太政官日誌・慶応4年53号

太政官日誌第五十三
慶応四年戊辰秋八月

【奥州白川口ノ戦】
土州藩届書写
五月廿七日、弊藩人数白川表ヘ到着之折柄、薩州、長州持場ヘ賊軍寄来候ニ付、即チ応援仕候、当日戦争ノ始末ハ両藩ヨリ御届仕候儀ト奉存候間、右迄御届仕候、以上
六月
板垣退助
本月十二日平明、白川表諸藩持口ヘ賊軍寄来弊藩持場金正寺山、飯沢山并湯本道等ニテ戦闘午時賊軍潰走、諸手進撃、賊ノ宿営村落所々放火仕候、当日弊藩死傷之人員左之通
田中煌之進 黒岩兼之助
楠瀬六衛
右重創帰営後死
北川源五郎 森本醇助
岡林虎之助 浅田悦七
日比虎作家来
田中茂作
右被創
右之通御座候、以上
六月
板垣退助
討取首級 四十四
生捕 二人
但、樫街道、会津街道等他藩相混シ候場所并叢林中ヘ斃有之分等ハ調不申候
旗 二本 槍 四本
小銃 廿八挺 金 十両計
大小刀 廿九本
当月十二日討取并分捕之品物、右之通ニ御座候、以上
六月
板垣退助
当月廿四日未明、薩、長、大垣、忍、黒羽、弊藩等ノ人数二手ニ分レ、白川発途、弊藩人数二百五十人計、棚倉街道并畑宿通リ致進発候処、関山ヨリ棚倉迄ノ間、所々屯集ノ賊、砲台相構ヘ少時致発砲逃走候ニ付、直ニ棚倉城ヘ推詰候処、賊自焼致シ退去候間、当城下ニ宿陣所在取調等仕候、当日弊藩死傷
左之通ニ御座候、分捕等者追々取調之上御達可仕候
即死 戦士 公文力之助
手負 同 池鯉鮒ニ郎
右之通御届如是御座候、以上
六月
板垣退助
昨廿五日平明、弊藩持口金正寺山ヘ賊徒相見ヘ双方砲撃、賊兵暫時敗走、大谷地村マテ追撃仕候、当時手負左之通
寺田喜馬太
右之通御座候、以上
六月廿ハ日
板垣退助
本月朔日黎明、弊藩持場湯本街道ヘ、賊兵襲来及戦闘、終ニ敗走ニ付、数ヶ所ノ砲台ヲ押破リ、追撃三里計、賊兵屯集村落ヲ放火仕候、討取、分捕、別紙之通、弊藩死傷如左
真辺養作 森下喜久馬
辻精馬
右即死
竹村鹿吉 弘末芳弥
弘末作蔵
右手負
右之通御座候、以上
七月
板垣退助

討取 廿八人 生捕二人
旗 八流 槍 一本
大小刀 三十三本 手大砲 一挺
小銃 廿七挺 大砲仕付弾薬 長持三舁
小銃仕付弾薬 長持十舁 糧米 十俵
目篭 雑物入 二樟
外ニ小銃五十余挺、糧米二百俵計、於戦場焼払右之通御座候、以上
辰七月朔日
土州 板垣退助
別紙七通、於戦地御届仕候趣、申越候間差出シ候、以上
八月四日
山内土佐守内
木山恒之助

【越後乙吉ノ戦】
上田藩届書写
越後表之儀、兼テ御届申上候後、乙吉村ノ方去月朔日暁、山ノ手ニテ戦争、諸藩分配、同時ニ遊撃、賊兵敗走、弊藩人数ハ令ニ困テ午後高田勢ト相約シ、浦瀬ノ山高森ノ方ヘ進軍、麓マテ相迫リ、猶賊之多寡動静不分明ニハ候得共、所々ヘ致出没候ニ付、烈敷及発砲直ニ山上台場マテ攻登候処、賊陣営ヲ打捨テ致敗走候間、不取敢右陣営ヘ繰込、番兵ヲ要所ニ配リ固守仕、翌ニ日令ニ因テ三角山ノ方ヘ長州藩ト代ル々々番兵差出シ固守罷在候段、出先家来ヨリ注進仕候ニ付、可申上旨、伊賀守申付越候、此段御届申上候、以上
八月七日
松平伊賀守家来
鈴木太郎

【御三卿御旅館焼撃陰謀ノ事】
秋田藩届書写
先般御届奉申上候節書落シ、今更改テ奉申上候ニモ不相及事トハ奉存候得共、先月四日仙賊断然ノ処置仕候後、荷物致吟味候処、火薬并火付道具、秋田城下絵図等持参有之全機会ヲ見合せ、御三卿様ノ御旅館ヲ焼撃ニ可致奸謀ニテ、両度迄押寄候得共、用心厳敷手ヲ出兼、空敷打過候由、生捕ノ者ヘ及詰問候処、申出候趣ニ御座候、乍併確報申越候儀ニ無之、私文中ニ申越候事ニ御座候間、実否碇ト相別リ兼候得共、一度承リ候テハ難黙止、甚以大逆無道ノ所業ト奉有候間、若又後日ノ御処置振リニ、関係仕候儀ニモ可有之哉ト、又又此段奉申上候、尚本庄小藩ニ御座候処、従来奉重朝命、終始確乎動キ不申、賊中ニ在テ尽力仕、同七日君侯ニモ城下ヘ被参滞留亀田侯モ同九日参着、出兵、八島モ庄内討伐先手相願候ト申事ニ御座候、彼是小藩ノ情実無拠事ニ御座候間、乍延引此段御届奉申上置候、以上
八月八日
秋田中将家来 村瀬清
越後福島付近ノ死傷
田ノ口藩届書写
六月十五日、福島村ノ内土見台ニ於テ砲戦ノ節、創ヲ被ル
薄手 銃隊組 阿部孝蔵
深手 樋口清内
七月二日、福島村弊藩持台場ヨリ、水門台場ヘ為応援罷越シ、創ヲ被ル
深手 銃隊戦士 田代暢
右者先般御届申上候後、北越出張兵隊、戦傷有之候段、尤其節出張先ニ於テ御届仕候趣申上候様、縫殿頭申付越候、且又兵隊此節長岡ヨリ一里半程先キ、宮下村台場ニ出張罷在候、此段御届申上候、以上
八月十日
大給縫殿頭家来
海保三蔵

【長岡城ノ争奪戦】
加賀藩届書写二通
前月廿五日暁八時頃、越後長岡ヨリ一里半計隔テ砲撃相聞ヘ、福島辺ヨリ賊徒襲来之模様ニテ、忽チ町瑞レ致放火、飛弾烈敷、直ニ賊軍押寄セ、市中放火、何分賊徒不意ニ起リ無是非惣軍所々ヘ散乱、口々ニテ拒絶スト雖モ、賊勢甚強ク、遂ニ長岡ヲ賊徒ヘ奪レ候ニ付、各藩口々ヨリ繰引之体ニ候間、弊藩家老津田玄蕃、手勢一中隊引率シ町口ニ止リ、防戦スト雖トモ、場所柄悪敷、草生津口ニ信濃川ヲ後口ニシテ踏コタヘ、於同所奮戦候処弊藩箕輪知太夫一分隊、其外諸藩ノ兵五十人計大島村ヨリ為応援川端ヘ相向候処、賊兵取支ヘ、不能渡船、不得止同所ヨリ致横撃候処、賊兵発砲モ相止メ最早及黄昏、終日ノ戦争ニテ弾薬モ尽キ、且参謀ヨリ引揚候様差図ニ付、一同川ヲ越シ、大島村ヘ一先ツ引上候段、出先ヨリ及注進候、尤討死、手負等、委細ノ儀ハ相分不申候得共、先不取敢御届申上候様、申付越候ニ付、此段御届申上候、以上
八月十日
加賀宰相中将内
小谷兵左衛門
弊藩家老津田玄蕃儀、前月廿五日夜参謀依差図、一ト先長岡ヨリ大島新町マテ引上、弾薬等取調、再ヒ下山村ヘ、手勢一中隊計引率シ繰出重而進軍ノ手配罷在候処、同廿九日朝五ツ時頃、妙見口ニ当リ砲声相聞、必定味方之諸隊攻撃ト相察候ニ付、此機ニ乗シ直様信濃川ヲ渉リ、横撃可致哉ト、則官軍嚮導役平川新之丞ヘ遂示談候処、一段之旨答候ニ付、即チ渡船速ニ押詰候処、賊防クニ堤ヲ楯トシ、頻ニ及発砲候得共、賊遂ニ敗走、玄蕃進ンデ堤ヲ乗取リ、尚又奮戦長岡裏口ヨリ進撃候処、賊所々ヘ散乱、薩長其外諸藩ノ兵モ追々来リ致攻撃候ニ付、玄蕃兵ヲ二手ニ分チ、半隊ヲ先ヘ進メ城下ヘ攻入リ、賊所々ニテ支ヘ候得共、撃破リ、大手口ヘ差向ヒ、直ニ城内ヘ討入候処、賊徒驚怖、終ニ及敗走候ニ付、人数手配所々探索候得共、賊兵相見ヘ不申ニ付、城内兵器等悉致分捕、城口ヘハ若州藩ヘ番兵申談、尚又市中取締罷在候段、出先ヨリ不取敢及注進、尤分捕、死傷等巨細之儀ハ相分リ不申候得共、注進ノ侭先ツ御届申上候様、申付越候ニ付、此段御届申上候、以上
八月十日
加賀宰相中将内
小谷兵左衛門