
兜 四頭 陣太鼓 一柄
太刀 五本 槍 四本
和銃 二挺 幕 半張
轡 一口 陣笠 二蓋
鞭 一本 軍扇 一握
短刀 二本 大小 六腰
ミニヘール 三挺 ケヘール 一挺
弾薬 三函 金 五十九両三分
以上茂木筑後兵隊中所獲
弾薬 一函 陣笠 二蓋
刀 六本 脇差 一本
槍 十筋 兜 二頭
甲胴 一枚 小銃 一挺
大砲 一門 幕 一張半
金 二両二分
以上須田政三郎兵隊中所獲
米 六俵 甲冑 四頭
大小刀 二腰 刀 一本
大砲 一門 弾薬 一函
兜 四蓋 幕 半張
槍 二枝 火縄銃 一挺
金 四十五両
以上小野寺主水兵隊中所獲

八月廿三日申ノ刻、薩州勢神宮寺川ヲ渉リ、賊ノ屯処大曲村エ進撃ニ付、斥候ノ者差出置候処、夜中ニ至リ、薩川勢苦戦ニ相成、神宮寺エ引揚候折柄、賊後エ回リ厳敷発砲、両三輩ノ斥候防戦致シ候得共、終ニ難敵、其節死傷之者二人
右之通、家老小野岡右衛門ヨリ申越候間、此段御届申上候、以上
八月
本月廿三日申ノ刻、薩州勢神宮寺川ヲ踰エ、賊ノ根拠大曲村エ進撃ニ付、小荷駄方高井堅治新組足軽四五人相従エ、兵糧運送間迫リ、短兵相接、高井堅治賊両三人ヲ切倒シ候得共多勢ニ取囲レ、力不及、終ニ討死致候
右之通、小荷駄奉行江間伊織ヨリ申越候間、此段御届申上候、以上
八月
南部境生保内口固メトシテ当手半小隊、渋江兵部手同様、同村在陣罷在候処、当月廿八日申ノ刻頃、南賊二百人雨ケ岳打越ヘ、下タ川原長根間道ヨリ襲来、注進有之ニ付、即兵部手ト申合、武蔵野并同処田面ヨリ人数繰出シ砲発進撃致候所、戌ノ刻頃賊終ニ逃去候故、味方武蔵野エ引纏エ、其夜野陣ヲ張リ、翌廿九日未明ヨリ、又々兵部手ト合兵、見ス平山ヘ半小隊繰出シ、烈敷砲発、午ノ刻迄大ニ苦戦致候処、賊潰散、山手ヨリ遂ニ境外エ逃去此時賊兵三十人位モ討留メ候得共、賊皆擁護シテ引行申候、其節手負二人、分捕左之通御座候
分捕
兵糧米 二俵
右ハ加藤主鈴下夫
右之通、隊長和田小太郎ヨリ申越候間、此段御届申上候、以上
八月