太政官日誌・慶応4年32号

太政官日誌第丗二
慶応四年戊辰夏六月

【六十里越ノ警戒】
松本藩届書写
先般御届申上候通、閏四月廿七日払暁、再度信濃川ヲ押渡リ、地蔵峠間道ヨリ小千谷ヘ相進候処、賊徒壱人モ不居合、同時松代一小隊進軍ニ付、申談之上、松代隊者同所陣所ニ居残リ、弊藩三小隊ハ市中巡邏取締等イタシ
猶残賊探索並宿役人呼出シ、夫々鎮撫方申付候処、追々本軍乗込相成、同日朝小出島戦争有之、会藩敗兵逃来可申候間、松代二小隊ト申談、無洩可討取様、岩村精一郎殿ヨリ被申達候ニ付、即刻川向木津村へ転陣致シ、探索等差出候処、右敗兵ハ六拾里越ヨリ落行候由相聞、翌廿八日地利不宜候ニ付、川口宿ヘ転陣致シ、五月朔日弊藩三小隊之内、浦佐、小出島、堀之内ヘ分配イタシ置、尤浦佐宿之一小隊小出島ヘ出張、六拾里越ヨリ会藩出張之節防禦可致旨、精一郎殿ヨリ御達ニ付、即刻一ヶ所ヘ一小隊ッヽ配当イタシ同十日夜長岡辺妙見ニオヰテ戦争相始リ、昼夜砲声相聞其上六拾里越ヨリ会藩出張之模様モ有之、又ハ妙見辺之賊徒、堀之内、小出辺ヘ出張モ難計候間、浦佐宿ノ一小隊小出島ヘ繰込、尤小出島、堀之内両宿ハ要所ニ付、厳重手配イタシ、死ヲ以尽力忠勤致シ候様、精一郎殿ヨリ度々被申達、尤松代二小隊モ小出島屯集イタシ候間万端申合、広瀬川、魚野川船渡立切番兵夫々ヘ差出シ、同十九日長岡落城、妙見辺之賊徒追々立去リ候趣注進有之候ニ付、松代藩ト申会残賊探索トシテ兵隊引分、所々ヘ巡邏差出シ候処、賊徒一人モ不相見趣、尚差出置候隊長ヨリ申遣候旨、松本表ヨリ申越候間、此段御届申上候、以上
辰六月七日
戸田丹波守家来
関杢右衛門

野州安塚戦争之節、別紙之通分捕致シ候旨、出張先ヨリ申来候旨、在所表ヨリ申越候間、此段御届申上候、以上
辰六月七日
戸田丹波守家来
関杢右衛門
分捕
一、旗<但上ニ会ノ字有之下ニ東照宮ト有之>一流
右 河田彦右衛門
一、小銃 一挺
一、ラッハ 一挺
一、胴乱 但金物葵紋付 一組
右 田辺覚左衛門

【江戸上野山ノ戦】
尾州藩届書写二通
江戸上野山内、其外所々屯集之賊徒、誅伐被仰出、去月十五日暁、先鋒之藩々出兵、依之弊藩津田帯刀隊水道橋外ヘ出張、同藩中西真之助隊ハ谷中団子坂ヨリ発砲、上野ヘ進撃、且弊藩大砲隊ハ長備両藩ト組合、谷中根岸ヨリ進軍攻撃之処、賊徒手痛ク交戦、官軍殆苦戦、土卒奮励、八半時頃ニ至リ賊徒敗走官軍大勝利、直ニ追撃山内ヘ乗込放火、大門始メ本堂等不残灰燼、同夜輪王寺宮御方三河島村ヘ御立退、諸藩凱歌各組ヘ引場、同十六日十七日、潜伏之敗賊探索、王子、沼田辺並築地等ニテ砲戦有之候ヘ共、節々賊徒敗走、討取モ御座候由、十七日浅草之内茅寺等ニ、市中取締方屯所有之、脱走之者入込候趣ニ付、弊藩富永孫太夫隊進撃、取締之者穿鑿兵器引揚帰陣仕候旨、江戸出張之者ヨリ遂注進候ニ付、此段申上候様大納言ヨリ申付越候、仇不取敢御届申上候
六月四日
尾張大納言内
尾崎将曹
<此他上野之役諸届書江城日誌ニ載ス故ニ不録>

【越後榎峠ノ戦 続報】
越後国古志都妙見村之山手、榎峠ト申所ヘ弊藩津田九郎次郎一隊、上田藩一小隊、去月三日ヨリ出張、戦争之概略、頃日御届申上侯以後之形勢、同十日夕賊徒、右榎峠続キノ山手並妙見村、浦河原村続キノ谷筋ヘモ相廻リ候ニ付、右二隊ヲ以テ三方之賊ニ当リ、劇ク防戦、右砲声小千谷ヘ徹シ、弊藩諸隊、長州勢、松代勢ハ中子村ヘ進軍、松代勢ハ申子村之間道押之為同所ニ固メ、弊藩、長州勢ハ榎峠ヘ為応援出兵、薩州勢、松代勢、弊藩正気隊ハ榎峠ノ対岸三仏生村ヨリ、銃砲ヲ以テ川越ニ応援、砲戦夜ニ入、賊徒ヨリ小銃邂逅ニ放発、接戦ヲ挑ミ候得共、官軍ヨリハ不取合、翌十一日未明賊徒ヨリ発砲、官軍ヨリモ銃砲連発、川向ヒニテモ砲戦、二時余戦争之処賊徒浦河原村ヘ旋転放火、榎峠之戦争甚苦戦ニ及ヒ、且援兵繰込候半途ヘ賊之銃丸劇敷雨注、弊藩高橋民部隊奮激防戦、賊徒追払ヒ候機会見計ヒ、一先白岩谷口迄引揚、防禦之備相立、同日朝薩州之兵並諸軍モ追々山頂ヘ押登リ、別紙図面之通(編者曰、本書に図面を載せず)山ノ手固守、十昼夜之間屡砲戦、同十八日北陸道官軍与板ヨリ舟数艘引上セ、同十九日暁中島口ヘ進入、薩長之兵所々放火、午刻長岡落城其後官軍打入、当時ハ加州之兵相守候旨、右之形勢ニ因テ、十八日頃ハ山手ノ賊徒危急之体ニテ、屡戦争ヲ挑ミ候得共、官軍不応堅固ニ相守候故、十九日夜ヨリ廿日暁ニ至リ追々賊徒落行候ニ付、斥候差出候処、右ニ相違無之、因茲薩長之兵妙見村等ヲ固メ弊藩ノ榎峠ヲ固メ申候、然処、同廿一日監軍之指図ニヨッテ、虫亀ヘ弊藩正気二小隊、長州一小隊、妙見ヘ薩州半小隊、高遠、田ノ口各一小隊、木津ヘ松代、高田、各一小隊、須坂、椎谷合一小隊、長岡ヘ上田、高田、飯田各一小隊、松代二小隊、十日町ヘ上田一小隊、夫々分隊固メ之兵、差出有之、其余之諸隊ハ小千谷ヲ固メ候旨、弊藩先鋒惣括千賀与八郎ヨリ申越候、此段申上候様、大納言ヨリ申付越候ニ付、不取敢御届申上候
六月四日
尾張大納言内
尾崎将曹

【越後榎峠ノ戦】
田野口藩届書写
兼而越後国ヘ出張罷在候弊藩人数、同国小千谷村之巡邏相勤罷在候処、東山道御総督府軍監ヨリ御達ニ付、五月十八日夕、同国榎峰ヘ繰出及砲戦候処、長州薩モ出張相成、十九日夜尤烈敷砲戦仕、終ニ賊軍敗走イタシ候故、長藩ト一同、賊之陣所ヘ乗入候旨、出先ヨリ報知候由、在所ヨリ申越候、猶巨細之儀ハ取調申越候上、御届可申上候、且又同日夕、北陸道御軍事掛会計ヨリ、兵士ヘ酒肴ヲ賜リ候段、難有奉存候、右之儀モ併而不取敢御届申上候、以上
六月五日
大給縫殿頭家来
海保三蔵

【武州鹿山付近ノ戦】
川越藩届書写
去月廿九日御届申上候脱走之徒、武州高麗郡飯野村ト申処ヘ罷越、寺院等ヘ屯集罷在、追々人数相加リ、凡七八百人程ニモ相成候趣、斥候之者注進申出候付、兼テ出張罷在候筑前兵隊並弊藩兵隊合併仕、同廿二日武州高麗新鹿山村ト申処ヘ出兵仕、攻口等軍議之上、同廿三日払暁ヨリ進軍ニ及ヒ烈敷大小砲ヲ以テ攻撃仕候処、砲戦而已ニテ脱走之徒秩父辺ヘ落行候ニ付、猶追撃仕候得共、其後行衛相知不申候、尤其砌軍監尾上四郎左衛門ヨリ差図ニ付、忍並前橋領松山陣屋等ヘ應援之儀申遣候処、松山陣屋ヨリハ出兵之儀断有之、忍藩ヨリハ百三拾人余為加勢出兵有之、其外官軍芸州、備前等諸隊出兵モ有之候段、在所役人共ヨリ申越候、猶委細之儀ハ退而御届可申上候得共、先此段御届奉申上候、以上
六月
松井周防守

【越後口各地ノ死傷】
松代藩届書写
一、閏四月廿六日、越後国魚沼都芋坂雪峠戦争之節、討死、手負
手負 士分 吉沢十介
薄手 同 寺内又左衛門
討死 足軽 小林木五之助
同 夫卒永井付 政吉
一、五月三日、同国三島都片貝駅戦争之節、討死、手負
討死 士分 前島民部左衛門
手負 徒士 今井守太郎
右両度戦争之事情ハ、其時ニ御届申上候通ニ御座候、討死、手負等追而在所表ヨリ申越候処、右之通ニ御座候
一、五月十一日、越後国魚沼都三仏生村ニ於テ信濃川ヲ隔テ、長岡地方之賊徒ト砲戦之節左之通
手負 金児友太部隊足軽 小林金蔵
一、十二日、同国古志郡榎峠前山戦争之節、左之通
手負 柘植彦四郎隊足軽 奥野吉之助
一、同十三日、同所戦争之節、左之通
手負 大砲隊徒士 松崎志真輔
同 牧野大右衛門隊足軽 堀内芳三郎
一、同十四日、同国三島郡高梨村ニ於テ、信濃川ヲ隔テ、長岡地方ト砲戦之節、左之通
討死 吉村左織隊足軽小頭 相沢弁次郎
一、同日、同国古志郡榎峠前山戦争之節.左之通
深手 夫卒 壱人
右戦争川ヲ隔、或ハ賊要害ニ拠候儀ニテ為差勝敗モ無御座候ヘ共、手負、討死等書面之通ニ御座候、尤賊徒ニモ死傷有之候ヘ共、員数等相分兼候趣、従在所申越候ニ付、此段御届申上候、以上
六月十日
真田信濃守内
長谷川平次郎